メンタルヘルスを学ぼう!

ストレスチェック義務化に向けての準備や活動内容を。
日本を元気に(^^

【テレワークで欠かせない!「傾聴」が必要な訳】

2022-02-27 12:49:11 | 傾聴トレーニング研修
【テレワークで欠かせない!「傾聴」が必要な訳】


===================================

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、
メンタルヘルスに関して様々な研修をオンラインで行っています。

特に今メンタルヘルスの分野でも関心が高いのが、【傾聴】のスキル。
しっかりと傾聴を身に着けて、
会話コンプレックスからたった1日で脱出できる、
傾聴カウンセラー養成講座を実施しています。

傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html
===================================

コロナ禍において、テレワーク化が進む中、
最も多いストレスは、コミュニケーションです。

すぐ聞けない。

相手が何をしているか分からないので、質問できない。

迷惑にならないか。

返事が遅い、等。

「見えない」ところで、
様々な「憶測」がストレスになっているのです。

だからこそ大切なのは、「見えない見える化」です。

要は、繋がっている、
通じ合っているという感覚をいかに作り出せるか。

それには、日々のコミュニケーションで作っていくしかありません。

テレワークだとつい、仕事だけの話になりがち。

そこに、相手の今を聴き出してあげることをプラスしてほしいのです。

そこには傾聴は欠かせません。

今何が辛いか、日々の仕事でどんな気持ちで行っているのか、
趣味は楽しめているかどうか、家族関係、ペット等。

何でも良いのです。

大切なのは、

「気にしてくれている」と思ってもらい、
繋がっている感を持たせること。

メンタルヘルス的にもコミュニケーションは、
とても重要な要素です。

・テレワーク時代に必要な傾聴法が1日で身につく、
傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html

【傾聴、どうせ学ぶなら資格取得が有利】

2022-02-19 20:14:40 | 傾聴トレーニング研修
傾聴、どうせ学ぶなら資格取得が有利】


===================================

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、
メンタルヘルスに関して様々な研修をオンラインで行っています。

特に今メンタルヘルスの分野でも関心が高いのが、【傾聴】のスキル。
しっかりと傾聴を身に着けて、
会話コンプレックスからたった1日で脱出できる、
傾聴カウンセラー養成講座を実施しています。

傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html
===================================

資格は、何でも「できる」証。

極端に言うと、運転免許は、運転ができると認められた証。

いくらペーパードライバーでも、その資格があるだけで、
車の運転はすることができます。

車の運転ができる勉強をして認められた証だから。

車の運転の勉強をした、
だけでは車には乗れると認められません。

傾聴も同じです。

いくら傾聴の勉強をしても、
傾聴の勉強をしました」だけでは、
傾聴ができる人として認められるかどうか。

ただ資格を持っていれば、
ちゃんと承認されたということで認められます。

そんな、あなたの学んだことをしっかりと承認するために、
資格がある訳です。

なので、しっかり勉強をしたにも関わらず、
資格がないのはもったいないのです。

これから何か勉強するなら、
ぜひ資格付きの勉強をしてほしいと思います。

それは、あなたが一生懸命学んできた証だから。

傾聴資格が取れる、
認定傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。

http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html

【傾聴、どうせ学ぶなら資格取得が有利】

2022-02-16 20:13:28 | 傾聴トレーニング研修
傾聴、どうせ学ぶなら資格取得が有利】


===================================

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、
メンタルヘルスに関して様々な研修をオンラインで行っています。

特に今メンタルヘルスの分野でも関心が高いのが、【傾聴】のスキル。
しっかりと傾聴を身に着けて、
会話コンプレックスからたった1日で脱出できる、
傾聴カウンセラー養成講座を実施しています。

傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html
===================================

資格は、何でも「できる」証。

極端に言うと、運転免許は、運転ができると認められた証。

いくらペーパードライバーでも、その資格があるだけで、
車の運転はすることができます。

車の運転ができる勉強をして認められた証だから。

車の運転の勉強をした、
だけでは車には乗れると認められません。

傾聴も同じです。

いくら傾聴の勉強をしても、
傾聴の勉強をしました」だけでは、
傾聴ができる人として認められるかどうか。

ただ資格を持っていれば、
ちゃんと承認されたということで認められます。

そんな、あなたの学んだことをしっかりと承認するために、
資格がある訳です。

なので、しっかり勉強をしたにも関わらず、
資格がないのはもったいないのです。

これから何か勉強するなら、
ぜひ資格付きの勉強をしてほしいと思います。

それは、あなたが一生懸命学んできた証だから。

傾聴資格が取れる、
認定傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。

http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html

【読書会と学びの効果】

2022-02-16 12:27:35 | 日記
読書会と学びの効果】


======================

『五感をひらく読書会(共読会)』

月二回の定例読書会と分科読書会
オンラインで開催しています。

本は当日その場で
順番に声に出して読みながら

分からないこと、皆に聞きたい事
思い出した事や感想などを
その場で随時共有していくスタイル。

“事前準備のいらない”
参加しやすい読書会です。

中学生、大学生から
教師やカウンセラーを含む大人まで
場所も関東から九州まで幅広い参加者のいる
5年以上の歴史のある安心な読書会です。

ぜひ覗いてみて下さいね。

読書会の情報はコチラ
https://peraichi.com/landing_pages/view/demian

======================

人はなぜ読書をするのか。
動機は様々だと思いますが、その一つに
学ぶ事で成長したい、という欲求があると思います。

新しい事を知る事は、それ自体が楽しいですが
それが何か自分と繋がったり役に立ったりすると
さらに学ぶ事が楽しくなります。

学ぶというと、頭に入れること
つまり、読書のような「インプット」を
イメージしがち。

それはそうなのですが、
もう一つ大事な一面があります。

それは「アウトプット」です。

超有名な哲学者の
プラトンは

「学ぶとは思い出すことだ」

と言っています。

プラトンは、生まれる前の記憶まで
遡って考えたので

そこまで考えると??となりますが

自分の中にあるものを
自分自身とつなげる、引き出す
としたらどうでしょうか?

どんな道具も
自分とつながって初めて使えるようになります。

バットも、ナイフも、ギターも
皆そうです。

その為に、インプットした時の自分の状態を
色々と変える事が大切で、
その一つのきっかけになるのが読書会なのです。

誰かと読む、声に出す、
声で聞く、感想をまとめる、口にする、聞く。

全部、改めて学びと言葉を
自分の中から取り出す練習になるのです。

こういう事は中々1人でできないし、
でも、本当に学びが必要となるのは
1人じゃなくて、誰かといる時のことが多いし、
知られていない大切な学習なのです。

何より、楽しい。

最初は緊張するかも知れないけれど
本当の自分の身になるから。

だからぜひ、仲間になってくれたら
嬉しいなと思います。

お問合せお気軽に。

【五感をひらく共読会】
お問合せフォームはこちら

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeDbvogfCrDl7GUC48pmbtohM02u13z2lWd4KVFy7EwGccgRw/viewform

【血糖値の急降下時メンタルヘルスにご用心】

2022-02-11 09:48:30 | メンタルヘルス
【血糖値の急降下時メンタルヘルスにご用心】


===================================

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、
メンタルヘルスに関して様々な研修をオンラインで行っています。

特に今メンタルヘルスの分野でも関心が高いのが、【傾聴】のスキル。
しっかりと傾聴を身に着けて、
会話コンプレックスからたった1日で脱出できる、
傾聴カウンセラー養成講座を実施しています。

傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html
===================================

お腹が空く。
それは人間として当たり前のことですが、
実はメンタルヘルスに大きな影響を及ぼします。

誰しもが経験していると思います。
空腹時のイライラ、集中力の途切れ、焦り。

これは血糖値が下がったから。

そのためお腹が満たされると落ち着きます。

血糖値が下がった時に
メンタルヘルスは大きく揺れ動くのです。

仕事や勉強に集中しようと思ったとき大切なのは、
血糖値が緩やかに下がるよう食べ物をコントロールすること。

ぜひ炭水化物をコントロールして頂きたいです。

炭水化物は糖質です。

糖を急激に摂取すると、血糖値は上がりますが、
その後の降下も早いので、すぐお腹が空いたように感じるのです。

そこで糖の吸収を緩やかにしてくれる役目をするのが、食物繊維。

食べる順番を気を付けてください。

みそ汁、小鉢、牛丼でも、この順番を守ること。

副菜から食べると、糖の吸収をなだらかにしてくれるだけでなく、

その後ご飯の量も調整できます。

「もったいない」は大切ですが、
その後のメンタルに影響してくることを考えて、
おいしく召し上がってください。

食事でのメンタルコントロール法が分かる、
メンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。

http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner