メンタルヘルスを学ぼう!

ストレスチェック義務化に向けての準備や活動内容を。
日本を元気に(^^

【メンタルへルス不調と心の病の境目は?】

2021-06-22 22:41:51 | メンタルヘルス
メンタルヘルス不調と心の病の境目は?】


===================================

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、
メンタルヘルスに関して様々な研修をオンラインで行っています。

特に今メンタルヘルスの分野でも関心が高いのが、【傾聴】のスキル。
しっかりと傾聴を身に着けて、
会話コンプレックスからたった1日で脱出できる、
傾聴カウンセラー養成講座をオンラインで実施しています。

傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html
===================================

メンタルヘルス不調と心の病。
どちらの言葉もメンタルヘルスを掲げるときには
よく耳にする言葉であり、
多くの方が混同された使い方をされています。

メンタルヘルス不調と医者から診断され、休職・・・」

「ストレスにより心の病になった時、
どう病気を自分で治していくのか」

上記の使い方は、
日本メンタルヘルスケアサポート協会からいうと、
かなり混同されている状態です。

ではどう違うのか。

まず、メンタルヘルス
心という言葉をとって考えてください。

すると「不調」と「病気」が残ります。

不調とは、調子が悪いこと。
思わしくないこと。

病気とは、障害を起こし苦痛や不快感を伴い、
健康な日常生活を営めない状態のこと。

これを考えると不調と病気は、
軽度と重度となります。

「胃の不調を感じ、病院へ行ったら胃潰瘍だった」

まさにこの状態です。

または「胃の不調を感じ、
病院へ行ったら胃もたれだった。」

これは不調だった、ということで、
病気ではありません。

メンタルヘルス、心がついても同じです。

「気持ちの憂鬱感が取れないので、
病院へ行ったらうつ病だった」

不調が悪化して病気になりました。

「気持ちの憂鬱感が取れないので、
病院へ行ったらまず一週間休みましょうと言われた」

これは不調であったということで、
病気ではありません。

お気づきの通り、
病気には必ず病名が付き、診断がなされます。

なので、メンタルヘルス不調と心の病の境目は、
その方が病院へ行ってどう診断されたかによって
境目となるのです。

胃が痛いは、まだ病気ではないけど、
胃潰瘍と診断されたら病気です。

まず境目をはっきりさせたい場合は、
病院へ行ったかの有無を確認すること。

また病気かもと心配するのであれば、
病院へ行ってみてもらうことをお勧めします。

ただ、独特の言い回しがあることは知っておいてください。

メンタルヘルスの基礎から扱い方、
接し方まで具体的方法が分かる、
メンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner

【やる気が出ない時のやる気の出し方】

2021-06-16 14:08:46 | メンタルヘルス
やる気が出ない時のやる気の出し方】

===================================

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、
メンタルヘルスに関して様々な研修をオンラインで行っています。

特に今メンタルヘルスの分野でも関心が高いのが、【傾聴】のスキル。
しっかりと傾聴を身に着けて、
会話コンプレックスからたった1日で脱出できる、
傾聴カウンセラー養成講座をオンラインで実施しています。

傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html
===================================

やる気が出ない。
何だかわからないけどやる気が起こらない。

そんな経験、絶対にあるはず。

そして、気持ちの切り替えにと運動してみたり、
気分転換に買い物など散々試してはみても、
また現実に戻ると全くやる気が出ない。

今度は、やる気が出ないことがストレスとなる。
そして、一日が終わり、
仕事が溜まるという負のループを経験された方も
いるかもしれません。

では、やる気が出ない時に
どうしたらやる気が出るのでしょうか。

大概上記の流れに陥る場合、
「気持ち」を行動の原動力としていること。

例えば、今やる気が出たのでがんばる、
楽しそうだから行ってみる、など。

そうした場合、感情に大きく行動が左右されるので、
感情が行動へと向かわせないと動けないのです。

これを逆にしてみること。

例えば
やる気ないけど、動いてみたらやる気が出てきた」
とか
「乗り気がないけど行ってみたら楽しかった」
という場合。

この場合は、行動が感情を引っ張っています。

運動だって、
めんどくさいけどとりあえずジムに行って
身体動かしたらスッキリした、
のと同じです。

これ、心理学でいう
「行動療法」と呼ばれるものです。

大切なのは、この行動に感情を絶対に乗せない、
扱わないこと。

どんな感情か、ではなく
まず動く、やってみるから始めることです。

掃除しなくちゃいけないけど、
するのめんどくさいなぁ。

めんどくさいを扱わず、
まず掃除機を持ってみるという行動を起こす。

結果として、
スッキリや達成感が付いてくるのです。

まず、行動。

ぜひやる気が出ない時に試してみてください。

感情を扱わない行動を!

・自身のメンタルヘルス
ストレスケアに役立つ情報満載な、
ストレスケア研修は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/seminar/sc

【6月にぜひ気を付けたいメンタルへルス】

2021-06-06 20:54:29 | メンタルヘルス

【6月にぜひ気を付けたい<a href="http://www.mental-healthcare.org">メンタルヘルス</a>】
<br><br>
===================================<br><br>
日本<a href="http://www.mental-healthcare.org">メンタルヘルス</a>ケアサポート協会では、<br>
<a href="http://www.mental-healthcare.org">メンタルヘルス</a>に関して様々な研修を<a href="http://www.mental-healthcare.org/dispatch">オンライン</a>で行っています。<br><br>
特に今<a href="http://www.mental-healthcare.org">メンタルヘルス</a>の分野でも関心が高いのが、【<a href="http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html">傾聴</a>】のスキル。<br>
しっかりと<a href="http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html">傾聴</a>を身に着けて、<br>
会話コンプレックスからたった1日で脱出できる、<br>
<a href="http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html">傾聴</a><a href="http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner">カウンセラー</a>養成講座を<a href="http://www.mental-healthcare.org/dispatch">オンライン</a>で実施しています。<br><br>
<a href="http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html">傾聴</a><a href="http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner">カウンセラー</a>養成講座は、こちら。<br>
<a href="http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html">http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html</a><br>
===================================<br><br>
五月病に代表されるくらい、<br>
6月は<a href="http://www.mental-healthcare.org">メンタルヘルス</a>に重要な時期です。<br><br>
またこの6月の時期、離職も増えるのも、<br>
実は<a href="http://www.mental-healthcare.org">メンタルヘルス</a>の関係も大きいのです。<br><br>
特に梅雨に入ると、気分が滅入りがちになります。<br>
すると考え方がマイナス方向へ。<br>
特にテレワークや自粛が続いていると、<br>
この状態はかなり進んでいきます。<br><br>
ちょっと仕事が難しくなり、<br>
ついていけないという「感覚」は、<br><br>
「自分はこの仕事には多分向いていない」<br>
「みんなの足を引っ張っている」<br>
というような方向性へ進み、<br>
誰もそんなことは思っていないのに、<br>
一人でどんどんマイナス的方向へ進んでいきます。<br><br>
結果的に、<br>
「辞めたらこの気持ちから解放される」<br>
という所に行きつき、離職を考えるようになるのです。<br><br>
最近、提出物に遅れが生じている。<br>
顔が暗い。<br>
笑顔が減った。<br>
オンラインミーティングを欠席する。<br><br>
そのような自分がいたり、<br>
周りにいた場合は、あなたのせいではなく、<br>
天気や時期のせい。<br><br>
一人で悩まず、<br>
誰かにまず相談してください。<br><br>
適切な答えが返ってこなかったとしても、<br>
気持ちが落ち着くことでしょう。<br><br>
・しっかりと<a href="http://www.mental-healthcare.org">メンタルヘルス</a>の扱い方をマスターする、<br>
<a href="http://www.mental-healthcare.org">メンタルヘルス</a>カウンセラー養成講座は、こちら。<br>
<a href="http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner">http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner</a>


【傾聴とカウンセリングの違いと落とし穴】

2021-06-03 23:40:12 | 傾聴トレーニング研修
傾聴とカウンセリングの違いと落とし穴】


===================================

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、
メンタルヘルスに関して様々な研修をオンラインで行っています。

特に今メンタルヘルスの分野でも関心が高いのが、【傾聴】のスキル。
しっかりと傾聴を身に着けて、
会話コンプレックスからたった1日で脱出できる、
傾聴カウンセラー養成講座をオンラインで実施しています。

傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html
===================================

メンタルを扱うところでは必ず出てくるこの言葉。
これを職場で言うと、
ほぼカウンセリングをしている会話ともいえます。

何故かというとカウンセリングとは、
相手の問題解決であり、
傾聴とはその問題解決を行う上でのスキルだから。

傾聴を使って相手の問題解決を行うことが
カウンセリングです。
そのため、職場ではほぼカウンセリング
行っているということ。

ただ職場でも取引先でも、
相手のカウンセリング(問題解決)
うまく進展しないと悩む時がある場合、
それは傾聴ができていないのではなく、

我流のカウンセリングになっている、
我流の傾聴になっている場合がほとんどです。

どちらもスキル故、基本があるのです。

例えばどのスポーツでも、
まずは基本からしかり身につけます。

それができるからこそ、
自分の体にあった応用がつくわけです。

カウンセリング傾聴も同じ。
ただ落とし穴は、カウンセリング傾聴
あまりに日常茶飯事行っていることなので、
それをスキルととらえていない点です。

基本さえ身につければ、会話はものすごく楽になるし、
オリジナル加工でさらに自分に適した方法となる。

何か話さなくてはいけない。

そんな呪縛からも逃れることができる。

携帯も基本操作が分かるから便利なもので、
基本操作が分からなければ
煩わしいものでしかないのと同じです。

普段、必ず行う会話だからこそ、
基本の傾聴や基本のカウンセリング手順を押さえておくことは、
あなたの人生を楽にするアイテムかもしれません。

・基本の傾聴法が1日で身につく、
認定傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2021/03/post-119.html