メンタルヘルスを学ぼう!

ストレスチェック義務化に向けての準備や活動内容を。
日本を元気に(^^

メンタルヘルス不調の方に禁句があるのはなぜ?

2017-08-30 07:56:38 | メンタルヘルスカウンセラー養成講座

メンタルヘルス不調の方に禁句があるのはなぜ?】

メンタルヘルス不調者に対し、言ってはいけない禁句があるというのは、どこかで聞いたことがあるかもしれません。

つい言ってしまいそうになる以下禁句の一部です。

・がんばってね・・・認められていない、もっと頑張らなければとなり、焦りをうむ

・そんなに頑張らなくてもいいよ・・・頑張っていないように見えている、見捨てられたとなる。

・最近調子よくないようだけど、大丈夫?・・・そういられていると思えば、つい大丈夫といってしまう。

・元気?・・・大丈夫と同様

以上、メンタルヘルス不調者への禁句と理由です。

メンタルヘルス不調者への具体的関わり方を学べるメンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。

=====================================================

メンタルヘルス認定資格にご興味のある方は、無料説明会の模様を一部動画で紹介しています。ぜひご参考ください↓↓

https://youtu.be/3SFNirDi_s0


企業全員が受けてほしいメンタルヘルスケア研修

2017-08-28 08:04:59 | メンタルヘルスケア研修

企業全員が受けてほしいメンタルヘルスケア研修

メンタルヘルスケア研修は、主に企業におけるメンタルヘルスでもラインケアが主流の研修です。

このラインケアとは、分かりやすく企業でいうと、「職場を含め周りの方の心の健康管理」「心の他者管理」です。

何故必要か。

それは、メンタルヘルス不調は、進行段階で自分では気づきにくいという特徴があるからです。

だからこそ、職場の仲間同士、もっと言えば企業全体が気づく目を持ち、即対応できるようになることが、成果、評価、利益を向上するためにも大切なのです。

企業に必要なメンタルヘルスケア研修は、こちら。

**************************

日本メンタルヘルスケアサポート協会公式アカウントラインでは、季節のメンタルヘルス情報やお得なキャンペーン、ラインだけの特典などの情報をお届けするラインを始めました。ぜひライン登録してみてください♪
友だち追加


メンタルヘルス不調と精神疾患の違い

2017-08-26 15:19:56 | メンタルヘルスケア研修

メンタルヘルス不調精神疾患の違い】

メンタルヘルス不調と精神疾患は、同じような扱いをされたり、混同して使われたりすることがあります。

分かりやすく言うと違いはこうです。

メンタルヘルス不調は、メンタルのヘルスが不調。心の健康不良。要は、ストレス過多状態という状態です。

精神疾患は、ずばり精神的な病気のことです。

これを身体に当てはめると、身体の不調を感じて、何かおかしいなと思いながら、しばらく様子を見た。

やっぱりおかしいので病院へ行くと心疾患で即入院となった。

この身体が心に変わったと思って下さい。

不調を感じたら早めの対策を行う必要があります。

病気になる前に。なってからでは遅いのです。

早期発見の仕方などが分かるメンタルヘルスケア研修は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/seminar/mc/

=====================================================

メンタルヘルス認定資格にご興味のある方は、無料説明会の模様を一部動画で紹介しています。ぜひご参考ください↓↓

https://youtu.be/3SFNirDi_s0


メンタルヘルスと心理学の密接な関係

2017-08-24 08:11:34 | メンタルヘルスカウンセラー養成講座

メンタルヘルス心理学の密接な関係】

メンタルヘルスは医療系、心理学は心理系という風に思われることがあります。

ただ決してそうではなく、「心」を扱う分野という枠であれば、メンタルヘルス、心理学どちらにもどちらも含まれますし、学ぶべき分野なのです。

メンタルヘルスでは、相手が悩むストレス解決、要はもどかしさや辛さ苦しさからくる身体、行動面の解消。

心理学では、「なぜそれが悩みになるのか」を分析、その悩みの根本を解消。

人それぞれ、何を解消したいかによってカウンセラーが提示するものが異なります。

もっと言えばどんなことを相手が求めているかによってカウンセリングも変えていくことが求められます。

心理カウンセラーだからメンタルヘルスは関係ないのではなく、心理カウンセラーだからこそ、メンタルヘルス技術は必要なのです。

メンタルヘルスの技術を身につけるメンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。


過去を生きるか今を生きるか、立ち位置で変わる未来。

2017-08-22 22:33:50 | プロフェッショナルカウンセラー養成講座

過去を生きるか今を生きるか、立ち位置で変わる未来

今を生きている。みんな外見や実際はそうです。

ただ気持ちが過去か今かによって、未来の外見や実際が大きく変わってくるのです。

過去を生きる、とは、過去の後悔や名誉、想い出に生きるということ。

あの時あれがなかったら、あの時の自分は勢いがあった、あの頃はよかった。

この思いが強いと過去を生きていること。

今を生きるとは、今がこうだから、どうするに目がいっているということ。

現状をしっかりと受け入れられること。

過去を生きると未来が見えない。どちらかというと暗くなる。

今を生きると未来は展望が見える。

未来はハッピーに越したことはないですよね。

では、視点をくるっと今に持ってくると、変わるかもしれませんよね。

今ここに、あなたは生きています。

相手が自分と向き合えるように誘導できるようになるプロフェッショナルカウンセラー養成講座は、こちら。