神楽塾(かぐらじゅく)

気持ちを明るく楽しく元気にする方法をお伝えします

性格の生かし方を考える

2007年02月15日 04時45分16秒 | 楽しい生き方
人には個性があります。

血液型や干支や星座の分類はあくまでも傾向を示しているもので個性の分析ではありません。


性格はどのように創られるのか・・・

1.親の考え方
 子供は親に育てられます。子供の性格の良し悪しは親の良し悪しで決まります。
2.家系
 家系独自の価値観があります。大切にするものが違います。
3.地域性
 気候風土の違いが独自の文化を形成します。方言を大切にしましょう。
4.民族性
 日本人は黄色人種と言われますが、白人や黒人には、わびさび、以心伝心、等の
 繊細な感性は理解しづらいようです。


日常生活で人間関係をスムーズにしていくためには、まず相手の個性を理解することが大切です。

面倒だからといって簡単に血液型で分類して対処してしまうと、失敗しますよ。
個人個人にとって平均寿命が意味を成さないのと同じです。



人間関係を円滑にするには相手を尊重することです。
尊重するためにはまず相手を理解することです。

相手から尊重されれば嬉しくなるものです。


自分の価値観を押し付けるから嫌われるのですよ。

怨みの連鎖を断ち切るにはあなたが相手を尊重することです。



怨みは怨みを集めます。癌細胞が増殖するように怨みも増殖し放っておくと収集がつかなくなります。

早期発見、早期治療が大切です。早めに除去するなり消滅させるなりしましょう。