神楽塾(かぐらじゅく)

気持ちを明るく楽しく元気にする方法をお伝えします

勤労感謝の日(新嘗祭)

2006年11月23日 15時59分41秒 | 自然の力、人の力
今日は勤労感謝の日です。戦前は新嘗祭と言っていました。
新嘗祭は天皇が国民を代表して、農作物の恵みに感謝する式典です。「新嘗」とはその年収穫された新しい穀物のことをいいます。

つまり、働いている人に感謝する日ではなく、戦前は「農作物の恵みに感謝する日」戦後は「働けることに感謝する日」ということになります。

「勤労感謝の日」はアメリカの「労働者の日」を押し付けられたものですが、「新嘗祭」の方が日本人にはぴったりきます。

「自然の恵みに感謝する」という感性は日本人の伝統です。「八百万の神」の国ですから。狩猟民族に正義を押し付けられてはたまりません。

自然の恵み、八百万の神の恵みに感謝したいものです。


きょうは自然の恵みのひとつの「温泉」でのんびりくつろいできました。
満足満足



犬の能力

2006年11月23日 04時17分20秒 | 自然の力、人の力
昨晩、徳島での犬の救出をテレビで見ました。
心温まる映像でしたが、この犬は人間に対して強烈な不信感を持ったことでしょう。

このニュースを見ているとき我が家で面白い現象が起きました。
我が家ではチワワを二匹飼っています。
正直言ってあまり賢くない犬です。昔飼っていたシェパードとは大違いです。

あ、話を戻します。
徳島の犬が網に捕獲される直前、断末魔の小さな叫びを発しました。
その時、我が家の二匹のチワワが同時にビクッ!!っと反応したんです。
一匹は餌を食べており、、もう一匹は遊んでほしくて私の手を舐めていました。

断末魔の叫びはほんとに小さかったんですよね。
ほんとに面白い瞬間でした。

ちなみにうちの二匹のばかチワワは私が寝室に行くとすっ飛んできて両脇にもぐりこんできます。必ず手を舐めます。多分ボスに対する恭順の意なんでしょうけど、
もう少し賢くなってほしいものです。