先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

日本を代表する女性ラッパー、COMA-CHIが新作をリリース(PR TIMES)

2024-05-16 | 先住民族関連

毎日新聞2024/5/15 17:21(最終更新 5/15 17:21) 2112文字

和楽器とHIPHOPを融合した新境地”ネオ民謡“で世界に発信

フィメールラッパーの先駆者であり、シンガーとしても活躍するCOMA-CHIが、「日本の伝統文化・和楽器とHIPHOPの融合」という斬新なテーマに取り組んだ新作『OTO(オト)』を5月15日(水)にリリース。

フィメールラッパーの先駆者であり、シンガーとしても活躍するCOMA-CHIが5月15日に新作『OTO(オト)』をリリース。今作では「日本の伝統文化・和楽器とHIPHOPの融合」という斬新なテーマに取り組み、箏奏者のASUKAを和楽器ディレクターに迎え、尺八や三味線、和太鼓、長唄等の伝統音楽奏者達とコラボレート。今までありそうでなかった新鮮なサウンド・世界観を構築しました。英語と日本語を自在に行き来する安定したラップスキルに加え、本作の制作にあたり「民謡」の歌唱法を本格的に習得。さらに磨きのかかった「ネオ民謡」なる世界観も聞き所です。プロデューサーにUyama Hiroto 、SPIN MASTER A-1、Mecca GodZilla等を迎え、世界に通用するサウンドが完成しました。

■COMA-CHIコメント

私たちが心の底から誇れる、日本人としてのアイデンティティを表現したい。DNAレベルで受け継がれた魂を揺さぶる“音”を世界に発信したい。そんな想いで制作したアルバムが「OTO」です。和楽器や伝統音楽と、私自身が向き合ってきたクラブミュージック。この2つを融合させるという試みは、決して安易なものではありませんでした。リズムを重視する洋楽と間を重んじる邦楽。その2つの距離感を繋ぎ紡いでいく過程は実験的であり、クリエイティブかつ有意義な時間でした。このサウンドは紛れもなく日本人として生きる自分にとっても、同じ志を持つ同志達にも、そして遠く神秘的な島国に惹かれる世界中の音楽ファン達にとってもとてもフレッシュで刺激的な作品に仕上がったと思います。老若男女問わず、たくさんの人に楽しんで頂ければ嬉しいです!

【作品名】OTO (オト)

【デジタル発売日】5月15日(水)

【リリース元】Queen's Room/Hydrofunk Japan

【配信リンク】https://ultravybe.lnk.to/comachioto

【曲名】

1.序-OTO-

2.Kuroda

3.Yoshiwara

4.Yasugi

5.Yoi yoi

6.Otemoyan

7.Ryujin norito-The Shinto chant for Dragon- (long ver.)

8.Iyasaka

9.Tokyo ondo

【リリースパーティ開催決定】

『 IYASAKA祭り決起集会』~COMA-CHI「OTO」release party!!~

会場:晴れたら空に豆まいて(渋谷区代官山町20-20)

出演:COMA-CHI ・YY(ASUKA & Katimi Ai)・DJ Sayla

時間:open/srat 18:00/19:00

料金:前売り 3500円 / 当日 4000 (共に1ドリンク 700円別途かかります)

ご予約:03 5456 8880

http://haremame.com/schedule/77135/

■COMA-CHIプロフィール

日本の女性MCの代表格として、HIPHOP黎明期を支えたパイオニア的存在であり、歌い手としても卓越した表現力を持つシンガー/ラッパー。B-boy parkMCバトル女性初の準優勝や、m-flo、加藤ミリヤ、ZEEBRA、RHYMESTER等への客演参加を経て09年メジャーデビュー。配信チャート上位を独占し、映画の主題歌、TVCM等を手掛ける。その後独立し、自主レーベルQueen's Roomを設立。“sly&robbie”『REGGAE CONNECTION』へ参加、グラミー賞ノミネートを受け授賞式へ参列するなど海外へと活動の幅を広げ、最新作「JOMON GREEN」ではケンドリックラマー、snoop dogg等のプロデューサーと共作で全英詩の作品に挑戦。アイヌ文化をモチーフにした『the voices of Kamuy』は、マーベル社のアニメ『ヒットモンキー』の挿入歌に抜擢された。

■Queesns Roomとは

2011年設立。メジャーレーベルを離れたCOMA-CHIがより魂に忠実に、シンプルな創作意欲をストレートに届けるために自身で立ち上げたインディーズ音楽レーベル。『太陽を呼ぶ少年』『GOLDEN SOURCE』『JOMON GREEN』他、沢山のCDアルバム、レコード、配信楽曲をリリースしている。

■Hydrofunk Recordsとは 

ハイドロファンクレコードは、今年で26周年を迎えるオーストラリアで一番歴史のあるインディペンデントのHIP HOPレーベルです。主にオーストラリアのHIP HOPアーティストやプロデューサーの作品をリリースしています。

https://mainichi.jp/articles/20240515/pr2/00m/020/998000c

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「海と、森と、人がつなぐ。... | トップ | 極北地域で暮らす北方民族の... »
最新の画像もっと見る

先住民族関連」カテゴリの最新記事