先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

アイヌ民族の踊り 優雅に競演 十勝川温泉で祭典

2024-05-20 | アイヌ民族関連

伊藤駿 有料記事

北海道新聞2024年5月19日 18:36(5月19日 20:39更新)

ツルが羽ばたく姿を表す踊りなどを披露した「十勝川サロルンリムセ」(中川明紀撮影)

 【十勝川温泉】アイヌ民族の舞踊の祭典「十勝川サロルンリムセ(鶴の舞)」が18日、十勝管内音更町の十勝川温泉で開かれ、道内4地域の保存会の34人が各地に伝わる踊りを披露した。

 各地域の保存会でつくる実行委主催。祭典はアイヌ文化への理解促進や伝統文化継承を目的に2019年から毎年開催している。

 阿寒アイヌ民族文化保存会(釧路市)のメンバーが魔よけの踊り「タクサの舞」を披露し、祭典がスタート。嵐の日に松の枝葉が揺れる様子を表す「フッタレチュイ」を踊った。

 札幌市と千歳市の保存会の踊りの後、帯広カムイトウウポポ保存会が登場。女性4人が民族衣装の裾を持ち上げ、ツルが羽ばたく姿を表現した。観客は手拍子でリズムを取って楽しんでいた。最後は大きな輪になり、観客も交じって「ポロリムセ」を踊って締めくくった。

 ・・・・・・

※「サロルンリムセ」「ポロリムセ」の「ム」は小さい字。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1013559/

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイヌ4団体がツルの舞を披... | トップ | アイヌ民族の交易学ぶ 2博物... »
最新の画像もっと見る

アイヌ民族関連」カテゴリの最新記事