一風斎の趣味的生活/もっと活字を!

新刊、旧刊とりまぜて
読んだ本の書評をお送りいたします。
活字中毒者のアナタのためのブログです。

2006年、今年読んでよかった本【その2】

2006-12-31 02:30:12 | Book Review
松井今朝子に続いては杉本章子。

杉本章子は、第100回の直木賞受賞ですから、1988年のデビュー。かなり以前から知られていた作家ですが、これも小生、今年になって初めて読んだ。
本ブログでも記事にしましたが、その受賞作『東京新大橋雨中図』(文春文庫)は、なかなか結構な作品。

その後、『『間諜 洋妾(らしゃめん)おむら 』(文春文庫)も読みましたが、こちらはスパイ小説的なスリルとサスペンスを狙った部分が若干弱い。やはり、本領は、小林清親の画業とその人情や行動を明治文化の中に描いた受賞作のようなものではないでしょうか。
その点、『お狂言師歌吉うきよ暦』(講談社)や、「信太郎人情始末帖」(文藝春秋社)シリーズなどは、小生未読なのですが、どうなのでしょうか。

さて、以上2作家以外には、『大砲松』(講談社文庫)以後の東郷隆の戊辰戦争もの(本ブログでは『我餓狼と化す』をご紹介)や、『算学武芸帖』『戊辰算学戦記』(ともに朝日新聞社刊)などの金重明の算学小説を、興味深く読むことができました。

また、小生にとって『隆慶一郎全集』(新潮社)を全巻読破したことも、非常に役だったと付け加えておきましょう。

以上が、時代小説についての2006年を振り返っての感想です。

小説以外では、やはり、野口武彦の『幕末気分』(講談社文庫)を挙げざるを得ません。
元版の刊行が2002年なので、何を今更の感もするのですが、この人の文章のうまさ・構成の巧みさ・視点の斬新さは、何度言っても言い過ぎではないでしょう。
ついでと言っては何ですが、思わず『幕府歩兵隊――幕末を駆けぬけた兵士集団』(中公新書)まで読み返してしまいましたものね。さすがに『江戸の兵学思想』(中公文庫)にまでは、手を出していませんが……。

小説およびその関連分野ということになりましたが、それ以外にもノン・フィクションではいろいろとありましたが、あえて省くことにします。
皆さんの2006年はいかがでしたでしょうか。

それでは、2007年が、良い本との出会いが多い年でありますように。

この項、了


東郷隆(とうごう・りゅう)
『大砲松』
講談社文庫
定価:673円 (税込)
ISBN4-06-263335-2

最新の画像もっと見る