まつかぜ日記

暮らしの中で思うこと

六月のお味噌 2011

2011年06月13日 | お味噌
今年は1月に麦味噌5kgを仕込みました。
寒いうちに、もう一度お味噌を…と考えていたものの
結局 いつものように目の前のお味噌が残り少なくなってきて
やっと重い腰を上げることに。(これでは遅いのですけれど)

昨年の6月8日に仕込んだお味噌は
米麹1升+大豆1升+塩600gでつくりました。
いつもよりちょっと多めに塩を入れているのは
初めて気温が高い時期にお味噌を仕込む為、だったと思います。
このときは、雑菌の心配を『少量で短時間…』でどうにか乗り超えようとしていたようです。
(今、過去記事を読み返して気がつきました。むむー忘れていた!・冷汗)

そして、結果的には発酵が早く進むためか
全くカビを見ることなく、普段通りのお味噌に仕上がってくれていました。。。

この結果だけを頼りに
今回は新兵器!を導入して、初めて10kg(いつもの倍の量)を一人で仕込むでみることに。

*↑新兵器とは直径42cmのステンレスボールのこと。
 コレがあれば、大豆を潰したり麹と混ぜたり…をこぼすことなく一度に行えるはずです。

*今回のお味噌*
 麦麹  2升
 大豆  2升
 塩 1100g 

:::::::::::::

これとは別に、昨日は少しだけトウバンジャンも仕込んでみました。
トウバンジャンはそら豆と麹、そして味噌と塩と唐辛子でつくるそうです。
Hさんにレシピを教えていただいて、そら豆の季節を待っていたのです。



でも、今日になって水分が少なくてパサッとしている事に気づいてしまいました~。
どうなることか?初トウバンジャン!デス・苦笑

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボウル (昼金魚)
2011-06-17 21:21:15
42㎝のボウル、使い心地はいかがでしたか?
私も40㎝超えの琺瑯のボウルの入手に、画策中です。
梅の仕込みに…と、思うのですが、
今年は無理かな。

ちなみに、農園からの青梅には、オマケが付いて、
ラム酒で漬け込みました。
来年、仕上がる頃に、いらしてくださいね。
昼金魚さん (まつかぜ)
2011-06-19 12:56:30
こんにちは!
コメント残していただいて、嬉しいです。
ラム酒漬けですか!
いいですね~♪ たのしみ楽しみ!

42センチのボウル・・・
やっぱり大きいですね。お味噌作り用に買ったお鍋がすっぽり入ってしまうのですから。
どうかな?と思っていましたけど
やっぱり、作業に適した道具って心強いです。

コメントを投稿