保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

保津川を文化的景観へ!桂川たかひろ議員が代表質問。

2009-12-04 09:00:38 | 素晴らしき仲間たち~
本日4日、地元選出の府議会議員・桂川たかひろさんが、11月の京都府定例府議会で
「保津川の重要文化的景観」選定について代表質問に立たれます。

桂川さんは既成の政党には属さず「京都創生フォーラム」という会派を
立ち上げられ、府民と官が一体となった、街づくりを目指し活動されている
府会議員さんです。

今回質問される「重要文化的景観」とは『地域における人々の生活又は
生業及び当該地域の風土により形成された景観地で我が国民の生活又は
生業の理解のため欠くことのできないもの』
(文化財保護法第二条第1項第五号より)。

簡単にいえば、長い歴史の中で形成されてきた地域の文化景観の中で、価値が高いと
認められた地域景観について保護していく制度のことで、正しい景観評価に基づき、
地域の手で守り、次世代へと継承していくことを目的とします。
同制度は平成17年4月1日に文化財保護法の一部改正により施行されたもの。

この制度に選定されると、景観保存活用のために行われる調査や保存計画策定整備、
普及・啓発活動などさまざまな事業に、国からの経費補助が受けられます。

保津川には1300年という長きに渡り、京の都を支えてきた水運の歴史があり、
その運航に必要だった石垣や護岸工など河川整備の跡が多く現存しています。

しかし、人工に造られたものは‘永遠’ではありません。

特に厳しい自然条件の中、喪失してしまう危機的状態な構造物も多く見られます。

長らくこの国の中心であり、今も世界的に注目される独特の文化風土を持つ‘京都’の造営
または生活必需品など物資供給に寄与した「保津川水運」は、京都そして
丹波地域の暮らしを守ってきた「文化的景観」に値するものだと確信しております。

今日‘同志’桂川議員の代表質問が、保津川の文化景観とその裏にあった人々の
営みの物語を後世へ未来永劫、残していく第一歩となることを期待したところです。

本日の定例府議会と桂川議員の質問の模様は「KBS京都放送」でもテレビ中継されます。
京都地域の方は、是非、ご覧下さい。

11月定例京都府議会中継
KBS京都放送 午後13時~17時まで
桂川議員の質問は午後14時ごろの予定です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mitsuyo)
2009-12-08 12:55:10
府議会議員・桂川たかひろさんの blogを 読んでみました。
活躍してほしい方ですね。
かつ様ブログ (はっちん)
2009-12-09 00:33:52
mitsuyoさんへ。

読まれましたか?そうでしょう~これからどんどん
活躍して頂きたい議員さんです。

応援してよろしくお願い致します。

コメントを投稿