Department of Mameology, Private Institute of Shi-ba

いつか犬の気持ちを理解できるのだろうか?
ぽややん犬究者が見て感じた日々の景色。

トドメ。。。

2006-07-31 | Mameology (日々の生態)

追い討ちをかけるかのように共同研究の仕事が始まりそうです。。

お世話になっている先生だけに、なんとかしたいのですが、My論文の方でいっぱいいっぱいです(TT)

持ち駒は3つ。

一報はaccept済みで、最終ゲラチェックして送り返せ状態。

一報は追加実験中(この実験がイタイくらいキツイ・・・)

もう一報は、投稿直前状態。一回reject食らってしっかりと追加データを加える。雑誌のランクを下げて再投稿なので一発OKして欲しいところ・・・。

もっと分散して出せなかったのかと反省中。。。果たして期日までに間に合うのか?

とりあえず共同実験に必要なプライマーと試薬をリストアップして注文の許可を得よう。


鬼教官

2006-07-30 | Journal of Shi-ba 生業
日頃はとても厳しい方にまで励まされてしまいました。。
見るに見かねたのかな。

それくらい今の気持ちはマイナス。
もっと自覚を持たないと。

今が山場だしカタをつけるべき時期だと思う。



リミットをヒシヒシと感じる日々

2006-07-26 | Mameology (日々の生態)

先は見えているけど、その先に進めるのだろうかと不安になる日々。リミット内で目の前の大きな壁を超えるために奮闘中。

誰もが経験する不安だと自分に言い聞かせて今日も物書き。

さて、いよいよ後輩たちの間では申し込んだインターンシップの結果が届いてきている模様。やはり、インターンシップといっても競争倍率は高いみたいです。一人はどうやら書類が通って面接に行くようです。嬉しいことです。

私は、修士の時、一社申し込んであっさり落選しましたorz 

ちなみに、このインターンシップに申し込んだ企業は、採用選考でも書類落ちでした(TTToTTT)

 


結果の解釈

2006-07-25 | Journal of Shi-ba 生業
予想外のデータが出てしまい、頭を抱える一日。
矛盾しているので再実験+追加の実験は必須の模様です。

どうせ出てくるデータだったし、考察での予想が外れてたまま投稿せずに済んだのだと思えばいいか。

自分がこの研究に費やせる時間があと少しだという事が悩み。

もう一つの研究論文はほぼ完成。
今月の期日に間に合いそう。

不機嫌な機器たち

2006-07-24 | Journal of Shi-ba 生業
いつも何かトラブルを起こす機器たち。
自分の周りでは、機器を作ったメーカーの悪口を言うと、とたんに調子が悪くなる機器があります。

きっと、機械の中にメーカーの悪口を探知する機器が入っていて認識しているに違いないと思ってます。

そんなときは、とりあえず機器を褒めてみる。
これで意外にうまく動いたりするのが不思議なのです。

上や、実験に使う細胞、菌、動物などの機嫌を伺うように、機器の機嫌を伺う日がくるのでしょうか。
自分の機嫌も伺っていただきたいものです

わがままな機器

2006-07-24 | Mameology (日々の生態)

今日の実験中のこと。 久々に使う機器の調子がどうも悪い

久々といっても2週間前。何度やってもコントロール蛍光を認識してくれないので、コンピューターの方がエラーを出して先に進めない。このままカスタマーサポートに電話をかけるのが早いと思うのだが前回のトラウマがぬけないのです。

前回、言われたことは驚くべきものだった。

(前略)

OP:試薬Aのボルテックスはどのくらいやってますか?

自分:マニュアルどうり15秒~30秒程度ですが。

OP:それじゃ足りません。エラーが出た場合は試薬のボルテックスは手が痺れるまでやってください!

・・・・・

は???

手が痺れるまでっていったいなんですか??マニュアルにはかいてませんぞ!

精神論炸裂です。

この機器は一号機なのでまだまだ試行錯誤が必要なのはわかりますが、精神論になると、手が付けられません・・・

 


博士課程新卒者の研究職ポジション探し 準備編 (自己分析)

2006-07-23 | D's recruitment
■準備編 (自己分析)
 
志望する業界を決める上で重要になってくるのが、自己分析
面接対策本を数回読めば十分だろうと思うかもしれませんが、自己分析を徹底的にやって自問自答しないと痛い目にあいます。
自分はそうとう痛い目にあいました・・・。
エントリーを開始した当初は、市販の面接本を読む程度でした。
その結果、就職活動前半戦はエントリーシートが通らず苦戦することになりました。
 
根本的に今の状態だとダメだと気づいて、自己分析をやり直したのが11月終盤。
製薬系研究職のエントリーが9割方終わり、食品・化粧品関連の研究職のエントリーがはじまる頃です。
きっかけは外資コンサルタントの説明会で知り合った文系学生の就職ノートを見せてもらったときでした。
彼の自己分析が2冊のA4のノートびっしり。
何度も自己分析をして、これまで自分はどう生きてきたのか?自分がやりたい仕事は何なのか?そのためにこれまで自分は何をしたのか?今の自分にその目標を達成するために何ができるのか?いつまで目標を達成し、達成するために入る企業は自分の目標を達成する上での通過点か?etc・・・
徹底的に考え抜いて、何度も書き直した跡が見られたのです。
 
彼は、どうしても大手広告代理店に入りたくて就職浪人中とのこと。
ライバルである自分にもノートを見せてくれたことには、とてもありがたいと思ったし、きっと彼と出会いノートを見せてもらえなかったら今も内定をもらえていなかったと思う。
今は彼にとても感謝している。
 
さて、彼が自己分析をする上で愛読していたのが、杉村太郎氏が書かれた「絶対内定」シリーズと呼ばれるもの。
とにかく就職活動が上手く行っていいなかった自分には、痛いほど鋭い意見や情熱的で心に響く文章が書いてあった。
面接のテクニックを書いている巻(第2巻)もあるが、第1巻の自己分析編は就職をする上で最低限考えるべきことが問いかけられています。
そして、就職活動で内定を貰う事以上に大切なこと「これから自分はどうキャリアアップしていきたいのか」を決める上で基礎となる「自分のコア」を見つけるのに助けになってくれる本でした。
自分がどういう人間だったかが、書いていくうちに明るみになり、自分の将来に対する考えの甘さを直面させてくれたと今は思う。はっきりいって、この年齢になってこんなことも考えていなかったのかと思うくらい自分に対して情けなく、書くのがとても辛かった。
 
それでも、色々なブログでこの「絶対内定」シリーズが支持されている理由がわかったような気がします。
 
進め方ですが私の場合は、「絶対内定 第1巻」をコピーしてA4の無印ノートに貼り付けて書き込んでいきました。
最初の一回目に自己分析をやり切るのに2週間程度かかってしまいました。
書いた量はA4二冊程度。
それを3回繰り返して、説明会や面接など新しい考えが浮かぶたびに記入し読み直し書き注いでいきました。
結局、自分が納得がいく企業の内定をとれた時にはA4ノートが5冊になっていた。
杉村太郎氏が主催する塾の生徒は数十冊におよぶ自己分析と討論を繰り返しているというから、まだまだ足りないのかもしれない。
 
あまりに記入し考える量が多いので、途中で止めたくなったり、ほんとに役に立つのかと疑ってしまうかもしれないですが、正直に自分と向き合って最後までやり遂げた後には、言葉では言えないツカエていた何かが取れて、自分が何なのかが少し見えてくると思う。
また、自分のキャリアデザイン考える上で、就職活動をする今だけではなく、今後もやり続ける必要がある分析だと思う。
 
この本を書かれた杉村太郎氏にも感謝したいし、一度会ってみたいと試み中。
 
うーん、校正していないから誤字脱字が多いし文章になっていなかったりするなー。
近いうちにしっかりと直します。

家計は火の車

2006-07-23 | Mameology (日々の生態)

少ない家計をやりくりするために家計簿を付けているのですが、このところ赤字続きで毎月数万円ほど預金を切り崩す月が続いています。

ほんとに家計は火の車

節約するなら自炊とかするべきなんだろうけど、体力的に持たないし、時間的にも外食の方が効率的なのです(ダメ学生・・

来年度シッカリと稼げるまで予算が持つかどうか崖っぷちやりくりが続きそうです。

あ、昨日他部署の人に原稿のチェックをお願いしたところ、早速返信が返ってきた。

マイナーポイントについて指摘があったけどほぼOK。文法ミスについてもチェックしてくれていた。いつもながら休みなのに素早くチェックしてくれて助かってます。感謝感謝です。

さて、明日の他部署との共同実験の下準備をしよう。この実験で裏づけができれば、もう一つの研究もほぼ一区切り。楽しみ。


周辺の猫たち

2006-07-22 | Mameology (日々の生態)

近所には猫がたくさんいます。

彼(彼女)は、よく屋根の上で日向ぼっこをしているネコ。昼寝を邪魔するとシャー!と怒ります。ワイルドです。

さて、これから原稿の第3回目ゲラを完成させる

身近の人には一通りチェックしてもらったからあまり恥ずかしいミスはないはず。

この修正が終わったら明日には他分野の人に回してチェックしてもらうために送ろう。

来月頭に間に合うか?出来れば今月には出したい。。。