大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

オトギリソウの実

2016-10-14 18:06:13 | 金時ハイキング
2016年10月14日(金)曇り後晴れ
やっと青空が戻って来た一日でしたね。大陸からの秋の高気圧君が頑張って前線を押し下げて呉れました。ありがとう、高気圧。こうなると明日からの週末が楽しみですね。味覚の秋と行きたい処ですが、月曜はメタボ検査の日です。其れに向けた万全の体勢作りの仕上げの週末と成りますから、皆さんもう少し我慢しましょうね。今日の処は「まねきや」さんの肉うどんだけで我慢して下さい。ヤッパリ関西は肉うどんが一番ですね。ドウゾ(^_-)-☆。




さて、此処からは昨日に続いて秋の風景としましょう。昨日紹介したツリバナの親類に当たるニシキギの実です。ツリバナはニシキギ科ですから、まあ、親の様なものですね。実が一つだけ付いています。


此方の実はオトギリソウです。オトギリソウと云えば名前の由来が弟殺人事件から来ていますね。


花は7月に撮影したものです。昨日の様に間違えると大変ですが、多分、当っていると思われます。




金時山道に咲いていたヤマラッキョ(山辣韮)です。紫が綺麗ですね。


親戚のニラ(韮)は白い花で、蜜を求める蝶達に大人気ですね。


河口湖で見つけた黒と肌色の実ですが名前は不明です。




弘法山公園では皆さんが大好きなアオゲラが先週も飛び回っていましたよ。今年見納めと成りそうなアカボシゴマダラと合わせてご覧下さい。ドウゾ(@^^)/~~~。








締めは、金時山道の猪の鼻砦跡から眺めた富士山裾野ですが、自衛隊が砲弾訓練をしていました。朱色の炎が弾を発射した瞬間です。所謂、Fireと呼ばれている瞬間ですね。


さて、明日からの週末はメタボ検査に向けて体育の秋としましょうね。それでは楽しい週末をお過ごし下さい。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色々な木の実 (nampoo)
2016-10-14 21:47:32
こんばんは。
色々な実が生っていますね。
ニシキギの実綺麗ですね。
山ラッキョウの花も綺麗です。
若かりしころ山登りの途中でこの花に出会うと、
嬉しくて立ち止まってみていました。
懐かしい花です。
アオゲラかなりごゆっくりのたいざいですね。
愉しませていただきました。
nampooさん (大山鹿)
2016-10-14 21:55:53
こんばんは
ニシキギは一粒種ですが、ツリバナの様な花が綺麗ですね。ヤマラッキョは山道の同じ場所に咲いていますから、毎年、楽しみにしています。オトギリソウも場所を教えて貰えたので来年から花の時期から載せられそうです。アオゲラは大分撮影慣れしてきた様です。
ファイヤ~ (TERUZO)
2016-10-15 16:51:11
金時山から自衛隊演習場のファイヤ~が見えるんですね。驚きました。
Unknown (fukurou0731)
2016-10-15 17:04:46
こんばんは。
なるほど弟殺人事件ですね。
さしずめ現在なら刑事物のテレビの題材になりそうです。
最近見ていないので出会ってみたいです。
TERUZOさん (大山鹿)
2016-10-15 19:47:08
こんばんは
火が出る瞬間にシャッターを切ってもなかなか写らずに諦めかけましたが、一枚だけ写っていました。きっと、愚図なファイアーだったのですね。
Fukurouさん (大山鹿)
2016-10-15 19:50:22
こんばんは
弟殺人事件が起きるほど、昔は薬草が貴重なものだったのでしょうね。金時山道では木などを挿して場所を分かり易くして呉れていますから色々な野草が見つかりますよ。

コメントを投稿