ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

ドラゴンズキャップ…ドラファンへの贈り物

2006-03-09 16:26:14 | シホのホ(雑記帳)
写真のドラゴンズキャップ、いつの時代のものなのでしょうか?

「ワタルがドラファンで」と言ってから、周囲の「ドラゴンズグッズなら家にあるよ」さんたちから、いろんなものをもらうようになった。一昨日の収穫がこのドラゴンズキャップ。
これはこれは、ちょっと(?)有名な音楽グループの方で実家が帽子屋さんという方が、私の友人Sさんに「名古屋の人だから要りません?」と言って、実家の倉庫に密かに?眠っていたドラゴンズキャップをくれたもので、例の如く「ワタルなら喜ぶだろう」とそのままプレゼントしてくれた。
「へえ、昔はこんな色だったんだねえ、マークは今のと一緒だね!」なんて簡単に礼を言って持って帰ってきて驚いた。
帰宅した相棒サトルは大興奮!「オレたちの時代、いやもう少し前かも」と半泣き!サイズが「55」と子どもサイズなのでぴったりかぶれずガックリ。

元祖ドラファンの方、いつの頃だか分かりますか?1965年生まれの相棒は自分の時代かちょっと前かもと申しております。

*文中で「ドラキチ」と書いていましたが、新聞で「ドラファン」と書いてあるのを見てはたと気づきました。「ドラキチ」はこのあたりでよく使われるのですが、この言葉遣いはまずいですね。「ドラファン」に訂正して再度更新します。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学年末の授業参観と謝恩会 | トップ | 徐福村民は2240人 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドラキチではありませんが (satoshi-k)
2006-03-09 01:04:12
サイドに、今のマスコットが描かれているかどうかです。今のマスコットは何年位前にできたのでしょう?ちなみにジャビットは30年くらい前ではなかったかなあ?
龍そのものです (シホ)
2006-03-09 01:10:00
相棒が言うには「色からすると水原茂監督時代ではないか」というのですが。今のブルーじゃなくて、サトルの時代(1970年前後)の色よりももう少し薄いんだそうです。

サイドには龍がいるんですが、本当に龍です!
ドラファンには嬉しいドラ地下鉄登場! (シホ)
2006-03-09 16:35:54
ナゴヤドームに乗り入れている地下鉄名城線が、3月13日から9月末まで、「ドラゴンズ・ミュージアム列車」をイオンの企画で運行すると朝日新聞夕刊(2006年3月7日付)に乗っていました。

車体に選手が描かれているだけでなく、車内には球団の歴史や選手の名場面が貼られるらしく、ドラファンにはたまらない列車となりそうです。
いつもは桜通線 (はるか)
2006-03-10 15:16:36
月末に帰省します。いつもなら桜通線しか乗らないのですが、今回は名城線も乗ってみようかな、って思ってしまったドラゴンズファンです。

「ドラキチ」は名古屋のファンにとっては当たり前に受け入れられてきた言葉だけど。。。なるほど、と思いました。

それにしても、いつの時代のキャップなんでしょうね。私の記憶は与那嶺監督以降しかないので、お役にたてませんが。
答えは後日? (シホ)
2006-03-10 15:51:49
ドラファンだったら誰もが知ってる「ピカイチ」で近々飲み会が計画されております。

ワタルに被らせて行って、いつのものかを教えていただきましょう。

サトルの「色が違う」というのは、もしかしたら想い出の色がだいぶ褪せているようで、自信がなくなってきたようです。

コメントを投稿

シホのホ(雑記帳)」カテゴリの最新記事