ほるほる

矢作川のほとりで枝下(しだれ)用水を、
徐福・百済王で中韓日の渡来人伝説を楽しむ
逵(つじ)志保のページです

フィレンツェ観光なら、行子さん←覚えておこう!

2006-02-15 18:56:19 | シホのホ(雑記帳)
いまだアジアから抜け出せない私ですが、
研究仲間のS村さんの妹さん・行子さんが、フィレンツェ観光ガイドに孤軍奮闘中(準備中?)とのこと、お聞きしました。

実は行子さんは明日の画家を目指して現地の美術大学に通っているそうなのですが、
やはり生きていくためにはお金もかかることでしょう。
時間を捻出し、フィレンツェで日常会話通訳・市内観光案内・美術館案内をしていこうということのようです。美大生の案内する美術館めぐりなんて贅沢ですね!

HPには日々の生活の中から生み出された丁寧なデッサンが紹介されていて、行子さんの描いた「オリーブの木」見てみたいなあと思わせます。
http://firenze-museo.com/

すぐにとはいかなくとも、フィレンツェで頑張ってる行子さんのこと、旅の計画の折に、思い出してみてくださいね。行子さん、頑張ってね!

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「百年の孤独チョコ」をもら... | トップ | 2月25日神奈川徐福会主催 鳥... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネットワークに感謝! (シホ)
2006-02-16 10:32:43
myonさんがこのページをお知り合いに伝えてくださったことで、せっかく美術関係者が案内するならと新たなモデルプランが提案されるなど、「みんなで広げよう友達の輪!」といわんばかりのネットワークの力が湧き上がっています。

ありがとうございます!

はじめまして (ユキコ)
2009-11-20 00:57:58
こんにちは、はじめまして。。

守山さんという方からフィレンツェ観光のお申し込みをいただき、逵さんのブログをおしえていただきました。遠いところから応援していただいて、そして紹介していただいて、ありがとうございます。
逵さんも機会があればぜひぜひフィレンツェに遊びにいらしてくださいね!
ありがとうございました。
ありがとう (シホ)
2009-11-20 12:56:36
たしか3年前にお兄さんから妹がねと聞いたのがこの記事でした。
お元気ですか?
思いがけず橋渡しができてよかったです。

コメントを投稿

シホのホ(雑記帳)」カテゴリの最新記事