身体感覚の目覚め。

スポーツと武術の身体はどう違う?武術を9年やってきて分かった、身体感覚の秘密。

続けるコツは、習慣化!?

2014-10-31 09:34:55 | その他
続けるコツは、習慣化!?


今朝も朝稽古ができました(・∀・)

よく、人に聞かれるのですが、


「なんで毎日、稽古できるの?」

「めんどくさくて、俺にはむりだな~」

「よく続けてるね」



こんなこと、会社にいた時も、そして今でも、たまに聞かれます。

たしかに、客観的に見て、

毎朝稽古するために早起き、

しかも夏は暑い、冬は寒い・・・雪の中でも稽古するなど。

とても通常の神経とは思えない変態さ!!・・・(´;ω;`)


でもね、続けるのにちょっとしたコツがあると思うんです。

特に外に出ての稽古は、何かと面倒に感じる。

(たとえお庭があっても、面倒だったりする・・・それが人ですな(^_^;))


でも、面倒なのは外に出るまでの準備だったりする。

なので、最初は着替えて外に出る!

までを習慣づけます。

1週間は、外に出るだけです。

決して、稽古してはいけません!!

なぜ?why??

最初から息んで頑張って、その日一日、稽古の疲労を感じたりしたら、

翌日から外に出る気持ちにならなくなります( ̄▽ ̄;)


なので、最初は外に出る習慣化です。

2週間目からは、ちょっとずつ、身体を動かしていきます。

気持ち良い程度で。


そんな感じで、1ヶ月くらいかけて徐々に稽古量を増やしていくと、

3ヶ月もやれば、続けてきたのに辞められない気持ちになってきて、

稽古しなきゃ気がすまなくなっているでしょう。


3ヶ月続いていけば、半年、1年と続けるのはそんなに苦にならないハズです。


稽古が習慣付かない人は、試してみては?




 ←よろしくお願いします!



身体使いを変える身体感覚ワーク伝授します↓
>>仙台のレイキ整体『掌の整体処』


朝の外稽古は、いい。

2014-10-30 09:23:04 |   ∟稽古記録
朝の外稽古は、いい。


朝、すこし早起きして、外で稽古する。

少し肌寒いこの時期は、朝の稽古が一番いい時期かも。





朝霧の中で稽古なんて、

いい感じだと思いませんか?( ̄▽ ̄)



 ←よろしくお願いします!



身体使いを変える身体感覚ワーク伝授します↓
>>仙台のレイキ整体『掌の整体処』

形意拳の戦い方を一言イメージで言うと・・・

2014-10-28 17:32:42 |   ∟武術
形意拳の戦い方を一言イメージで言うと・・・


形意拳。

一見するとどうやって戦うのか?

見えにくいのですが。

他所では套路しか伝わっていない事も多いみたいですが、

八大武館では、師範がバッチリ実戦で使っており( ̄▽ ̄;)

普通に使える様になります。


その戦い方のイメージは。

「機関車のクランクの動き」 でございます(  ̄▽ ̄)

あくまで、現時点でのワタクシの個人的感覚ですが、

そんな感じです。




C62蒸気機関車動輪駆動試験ー4


シュッポッポ~(・∀・)




 ←よろしくお願いします!



身体使いを変える身体感覚ワーク伝授します↓
>>仙台のレイキ整体『掌の整体処』



武術はなんでやる?

2014-10-26 22:01:21 |   ∟武術
武術はなんでやる?


ちょっと考えてみました。

武術をやる理由や目的。

それは人それぞれあってもいいと思います。


護身のためでも、

健康のためでも、

試合のためでも、

演武のためでも、

武術の身体使いを知りたいから、でも。

中には、瞑想や悟りの体験を追いたいからなんて目的もあるのかも?


やる理由や目的は何だっていいし、

もし一生やっていくとしたら、その時々で目的が変わるってのも、ありでしょう。


でも、武術をやる目的や理由とは関係なく、


武術というモノの本質、目的は元々何だったか。

武術は何故、産まれたか。



これを心に留めていかないと、

どんな目的にも、武術が役に立ってこないのだと思います。


例えば、

武術は決して、瞑想や悟りの手段では無かったはず。

確かに、そこに到達した武術家は過去にいたのかも知れません。

でも、それは結果そうなっただけで、

別に武術でなくても良かったはずです。

(瞑想は瞑想ですれば良いのです!)


武術の産まれた目的は、

自分や家族の命を守るため。

そのために応敵の技術を研究していった集大成。

それが武術に込められていると思います。


それを現代の世で、どう使うか活かすかは自由です。

でも、武術を武術でないものに変質させて、または解釈してしまっては、

何も分からないで終わってしまうのでは??

と思ったりします。


やる目的はどうであれ、正しく師に学んで、それを身につける努力をして、

その上で自分の目的に合うように、活かすのが本筋。


そんな事を思いました。




 ←よろしくお願いします!



身体使いを変える身体感覚ワーク伝授します↓
>>仙台のレイキ整体『掌の整体処』

連日の雨で

2014-10-22 13:31:27 |   ∟稽古記録
連日の雨で


ここ数日、雨で外稽古が出来ず。

ちょっと、身体も整ってこない。

仕方ないので、狭いスペースでの走圏と太極拳の纏絲勁の練習をじっくりやってみた。

久々のゆっくりじっくりの練習をしてみると、

あぁ、普段の稽古が、荒くなっていたのに気がついた( ̄▽ ̄;)


外側のカタチ、その時に生まれる身体の感覚。

緩んでいない部分。

少し上がり気味になる肩、肘の向き。

背骨の感覚、頸の立て方。


そんなこんなで、気がついたら2時間近く経っていた(^_^;)

じっくり再確認も必要ですね。



 ←よろしくお願いします!



身体使いを変える身体感覚ワーク伝授します↓
>>仙台のレイキ整体『掌の整体処』

拳尖で打つ。そんなの無理でしょと思ってたけど・・・

2014-10-20 11:40:50 |   ∟武術
拳尖で打つ。そんなの無理でしょと思ってたけど・・・


武術を八大武舘で学び始めたころ。

形意拳は拳尖で突き込む!


と聞いて、「え?そんなん無理でしょ( ̄◇ ̄;)」

最初はそう思ってました。


でも、師範は人差し指の拳尖を、人の腹に ベロっ! と突き込む。

手首あたりまで拳は刺さり、相手は二度と起きてこないと・・・そりゃ、そうだよね( ̄▽ ̄;)


震災後、師範と道場生達で催したお花見会。

その時の一次会の焼肉屋で、師範が雑談の中で見せてくれた拳尖の鍛錬法。

その日から、ほぼ毎日、

少しずつではあるが拳尖に力が通るように、鍛錬してきた。

いつか、この拳尖にも力が通ればいいなと。


あれから三年以上が過ぎ。

今は拳尖にもだいぶ体重を掛けられるようになった。

これからの目標は、全体重かけても潰れない拳尖に仕上げること(笑)


力の通し方。

そこが一番重要だけど、でも身につけるには地味な鍛錬が必要。


それ無理でしょ(・∀・)!と思った事でも、

地味~にやっていく ことで出来るようになる。

それが武術の面白いとこでもある。


 ←よろしくお願いします!



身体使いを変える身体感覚ワーク伝授します↓
>>仙台のレイキ整体『掌の整体処』



手が動く。体幹も動く。

2014-10-18 09:58:54 |   ∟身体の繋がり
手が動く。体幹も動く。


特に最近、套路を打っていて思うのですが、

訓練過程では、身体の使い方として胸を緩めたり、

肩や股関節を緩めたり、

背骨や仙骨を立てたり、

肩甲骨の可動域を広げたり。

いろんな事を時には分解して、時には統合して

練習していくワケですが。


最終的には、手がただ出て、それでオシマイ。

それが理想なんだと思うようになってきました。


手が出る事で、体幹も含め全てが動く。

手が止まることで、全てが止まる。

最終段階では手が先で、身体が付いてくる。

身体に手を合わせるんじゃなく、

手に身体が合っている。

そんな状態になるのが、武術の身体の行き着く先なんじゃないかと。

そのために、いろんな訓練課程を套路の中でやっているんじゃないかと。


だから、ただ手を出すだけで良い。

という事になっていく。


手は、整体的な繋がりから言えば脳の現れです。

思ったことを表現するのは、手です。

その手に、身体全体が合うことは、

心と身体の一致ということの体現と言えるのかも。


そんな領域を目指し、

今朝も朝稽古に勤しんだのでした。



 ←よろしくお願いします!



身体使いを変える身体感覚ワーク伝授します↓
>>仙台のレイキ整体『掌の整体処』


調子のいい時悪い時。

2014-10-09 17:09:16 |   ∟身体感覚
調子のいい時悪い時。


武術でもバドミントンでも、そうでしたが。

調子のいい時って、足裏の感覚がやたらハッキリしていて、

動き出しとか切り返しの動きが、

体重移動の感覚とともに、スパッ!と決まるのです。


そして、同時に感じるのが、身体の一体感。

何ていうか、どうなってもどうにでもなる、というか。

バドミントンなら、どこに打たれても全身が一気に反応して、絶対拾える。

ショットを打つときは、相手の動きどころかコート全体が見えている。

見えているというか、意識の内に全部があるような感覚。

だから、相手が何を打ってくるかも、なぜか無意識に分かる。

武術なら、突然の膝蹴りに無意識に手が動いてて、

気がついたら受けていたり。


反対に悪い時は、

足が浮いているのが分かるし、地面との接地感は感じていない。

頭ではいろいろ考えてても、身体は全く動かない。

手も足も意識も思考も、全部バラバラな感じ。

こういう時は、バドミントンの試合に出ていても、信じられないくらいに

自分が弱くなったように感じたものです。


武術やっていて、師範のアドバイスでわかったのは、

無意識に反応して動ける身体の状態には、

目付けが関係していること。

全体を見ているような、見ているけど何かに注視していないような

曖昧な状態。

そんな目付けをすると、不思議と攻撃も受けられるのです。


そうそう、立禅も「遠くも近くも見る」ようにして、立つもんね。


無意識での反応。

それが引き出されるように、武術もスポーツも練習したいものです。



身体使いを変える身体感覚ワーク伝授します↓
>>仙台のレイキ整体『掌の整体処』



足裏のこと。

2014-10-07 16:29:39 |   ∟身体感覚
足裏のこと。


体幹トレーニングのような、動きの原動力となる部分を練ることは大事ですが。

末端の手足のことも忘れてはいけない。

足裏。

普段から文句も言わず、地面を踏みしめ、全体重を受け止めているエライやつ。


この足裏のこと。

足裏って、一枚の平べったい板みたいなモノではない。

5本の足指や、足の甲にもたくさんの骨があり、

そこの間には関節もある。

踵の骨もちょっとだけ、単独で動く。

とても複雑に、立体的に動くようになっている足裏。


この足裏の感覚を高めたり、足指の根っこの関節から動くようにしたり。

そういう一見地味なストレッチやらトレーニングをしていると、

足裏の感覚が変わってくる。

足裏はちょっと骨の細分化させる手技を施しただけで、

立った時に「感覚が違う!」と多くの人に感じてもらえる。


逆に言えば、普段は足裏を感じることが少ないって言うことです。


靴を履いて生活する現代人は、足の感覚も退化しつつある。

今一度、足裏の大事さを感じてみるといいと思う。


 ←よろしくお願いします!




身体使いを変える身体感覚ワーク伝授します↓
>>仙台のレイキ整体『掌の整体処』

陳式太極拳。細部を深めるのは難しい。。。

2014-10-04 16:31:38 |   ∟武術
陳式太極拳。細部を深めるのは難しい。。。


久々に、道場へ行けた昨夜。

やっと五行連環槍を学び終え、

しばらく見てもらってなかった陳式の老架一路を、師範に見てもらった。

套路の順番は、数年前に覚えており、

練習もほぼ毎日してるけど。

細部を煮詰めていくと、まだまだ課題がたくさん。

もっとゆっくり動いて、一つずつやっていかねば(^_^;)


どの拳種もそうだけど、細かく深めていくと終わりがないのだろう。

けど、特に個人的には、陳式太極拳はとても難しく感じる。


形意3年、八卦7年、太極10年だったかな?

そんな言葉があったけど、確かに。と思うのだ。


でも、その深みが面白いところではあるのだけど(´▽`)



 ←よろしくお願いします!



身体使いを変える身体感覚ワーク伝授します↓
>>仙台のレイキ整体『掌の整体処』