
【

さてこの映画、角田光代の原作は友人が貸してくれたので読んだが、読後の評価はきっと分かれてしまうだろうと思っていた。
でもこの映画ではすっきりと解りやすいラストにしてあった(ネタバレ?)。
不実な男を愛し、子供を身ごもった女、野々宮希和子。母となることが叶わない絶望の中、同時期に男の妻が女の子を出産したことを知る。「赤ちゃんを一目見たい、見たらけじめがつけられる…」夫婦の留守宅に忍び込み、ベビーベッドで泣いている赤ん坊を見た瞬間、希和子は思わず子供を抱えて家を飛び出していた。刹那的な逃亡を繰り返し、絶望と幸福感の中で疑似親子となった二人。しかし逃亡生活は、4年で終止符を打つ。……優しい母親だと思っていた人は、誘拐犯だった。4歳の少女の、血のつながった両親との普通の生活はこの事件によって一変する。誰にも心を許せず、両親とわだかまりを抱いたまま大学生になった秋山恵理菜は、ある日、自分が妊娠したことに気づく。相手は、希和子と同じように、家庭を持つ男だった。幼い頃一緒にいた女友達に励まされ、自分の過去と向き合うために、かつて母と慕った人との逃亡生活を辿る恵理菜。最後の地、小豆島で恵理菜が見つけた衝撃の真実とは?
このようなお話しは、どこまでも「やるせなく」「救いようがない」というものでしかなく、そしてどのような結論になったとしても、絶対にすっきりとはしない。
判っているけど、こういう映画には(小説やドラマでも)なぜか惹かれる、あくまでもフィクションということが大前提だけど。
けっきょく誰も幸せになれずに・・・むしろ衝動的な行動から、この事件に少しでも絡んでしまった人間は誰もが不幸せになってしまう、ほんと空しすぎる。
これがノンフィクションだったら、正視に耐えないはずだ、あぁ映画でよかった。

原作と同じように二部構成にして欲しかった、細切れ過ぎて、浅くなりがちで、感情移入を阻害してしまっていた気がする。
しかし、井上真央と永作博美の演技が凄かった。
とくに永作、あの人ってあんなに演技が上手かったっけ?なんとなく魔性の女を地でやっている、とか、童顔で手脚短いちんちくりんなわりに妙に態度でかい、とか、鼻のシワと目だけで演技している、みたいな印象の役者で、正味演技が上手いとは思っていなかった。
しかし、どうよ、凄い上手い役者さんなんだ!

永作も井上真央も、渡邉このみちゃんも、そして乳児役の子も、みんな同じ「目」やった。
乳幼児→渡邉このみちゃん→井上真央、は進化系やからみんな同じ目というのはわかるが、その目と永作の目が一緒というのは意味深!(そういえばこの映画のポスターでは、井上真央が永作に見えた)
いつも思うが、下から見上げたときの井上真央ちゃんの目の力が強すぎる、彼女にあの目で見つめられたら、おっちゃんは金縛りに遭いそうだ。
映画はちょっと冗長すぎる気がしたけど、しかし掘り下げが足りなくて、意外と淡々としていて、あまり前のめりに観ることができずに冷静に観てしまうという感じやった、でもいい映画だったと思う。
男って・・・。
TOHOシネマズシネマイレージ、2回目の6000マイルを達成!6月中旬から使う予定。
無垢な感じから、悪女から、・・・きょうの朝日に天啓だったとありましたが・・・聖母のようなまなざしまで、ほんとにすごかったです。なもんで、真央さんが、いまいちだったと感じましたね。ちょっと一本調子で。
永作さんと比較されちゃ、ちょっとかわいそうですけどね。
本のように時系列で追って行くのもいいですが、こっちの描き方もうまいなあ~とも思いました。
感情の起伏が抑制されていると解釈しておりました。
あの子役もうまかったですね。
原作でのいくつかの重要キーワードが仕込まれていなかったので
そこがどうかと思いましたが
でも、こっちの描き方はよかったです。