Ca me plait beaucoup

1歳の娘との生活と日々の出来事、想う事、旅行の事などなどなど

フラワーアレンジメントに挑戦!11月&市ヶ谷で友人と会う

2005-11-10 21:11:08 | お出かけ
 昨日は、久々に会社のフラワーアレンジメント教室に出席しました。この教室に出るのは、初挑戦した7月以来。その後、なんやかんやと時間が取れなくて今回は2回目の挑戦です。同じく7月から始めた人は、もう今回で5回目。ぬぉ~差がついてる~。

 いつもの大手町のビルが使用できなくなったため、今回の教室からは、私たちのいる九段下のビルで行われることになったようです。大手町の方が気分転換になるけど、移動がないと楽ですね。
 今回のお題は「自由に挿してみましょう」・・・いえ先生、久々なんですけど、私どうすれば・・・?
 取りあえず、前回教わった「ラウンド」という、中心に向かって挿していく方法でアレンジメント開始(それしかしらないし)。先生にちょこちょこ教えてもらいながら必死に仕上げたのが、写真の今月の作品です(毎回必死できれいに仕上げようとか考える余裕が無い私・・・)。7月と違って、秋らしい菊などを使っています。飛び出ている紫蘇みたいなお花はバジル。とってもいい香りです

  

 その後、市ヶ谷で働いている友人と会って、「タイ屋台料理 ティーヌン」というお店で食事をしました。写真は、春雨サラダ、生春巻きです。うぅちょっと辛い・・・もう少し辛くない物を選べば良かった・・・と思いながら食べる私(春巻きは美味しかった)。そんな私にさらなる苦難が!
 この後出てきた空芯菜の炒め物を食べている時、一緒にあった赤ピーマンを口に入れたら、口が火を吹く程熱くなって咳と涙が止められず絶句。何この辛さ!!それを見た友達が一言「あ、鷹の爪食っただろ」
 ・・・えー!大きかったから、ピーマンだと思ったよ。どうりで皮が薄くて種ばっかりだと思った(早く気づこうよ)。もうその後はしばらくパニック状態。胃はぐるぐる、心臓はドキドキで、あと何食べたかは覚えてません・・・。あー辛かった。
  
 一緒に行ったのは、小学校から知り合いのてふ(仮)。実家の家がとっても近くて、昔から仲良くしている幼馴染です。彼は大学卒業後、司法試験の勉強をしていたのですが、今年の春にそれを辞めて、会社員として働き始めました。お互い会社員姿で会うのは初めて。大きくなったね私たち(当たり前だ)。
 いろいろ辛い時期を知っているので、彼が仕事は大変だけど前向きに働いているという話を聞いて、安心しました。昔はやんちゃな所もあったのに、社会の厳しさにめげる事無く頑張っている彼を見て「てふ、あんたも大人になったね~」とおばさんみたいに言っちゃいましたよ(偉そうですな私)。私も常に前向きに頑張らなきゃね、って思わされました。
 お互い大変な事もあるけど、頑張ろうね。また実家に帰ったら、みんなで飲もうさ♪

話し合いの結果

2005-11-10 04:15:22 | 同居生活
 彼と冷戦状態になって半月以上。一昨日と昨日の夜に話し合いをして、妥協点に行き着く事が出来ました。うーん、正確に言うと、彼が歩み寄ってきてくれたので、私も動いた事になるなぁ・・・。一先ず決着は着きましたが、長く精神的にきつい状態だったので、ニッコリ万歳と笑えるのは、もう少し先かなぁと思います。
  
 今回の事で感じたのは、学生の彼と社会人の私の感覚にズレがあるって事。5年付き合っててもまだ分からない事はあるって事。それと、私の顔は観音系だって事(笑)。
 初めの2つは一般論として知っていたけど、改めて実感した事です。今更って思われそうですが、体験してみないと理解出来ないものですなぁ
 最後の1つは正直どうでも良いんですが、昨日会社の飲み会で言われた事で、「この顔が癒しを期待させるのかしら?」ってちょっと思ったので(まぁもう長く一緒にいるので、それはないかなとも思うけど)。

 彼はこの件で、多分理想と現実のギャップにまだ苦しんでいると思います。「自分がとっても悩んでいる時に、どこまでもずっと話を聞いてくれる女性」を望んでいて、私の事をそうだと思っていたのに、現実はそうじゃなかったから(それを認めるのも正直凹むんですが、結果的にそうだったんだから仕方ないですな)。
 その辺が今回の原因で、私もそれに応えようと、最初の内、変に良い彼女ぶって何も言わずに受身でいた事も、良くなかったのかもしれません(ストレス発散は小出しがいいね)。私だってそう在りたかったけど、そう出来ない自分を冷たい人間だとも思ったけど(冷たいところもあるとは認める)、やっぱり許容できる限界を知ってほしいと思いました。甘えてほしいけど、頼ってほしいけど、いくら付き合ってていても、私は2人の間にボーダーはあるんじゃないかなぁと思っている・・・のです。

 今回の事態は今までに無い険悪感で、もう本当にダメかも・・・と初めて思いました。だから、今までイヤだと言っていた彼が、それでも私と一緒にいたいと言ってくれた事は、とても嬉しく、申し訳なくさえ思いました。ただ、お互いにとって本当に一緒にいる事が良いかどうかは、いまだ正直分かりません。でもだからこそ、それを知るために、もう少し二人で向き合う事も必要だと思いました。
  
 最近、暗い記事が続いてスミマセン。アドバイスをくれた皆さま、暗い記事なのに読んでくれた皆さま、本当にありがとうございました。

横浜で健診

2005-11-07 00:04:03 | お出かけ
 連休3日目は、横浜で婦人科健診を受けてきました(殿方には関係ない内容でゴメンなさいなのですが)。
 自分の体の事だからちゃんと分かっておかなくちゃという事で、婦人科健診は、ずっと受けたかったのですが、婦人科に行った事が無いので勇気が無い&めんどくさい&出来る事なら女医さんの所・・・なんて思って、ずるずるしておりまして。でも、この前、2こ上の会社の人と話していて「全員女性のクリニックに行ってきたよ。結構良かったよ~♪」という話題が出たので、「なぬ!それは私にも教えて~!」と言って、教えてもらったのです。場所は横浜で、私の家から結構距離があるのですが、評判の良いところがいいし~と、思い切って行ってみる事にしたのでした。
  
 私が行ったのは、ヘルチェックのレディース横浜というクリニック。健診を中心にしているクリニックのようです。先月末に予約の電話を入れたら、「土曜は予約がうまるのが早く、今年中は難しいかも・・・」と言われたのですが、運良く空いている時間が合ったので、入れてもらう事ができました。婦人科健診は通常オプションなのですが、少し料金を払えば、それだけ診てもらう事が出来るようです。7,000円ちょっとでした。

 HPを見て知ってはいたのですが、院内はクリニックじゃないような広くてさわやかな雰囲気。不謹慎にも(?)わくわくしちゃいました。患者も先生も看護師さんも受付もみんな女性なので、安心感があります。待合室では飲み物のサービスもあるし、雑誌も置いてあるし、体脂肪計もあるので、退屈しません。ここはクリニックなんですか~って感じの、女性好みの顧客満足度が高そうな設備です。
 肝心の検査は、着替えも含め、トータル30分弱で終了でした。子宮細胞診、内診、乳房診と、あまり楽しいものではなかったのですが、病気だったらどうしようっていう変な不安がこれで無くなったので良かったです(って、まだ結果出てないけど。後程来るそうです)。
  
 その後、横浜に住んでいる友人と会って、14時過ぎ頃遅めのランチ。JOINUSは、クリスマス用の飾り付けがしてありました(写真参照)。もうそんな季節なんだね~

友人宅を訪問

2005-11-06 13:22:24 | お出かけ
 連休2日目の金曜日は、世の中は平日なのにお休みの日。土日祝日にはやれないような事がしたい!と思いつつ、起きたのが11時でいろいろ出来るような時間ではなく。結局、2時に遊びに行く約束していた友達の家へ行ってきました。

 平日に友人宅を訪問するぞーと意気込んでも、主婦している子もみんな平日は仕事なので、意外と会える子って少ないのです。今回遊びに行ったのは、「出産祝いで友人宅へ」で書いたママさんのお宅。7月に住んでいたマンションから引っ越して、夫の親家族と隣同士のおうちを建て、そこに住んでいるのです。目黒線沿い住んでいて、私は初めてこの電車に乗ったのですが、窓の風景は落ち着いた住宅街と言った感じで、住みやすそうでした。
 駅に着いて改札を出ると、彼女が赤ちゃんを連れて待っててくれました。赤ちゃん、以前会った時より大きくなってる!(当たり前だけど)ご機嫌さんで笑顔がキュートでした
 お家は駅の近くです。しかも新築一戸建て(今更だけど)。良いなぁ~ 面積が小さいので、3階建てで移動が大変って言っていたけど、それでも一戸建てには憧れちゃいますよ

  

 今回私がお土産で持っていったのは、近所のおいもやさん 興伸のスイートポテト。私も食べたのは初めてだったのですが、まろやかでしっとりしていて美味しかったです今度は大学芋も食べたいな~。
  
 前回は3人で訪問したので、2人でゆっくり話すのは久しぶり。ここ最近の私の悩み(彼とのケンカ)も聞いてもらいました。それで気付いたのが、男の人ってお母さんの影響を大きく受けて育つんだな~という事。私の彼も彼女の夫も、父親が忙しくて、育児は全部母親がやっていた、しかも割かし裕福という共通点があり、彼らはマザコンではないにしろ、かなり母親に甘えて育ったんだろうなぁという面が見られるのです。母親はそれを許したかもしれないけど、それをパートナーに求めるのは・・・ちょっと・・・ねぇ?と、私は思うのですね。
  
 赤ちゃんがいるのに、おうちもキレイに片付いていて、ホント良き母良き妻してるよな~と改めて思っちゃいました。しかも私、厚かましくお夕飯までいただいちゃいましてロールキャベツ、すごく美味しかったです!写真を撮れば良かったんだけど、勢いよく食べてしまったので、忘れていました。家庭料理、久々だわ~感激(私もちょっと反省して、昨日は自炊をしてみました)。

 ごちそう様でした。今度は家にも遊びに来てね(掃除頑張るよ!)。
 

新宿にてランチ

2005-11-04 22:06:08 | 美味しいもの
 昨日木曜日から、わたくしは4連休でございます 会社が、祝日の木曜と土日の間に挟まれた金曜日を休みにしたのです。粋な計らいです。
 小旅行行こうかなとか実家に帰ろうかなとかいろいろ考えましたが、中途半端に土曜日に健康診断を入れたため、結局遠出はしない事に。貧乏性なせいか、ちょっともったいない連休の使い方かなと感じています。
  
 で、そんな休日第一日目。携帯を買うために新宿へ出て、ついでにジョルジュ氏に付き合ってもらってランチをして来ました。お店は「Restaurant Canard (レストラン カナル)」というフランス家庭料理のお店。以前、友人の☆にディナーに連れてきてもらって以来、二度目の来店です(以前来た時ってボジョレー解禁時期だったので、やはり11月だったような気がするなぁ)。
 狭い階段を地下に降りると、カウンター数席、4人用テーブル×2、2人用テーブル×1の、小さなフレンチレストランにたどり着きます。壁には来店したお客さんの写真がたくさん張ってあり、お客と店員の距離が近い、アットホームな雰囲気です。

   
 今回は前菜・メイン・デザートのランチを注文しました。肉と魚を選ぶ事が出来、私は魚(その日はイカのプロヴァンサイムでした)を注文(写真左)。これが!すごく美味しかったんですイカが柔らかいのもさる事ながら、ソースが絶品。魚の出汁とサフランかなぁ?とジョルジュ氏とお話し合い。いろいろ良い具合に混ざっているように思えました。プロヴァンスって美味しいのね~。旅行が楽しみですよ(ケンカ中で諸々決まらんが)。

  
 デザートはあったか洋梨ショコラがけ(命名適当)。最後に紅茶を飲み、2,000円でした。お店では来店客に感想を書いてもらっているようです(こういうの楽しいですよね)。私たちもそのノートを渡されたので、一筆記入しました。今回、以前はいなかったアフリカ系の店員さんがいたのですが、この方がスタイルが良くてもう骨格が違うって感じでしたよ~。
  
 紀伊国屋で旅行本などを立ち読みして腹ごなしした後、ルミネ1の6Fに入っている「yusoshi(ユソーシ)」へお茶をしに行きました。以前「表参道で送別会」で書いた茶茶南青山と同系列だそうです。靴を脱いで上がれるのお座敷席が良かったです。クッション座布団なので、座っていても辛くならなかったです(辛かったのは両隣の若い女の子のタバコの煙。もぅ~もっと気を使ってよう)。
 茶茶で美味しかった芋もちそぼろ煮をまた頼んでしまいました。美味しかったですよ~
  
 そうそう。歩行者天国で人だかりが出来ていたので何かと思ったら、プライベート中のデューク更家氏が囲まれていました。希望者と一緒に写真を撮っていて、かなり良い人でした。私も便乗(隣に写っているのは私ではありません)。
  
 「デューク氏を見たよ~」と言ったら「この人モナコに家があるんだよね~」と2人の友人に言われました。どうやらデューク=モナコに家は有名らしいですね。なのに、「元モデルなんだよね」と私が言ったら「そうなの?」と言われたので、かなり焦り。ネットで調べちゃいました。合ってました(つーか、何でそんな事知ってたんだろ、私)。良かった

飯田橋でディナー

2005-11-02 22:56:29 | 美味しいもの
 火曜日は「友人の結婚式に出席」の記事で書いた新妻のHちゃんと、ディナーをしてきました。場所はフランス語学校がある飯田橋の西口。飯田橋は、東京の他の主要な駅に比べて影が薄いのですが、実は大きな駅。JR総武線と地下鉄4本が通っています。東口側はサラリーマン向けの飲み屋が多いのですが、西口側は神楽坂があるせいか、ちょっとオシャレな感じです。
 今回は、学校が終わってから待ち合わせて、「chez DAIGO」というレストランに行きました。九段下の会社から学校に行く間にいつもこのお店の前を通っていて、以前から気になっていたのです。お店を覗くと、なんとその日は結婚パーティが行われていました(平日なのに!)。入れないかなと思ったのですが、貸切ではなかったので、普通に奥に通してもらえました。ほっ

   
 こちらのお店、チーズフォンデュを日本で初めて出したお店との事。私もHちゃんも食べた事が無かったので、2人でベーシックなチーズフォンデュを1つ注文(写真左)。「流行った時期があったよね~いつだっけ?ティラミス・パンナコッタとかと同じ位の時期だっけ?(懐かしい)」とか言いながら賞味しました。
 パンにチーズをつけるだけでしょ、と思っていたのですが、これが意外に美味しい&楽しい。とろ~りチーズがグツグツ煮えているのを見るのも楽しいし、専用フォークは食べやすくて他の料理にも使っちゃいました。ただ、チーズの配分を間違ったため、最後にパンが余ってしまいました。残念!
 ここのもう1つの売りは、大地鳥(ダチョウ)の肉(写真右)。オススメの砂肝とジャガイモのソテーは、バルサミコ酢味で本当に美味でした!砂肝好きな私には堪らない一品Tres Bon!また食べたい!

  
 パスタ・ピザを食べた後、デザートには何種類もあるジェラードを2種類ずつ注文。私が頼んだのは杏仁豆腐とイチゴミルク。杏仁豆腐は本当にそのままの味で感動でした!Hちゃんは、かぼちゃと大地鳥の玉子をご注文。どちらも濃厚なお味でした
 ぐるなびクーポンで10%オフ&飲み物を頼まなかったせいもあるけど、これだけ食べて1人2500円しませんでした。お得!
  
 Hちゃんとは、大学の寮生活話やら結婚生活話やらいろんな事を語りました(私たちが一番遅くまで店に残っている客でした)。家も割りと近いし、またこうやって美味しい物食べに行こうね~♪