姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

摂食障害を乗り越えた女性の気づき

2024年05月17日 | 保健室コーチング

(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
桑原朱美です。

 

今日のテーマは
「摂食障害を乗り越えた女性の気づき」です。

 

■摂食障害の女性の番組

ずいぶん前のことですが
とある女性が摂食障害を乗り越えるというドキュメント番組がありました。
 

どんどんやせていくその女性に
多くの友人が「食事に行こうよ」と誘いますが
食べること自体に恐怖を感じていたその女性は、すべて断っていました。
 

しかし、ある友人はこんな言葉をかけます。
「一緒に料理を作ってみない?」


作ってもらったものを
食べるか食べないかという選択から
自分で創るという新しい視点をもらい、食事との向き合い方が

変わったというその女性。
自分でつくってみるという体験で彼女が気付いたことがありました。

 

手間暇かけて料理は作られている。
それを残してはいけない。
自分で作ったものは何でもおいしい。

 

やがて、彼女は味噌も豆腐も自分で創りはじめ
摂食障害を克服したということでした。
 

■現職中の食育の取り組みとのリンク

この番組を見たとき、
現職中、食育に取り組んでいたことのことを思いだしました。

 

当時、給食の残菜多く、問題を感じている担任も多かったのです。
そこで、健康教育と食育の視点から
児童が、自ら畑で野菜作りをし、その野菜を自分たちで料理する取り組みを始めました。
結果、野菜嫌いが克服され、給食でも、残菜がほぼゼロになったのです。

 

番組の中でも、その女性の気付きが紹介されていましたが、
畑作りから始めた小学生も、同じ気付きがありました。

それは・・・・
 

自分で料理を作ってみて

「いただきます」ということばの意味は、

「レッツイート」ではないことがわかった

 

いただきますの意味をここにまとめておきます。
皆さんの学校の掲示物や保健だよりなどでも、
ぜひ子どもたちに紹介してあげてください。

 

-------
 

<いただきますの意味の1つ目>
食事に携わってくれた方々とそこまでの過程への感謝

(作物を作った人、それを収穫した人、販売した人、料理した人・・・)

<いただきますの意味の2つめ>
・自分が食する「いのち」をいただく…という感謝

-------
 

何気なく、当たり前のように、自分の視点で見ていたことも
実際に自分で1から完結するまで、実際にやってみて
初めて見えてくることがあります。
 

そうすると「ごちそうさま(御馳走様)」
の意味も実感します。

 

昔は、食材を揃えるのは大変なことでした。
「馳走」は走りまわるという意味で、
食事を出してもてなすために奔走する様子をあらわしています。
 

食事を出してもらうばかりの立場ではわからなかったことが
自分が実際に1からやってみて、その大変さを実感すると
ことばにも「本当の想い」が乗ってきます。
 

私が勤務していた小学校の食育も
「自分で最初から最後までやってみる」という体験が
子どもたちの深い気付きにつながりました。
 

■自分で1からやったことがない人の意識

さて、ここからは、このお話を
皆さんの日常と結びつけてさらに深く考えてみましょう。

自分で1から企画して完結するまでやってみる。
すると、その背景も苦労も、本当の喜びも見えてきます。

誰かの主催に乗っかっているだけの立場の人は
これがわからない。

1つのことを作り上げるために、どれだけの作業があり
どれだけの人の想いがあるかを体験したことがないのです。
 

だから、自分都合のことをあれこれ言ってくる。
それが通っていくうちに、知らず知らずのうちに
Taker(クレクレ妖怪)になってしまうのかもしれません。
感謝の反対語は「あたりまえ」ですからね(笑)

 

さて、あなたが、『1から作り上げる楽しさ』は何ですか?
それは、あなたが思っている以上に価値があることです。


それでは、今日も素敵な1日を!

 

■今日の記事は、4月15日のメルマガ記事を加筆修正して再掲しています。

いち早く記事を読みたい方は、ぜひ、メルマガ登録を!

https://www.reservestock.jp/subscribe/245350
 

■LINE公式アカウントでは、メルマガの内容をブログに再掲しお届けしています。
https://lin.ee/7ay1V0S

 

 

講座等の最新情報

 

【最新刊/「養護教諭のための保健室コーチング」紙の本も購入できるようになりました!】

 

養護教諭のための保健室コーチング

 

【出版記念講演の感想】
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12848255072.html

 

【NLPトレーナー大江亞紀香 さんとの対談ライブ】
NLPラーニング社NLP資格コース名古屋1期でご一緒した大江さん。すごいキャリアを捨てての起業。今やNLP界で知る人ぞ知るトレーナーとして活躍されています。20年来の友人です。
https://youtu.be/aZZR84FK9yY

 

【2024年度年間計画をUP】
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/schedule_thisyear.pdf

 

【プチリニューアル!保健室コーチング無料講座/配信スタンド変更】
https://www.reservestock.jp/subscribe/250872

 

【ネヂカラ・リーフ&ブランチ&ステム会員/ほけコよみよみ会】
桑原の著書を著書を輪読し、参加者同士でアウトプットし、深い気づきを得る
https://hm-nedikara.net/support/support-1065

 

【ハートマッスルトレーニングジムの対人支援ツール・脳科学教材の紹介サイト】
https://heart-muscle-sub.my.canva.site/

 

【保健室コーチング漫画(立志編)ダウンロードできます!】
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/hoken-coach-vol.1.pdf

 

【桑原朱美 公式youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCeRjASykbzzuUMhfUjfFDHw

 

   

   



最新の画像もっと見る