ともかく創める。

日常(グチぐち)と好きなものことを綴っていきたいと思います。

「京都認知症母・・・」を読んで...

2014年07月28日 09時59分41秒 | 介護
ある方のFacebookで紹介されていたので...

ネット上で読みました。

サイトによって表示されていたいページもあるようなので...

全編読んでいないかもしれないですけどね。

キツい漫画でしたね~ぇ...



読んでみての感想です。

  • シングルでの介護問題

  • 介護退職の問題

  • 行政や病院などの対応の問題

ほぼ全て描かれていますね。

被告から比べれば、私の要介護期間の介護は時間は短かったかもしれませんが...

徘徊以外は、(場所の違いはあれど)ほぼ同じような経験をしてきました。
(↑祖母では徘徊の経験はありますよ。)

私は『介護退職』では無いものの『障がい退職』していますしね。

まぁ...↑そのお陰で『常にSOSを出し続けれて』はいましたがね。

+先に障がい者になっていたお陰でSOSの出し方を知っていたにかもしれませんがね。


でも...

未だに、この漫画の現状がある事も事実です。

簡単に『在宅介護が素晴らしいことだ!』という方もみえます。

『施設に預けると命を縮める事になる』という方もみえます。
(現実にあると思いますが...)

でも私は...

このような事件になるのなら預けることは『悪』ではないと思います。


私達障がい者も親が高齢化してきている人もいると思います。

『介護殺人』に関しては無縁ではないと思います。

このような事件が1件でも減るように願っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿