八丈島の方言で遊ぼう 

方言だけだよ わかりんのうこともおじゃるのうが!?あんでもかってみればよけどうじゃ

たもーれ、たもーる

2017-01-10 13:21:58 | つぶやき
たもーれ、たもーる
たもーれ→ください

たもーる→いただく

これらの言葉にはたくさんの意味があります。そしてたくさんの使い方があります。

これーたもーれ→これを下さい。これーしてたもーれ→これをしてください

~してください、が多いのかな。

たもーる→これをください、もらう、してください

これーたもーれ→これを下さい、おちょーえてたもーれ→お茶を入れてください。

おちょーえてたもーりんない→お茶を入れて頂けませんか

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
学習の質問 (みつお)
2017-01-14 00:21:26
はじめまして、宜しくお願いいたします。
日本人ではないわたしは、八丈語の初心者として、あなたのこの素晴らしいブログを見つけるようになって、とても嬉しく思います。このような立派な島言葉やれっきとした文章を読ませていただいて、なかなかいい勉強になりましたね。どうもありがとうございます。
さて、八丈語については、いま、質問があります。ちょっと教えてくださいませんか。
____
その一:
「工事中、あせりずん ようらに いこごん しまのみち」 / この文例の中の「あせりずん」という言葉は、いったいどういう意味でしょうか?わからないいので、困っています。

その二:
もっとも基本的な挨拶言葉や日常用語も言い出せないんです。たとえば、「はじめまして、どうぞ宜しくお願いします」、「こちらこそ、どうぞよろしく」、「おげんきですか」、「おかげさまで、げんきです」、「あけましておめでとうございます」、「ほんとうにしばらくでした」、(ありがとうございます/ありがとうございました)、「失礼致します」、「お邪魔します」、「どういたしまして」、「おつかれさま/ご苦労さまでした」、「(ご飯を食べる前後に言う決まり文句)いただきます/ごちそうさまでした」、などなど。これらの文例の言い方を八丈方言で対訳できますか?わからせるように、教えていただけませんか?

その三:
わからない言葉がもうひとつありますね。
つまり、「おひんなりやったか」なのです。いくら調べてみても、答案が見付からなかったのですよね。これを日本語で言えば、どういう意味?
Unknown (みつお)
2017-01-15 13:07:11
標準語の「お茶」(おちゃ)は八丈語で言うなら、その発音がどのように変化しますか。「おちょ」?それとも、「おちょー」?
いまのわたしにとって理解しづらいのは、お書きになった「おちょーえてたもーりんない」という例文に出てきた「おちょーえて」という文節です。
「-えて」の原形はどんなものですか?接続助詞である「て」を除いて、「ーえ」の終止形は「える」かな?
対応する和訳の「お茶を入れて」という文節を読んで、意味がわかるにはわかるが、できれば、ご解説もお願いします。
言い換えれば、標準語の「入れる」に対応する八丈語の動詞の辞書形を知りたいですよ。
「お」「ー」 (busyoan又はhendohme)
2017-01-18 11:20:10
茶は日本語 お茶もやはり日本語、所謂、今の日本語は標準語(共通語)を作るとき女性言葉が基になったと言われています。標準語(共通語)がなかったころは茶は茶と言っていた。「おちょー」と言うようになったのは「お茶を」という意味ですがやはり女性がつかう言葉からきたのでしょう。「おちゃ」「お花」「お芝居」「お手々」「おにぎり」等々八丈語も「おちょー」→「お茶を」に変化したかに思われます。「ー」は「~を」と言う事です。同じ言い方で「てーあらう」→手を洗う「はなーまばる」→花を見るなどです。「おちょーえてたもーりんない」→お茶を入れてくださいませんか?又はお茶を入れてください。
Unknown (みつお)
2017-01-18 15:02:25
わからら。
よくわかりました。
へいてい (hendohme)
2017-01-21 14:13:44
「はつにいきやって」→はじめまして、初めてお会いします。「おかげさまでおじゃりーいたす」ありがとうございます。「おじゃりいたそじゃ」→そうでございます。「おう、われいもいかうぇーしがってたもうりやれ」よろしくお願い致します。「おーい、へーてーぶりどうじゃ」ひさしぶるだね。「へーてー、みんなからあの」ひさしぶりですねえ。まだ沢山の言い回しがあります。その他は次の機会に!
Unknown (みつお)
2017-01-22 10:50:46
1.「はつにいきやって」という例文の中の「はつに」は、古語辞典にもみられる「初に」(はつに)という言葉と同じなのでしょう。古語由来の言葉は本当に雅やかだと思いますね。

2.感謝の意を表す言い回しを習いたいです。「ありがとうございます」を、八丈語に翻訳してくださいませんか。参考書などが全く無いので、いままで、その正しい言い方はずっと知らなかったのです。

3.「おう、われいもいかうぇーしがってたもうりやれ」という文を、自分なりに分析してみても、わからないものもあります。外国人のわたしにとって、「われいもいかうぇーしがって」という文節がどのように理解したらよろしいか、あんまりわかりません。「いかうぇーしがって」は一体どういう意味でしょか?都合がよければ、ご解説をお願い致します。

4.「みんなからあの」は、「みんなかららの」と同じ意味でしょうね。又、「見ん無かららのー」と表記してもよろしいでしょうか?
ほっちき (hendohme)
2017-01-25 12:47:59
「ほっちき、おかげさまでおじゃりいす。」→本当に、ありがとうございます。「おかげさまでおじゃる。おかげさまどうじゃ。」→ありがとうございます「せわんなりーてーて、おかげさま。」→おせわになりまして、ありがとうございます。
「おかげさまでおじゃりーいたす」→ありがとうございます。「おう、われいもいかうぇーしがってたもうりやれ」→わたしをも可愛がってください。→「よろしくお願い致します」とも解釈できる。
「みんなからあの」→久しぶりだね。会いませんでしたね。「みんなからら」→あわなかったよ。「ららのう」「らーのう」と言うと親しさや地域によっても違いがある。「らら」「ららら」「らー」(あいんなからー)(あいんなからら)(あいなかららら)少しづつそして又はたくさん意味の違いがある。

コメントを投稿