ヘルストピアダイアリー

ヘルス(健康)とユートピア(理想郷)の造語、「健康天国」「健康別天地」。健康を楽しむ三セク施設。

西日本マラソン続き

2009年02月16日 | その他
  

  天候にも恵まれて沿道の市民もお昼からゾロゾロと。
昨昼、市役所を発着点とする西日本マラソン大会の
応援に行ってきました。
12時5分にのろしが上がり、
300人余りの新進気鋭のランナーが一斉にスタート。
応援場所をどこにするか迷ってましたが、
愛宕町のケーブルメディアわいわい付近に決め、
集団を待ちました。

 スタートの模様のアナウンスが身近に流れてきます。
えっ、近くにスクリーンがあるのかな、
さすがケーブルテレビじゃ、と思ってましたら、
どうやらそれは携帯からでして、
「あっそうか」と妙に納得。
リアルに携帯ワンセグでも見れるんだ、
と慌てて携帯取り出して、隣の人と同じように
その模様をわずかな画面で見てました。

 市役所を周回して中央通りから安賀多方面へ、
旧10号線は塩浜まで神田川本店から10号線に入り、
日向灘の海岸線とほぼ平行に走るこのコースは、
そう起伏に富んではおりませんが、
2、3箇所坂道があります。

 気になる従兄弟はわいわい前辺り3キロ過ぎで、
第二集団のトップを走っていました。
第一集団はざっと数えて24、5人はいたでしょうか。
まぁまぁの位置です。
そして業務に戻り、二時間後ゴールの市役所で待ちました。

 トップから遅れること20分余り。
24位でゴールした模様。
完走後は走り終えた安堵感と一緒に帰省していた
子ども達の顔を見て笑顔に戻り、にっこり。
厳しい走りの顔から“開放”されていました。

 

 ゴールでは様々なドラマが待ってるんですね。
テープを切るとヒザからガクガクと崩れ落ち
肩が地面に着くまで倒れ伏す選手も。
脱水症状でしたか、意識朦朧として
真っ直ぐ走れない選手もいます
女子五輪でもその光景あったやに記憶してますが、
それと同じような光景も目の当たりにしました。
ゴールは薄っすら分かっている。だけれど真っ直ぐ走れない。
係員があっち、こっちと指示はするものの、
思うような走りができない。
それでもどうにかゴール、
ひときわ大きな拍手がその選手に贈られていました。



 そのことを従兄弟に聞きました。
すると体調は走っているとコロコロ変わると。
いつ、そういう状況が起こらないとも限らないそうで、
万全な体調を維持していくことの難しさ、
従兄弟に何を考えて2時間半も走っているか、
再度尋ねました。

 すると「走っている体調を常に頭に入れてレースを組み立てている」と。
単純なことですが調子の良い時は足の運びも軽快に、
しかし、きついな、体が痛み始めたな、
という時はスピードを抑えセーブするという話。
そして42.195kmの残りの距離を計算しながらペース配分を考えるそうです。

 ゴール間際で起こる突然のハプニングも
ある程度は走っていると予測されうる出来事だとも。
すでに兆候はあるようですが、
まだまだやれるという自分との葛藤、
自分の体力の過信、これらが左右して
症状が発生するんじゃないかな、と分析してました。
沿道の応援者や知った人が周囲に居ればなおさら、
まだまだやれる、と体調を忘れた走りがそのような
結果を招くことにも。

 

 なるほどね、アスリートは違いますは。
富士スピードウェイハーフマラソンの優勝者でもある彼は
その辺りの体調管理やペース配分もわきまえていました。
ベテランの域ですかね、それって。

 今回は数年ぶりに大会に参加して
やや自分の体力の衰えを知ったと言います。
毎日15km走っていますが、
フルマラソンで走る練習が少ないだけに、
「やっぱりきついわ」と。

 300人余りのランナーが早春の日向路を駆け抜け、
主要10号線は西日本マラソンで一色。
素晴らしい大会ですね。
途中、安賀多交差点を東進する際に(ヘルストピアに帰る途中)
(三ツ瀬町の社会福祉協議会の交差点から安賀多交差点まで)
30分待たされました。さすがにこの時ばかりは“閉口”。
地元に居て帰る“コース”間違えちゃいましたよ。
しかし、目の前で走るランナーにはしっかり拍手送ってましたから。