農ある暮らしの中で

片田舎で過ごす 静かな農ある暮らしを色々な思いをこめながら日々綴っていきたいと思います。

カタクリの花・・・ 寂地山

2015年04月26日 | 山登り


 

 控えめにうつむきかげんに・・・ 凛と佇み

 広げた花びらをパッと反り返し
ここに 在ることを主張する

 

 こんな風に 私も在りたい
この花に逢うたびにそんなことを思う

冷たい冬を耐え忍び
暖かな日差しが射し始めると
土の中から姿を現す

 山頂でしか出会うことの出来ないこの花は
やはり 山の愛好家から愛されるべき花なのだと思う

 今日も 山頂では近県各地から 
多くの登山者が集っていた


 


 山々の木々は 春の陽光が差し込み
眩いほどにすべてが輝いていた

 ゆっくり歩を進めながら
枝の影に隠れてなかなか姿を見せてくれない
野鳥のさえずりに耳を傾け
足元に楚々と咲く花々に
目をとめる 


 


 野鳥の名前や 花々 樹木の名前がわかったならば
もっと もっと登山も楽しいものになるのではないだろうか・・・



 泰山さん さくらさん  今日はありがとうございました。

 明日から また頑張ります。 

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好日 (tobinoko)
2015-04-26 23:24:42
山登りには絶好の季節、そして最近の天気ですね。
弟見山、冠・寂地と皆さんのブログで山を楽しんでいます。

膝を痛めて以来久しぶりに山菜取りに同行して山麓をウロチョロしましたが嬉しい事にナント歩けました!

元気なヤブ山氏には30㎏のハンディを課していつの日」か山陽勢メンバーと山友達やkappeさんと一緒に西中国山地を歩きたいですね。

kappeさんや田中幾太郎氏同行だと疑問解消・知識倍増の山行になります。
そんな風に言わないで (ヤブ山)
2015-04-27 20:08:56
▼びっけさん
生活態度を変えて、よく行きました。
そんな気持ちをがっちり持てば、なんでもできます。
…自分に諭しています。

▼tobinokoどの
30㌔は担げないので、K市のいかず?いけず?の…お嬢さんをお連れしましょうかね。
軽トラが大好きだそうですよ。
あとはお任せします。
tobinokoさん (びっけ)
2015-04-27 22:52:56

 膝を痛められていたのですね。
また 田んぼが忙しくなります。
どうぞ ご無理をなさらないで下さいね。細く長く 大切に・・・。

 tobinokoさんのお知り合いの方たちに伴われて 私も 山の知識を深めたいです。 ご一緒出来たら いいですね。


 
Unknown (stranger)
2015-04-28 06:59:01
山口はカタクリの季節ですね。 弟見山、あざみ岳もいいでしょうね。 写真のもう一つの花は エンレイソウでは? こちらでは、カタクリの季節はほぼ終わりです。 ただ、見れる山に行くには、往復交通で6~7時間以上かかります。 山登り4~5時間。 ほぼ1日かかりです。 東京をぬけなければならず疲れます。
ストちゃん (びっけ)
2015-04-29 23:58:10

 はい ストちゃん エンレイソウです。

 カタクリの花 数年ぶりに見ることが出来ました。
沢山の登山者が見に登られていました。

 東京を抜け出すのは かなり エネルギーがいりますね。

 ストちゃんと登った山々・・・いい思い出です。

コメントを投稿