goo blog サービス終了のお知らせ 

ジーンズリペア&リメイク工房 hands-on 日記(旧ブログ)

デニムの産地、岡山から発信するジーンズ日記(2010年12月~2016年1月)

5/30 ,31に東京で開催された denimba展の様子と感想

2015年06月02日 | hands-onの輪

こんにちはジーンズリペア&リメイクのhands-onです。



岡山に帰ってきました、、、

今回は非常に充実した出張となりました。


依頼品をお待ちのお客さまには大変申し訳ない気持ちを抱えながら、

東京に行っておりましたが、、、

行って本当に良かったです!

体は疲れがまだ残っていますが、

気持ちは清々しいです。





denimba展の様子とタイトルに書いていますが、、、

実際にお客さまが来店されている時の写真は載せません。

(ブログに掲載する許可を頂いていないので、、、)


こちらは2日目の朝にちょっと時間があったので

展示会場をざっと撮ってみましたので、どうぞ!





















































































いやー 圧巻のジーンズ達ですね。















左の ちょいヒゲ、帽子、メガネの キモイおっさんが私です(恥)

(おしっこを我慢している訳ではございませんので、、、)


右の方があの denimbaさん です。



写真撮られるの、、、超苦手です、、、

でも今回はこの写真がないと、本当に行ったという証拠がないのでUPしました。




今回の展示会はdenimbaさんのブログ仲間の方々もサポートされています。

(展示ジーンズの提供にもご協力して頂いております)

・清人さん

・DENIM is GOODENOUGHさん

・茨城のジーンズ好きさん

・BLUE GEARさん


他にもブログはされていませんが、

denimba投稿ジーンズで有名な PBOYさん のサポートもありました。


denimbaさんの人を惹きつける情熱は凄いですね!

(みんな相当なデニムバカさんですが、、、)



僕もブログを書いている方々と会ってお話しして、とても楽しかったです。

もうその知識はプロレベルです、、、





来店ですが、、、

凄かったですよ!

展示会の開催中には常に人が居ましたね。

ピーク時は20人近く居たような気がします、、、

(プライバシー保護の関係で写真を出せなくて、申し訳ないです、、、)




そして、、、

わたくし目当ての来店者さまもおられました(感動)



記憶があるうちに、、、書きたいと思います。

(印象深かった方々、、、)




最初から凄い人が来ました、、、

某大手ジーンズメーカーで企画職をされている方、、、

ビックリしました!

そんな方が僕のブログ読んでいるなんて、、、(恐縮です)

業界裏話で盛り上がりました、、、






お次は素人さんで自作ジーンズを作っている人です。

そのジーンズを見せて頂きました。

その完成度が凄くて、言葉が出ないくらいでした、、、

素人なんで、1本に凄く時間かけて作っていますとの事でしたが

縫製工場で縫ったものよりも綺麗な仕上がりでした。(私目線で)

それもパターンメイクから行なうという凄い人がいるんですね、、、


あと、ジーンズの解体リペアもしているそうです

スマホの画像でそれを見せて頂きました、、、

それもかなり凄かったです、、、(冷汗)

もう、こっちの世界でプロになったほうが良いですよ! 

って言ってしまいました。





次はフェイスブックで知り合ってメールを何度かした

ビンテージジーンズコレクターさま

凄いのを持ってこられたので、見せて頂きました。

501XX大戦モデル ビンテージ

701XX1937モデル ビンテージ

201(麻パッチNo2)1922モデル ビンテージ

写真も撮らせて頂きましたが、掲載の確認をしていないのでUPしません、、、(スミマセン)

ビンテージジーンズのウンチクで盛り上がりました!






次もビンテージジーンズマニアさま

501XX1937モデル ビンテージ グッドコンディションを

さらっと穿いているお方でした。

(501XX1902モデル ビンテージも持っているとの事)

今度リペアを頼みたいと言われました、、、

恐くて、そんなの出来ませんよ、、、

(もし、何かあったら弁償出来ません、、、)

戦後のジーンズでお願いしますね、、、








以前リペア&リメイク依頼をされた方も来られました。



正月にブログUPした501XX1922モデル ビンテージ のスソ伸ばしをした、あの方

(オリジナルジーンズのオーダーもありがとうございます)

お会いできて嬉しかったです。





Leeのストームライダーのリペアで何度もお世話になった、あの方

ご本人のイメージ(私の中で)があまりにも違っていたので驚きました、、、

良い意味で期待を裏切られました、、、(笑)

(持ち込み品のリペア説明をしたのも楽しかったです)







開業して1年目にボブソンジーンズをお任せリメイクされた、あの方

(ジーンズソムリエを取得されたそうで、おめでとうございます)







只今、リペア品3点を依頼中の、あの方

破れの原因を直接お聞きできたので良かったです。

(リペア時の参考になります)






2年前? 70505ブランケット付きGジャンをオーバーホールリペアした、あの方

満足されていたようで、ホッとしました、、、

お土産もありがとうございます!

(オリジナルジーンズの試着もありがとうございます)

話が盛り上がっている間、娘さんのつまらなそうな顔も印象的でしたよ(苦笑)









福岡県から来られた方で、以前DENIMEのジーンズリペアをされたというカップルさん

(ちょっと覚えていなくてスミマセン)

リペア後も普通にガンガン穿いていますよ、って事でひと安心です。

ブリッジベースのハンズオンパッチワークリメイク作品に

食い入るように見られていたのが印象的でした!

(あのハンドステッチの再現は出来なくて、スミマセン、、、)

彼女さんの「パッチワークがカワイイ、カワイイ」というコメントが嬉しかったです(照笑)







展示会2日目の朝一(5分前)に来店された

御年輩のオジサマ。

まさか、まさかのハンズオンブログの読者さま。

ハンズオンジーンズ試着をしたいとの事。

色んな年代の方々がブログを読んでいるのだと実感、、、(喜)









501XXのビンテージとLVC復刻の同じサイズで

穿き比べをしているという方も、、、

(大戦モデル、1947モデルでやっているというから、驚き!)

ブログの年代検証、凄く楽しみにしているとの事、、、

私「100%合っていませんからね、、、」

お客さま「100%合っていると思いますよ、、、それでも注意書きをする気遣いが良い」

と言って頂きました、、、恐縮です。

(でも、まだまだ未熟なのでこれからも勉強します)

最後にハンズオンジーンズの試着もありがとうございます。






他にも色んな方々とお話ししたと思いますが、、、

印象深かったので、書かせて頂きました、、、



本当にこのdenimba展に参加させて頂き、良かったです。


インターネットが普及したこんな時代だからこそ、

顔を合わせるという大切さを感じます。



依頼品をお待ちのお客さまにご迷惑をお掛けしているのは十分承知しておりますが、

今回の展示会は本当に実りのある事でした。








展示会終了後、、、

あと片付けをして展示場を出たのが、夜10時頃

その日はdenimbaさんのお家に泊めて頂きました。

(denimbaさん家に着いたのが0時頃でしたね、、、)


バタン、キューで落ちるように寝てしまいました、、、




翌朝、見たいものがあったので、、、

お願いしました。




スソ上げチェーンステッチのウネリ縫いです。


やり方はdenimbaさんが岡山に来られた時に伝授しました。

(後の練習はたくさんしておいて下さいねって感じで、、、)


今、実際にブリッジのスソ上げを行なっているのですが

やり方を更に進化させたとの事だったんですよ!

(その追求心が凄いですね、、、)

それを見せて頂きました!

なるほど! 私も非常に勉強になります。









ユニオンスペシャルのミシンを買われています。

私も少し踏ませて頂きました、、、

音が静かで、絶好調でした。

(良いミシンと出会いましたね、羨ましい、、、)





そんなこんなで、今回の出張は終りました。





只今、問合せのメールがめっちゃ、、、溜まっています、、、(汗)


メール返信をお待ちのお客さま、申し訳ございません、、、

ブログ書く時間あるなら、早く返信してよ!!!

と思われているに違い有りません、、、



しかし、ブログを後回しにすると

この熱い気持ちを文章に出来ないと思いました。



この後、順番にメール返信しますので、、、

もう少々お待ちくださいませ、、、

(今日は事務処理で一日終りそうです、、、)




最後になりましたが、denimba展に来店して頂き

私に声を掛けてくださった方々、、、

本当にありがとうございました!

・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。
 ↓ 

 https://hands-on-jeans.com/nagare.html

 

・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。
 ↓
https://handsonjeans.thebase.in/

(BASE検索 hands-on-jeans)

 

最新の画像もっと見る