ぐうたら主婦 きっとの暮らしと遊び

ヘタレな主婦の山歩きとぐうたらな生活の中で思ったことなどを書き連ねてみました。

大変なことに。

2019-10-17 13:37:39 | 防災関連
被害者の数がどんどん増えている。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また。行方不明の方々が一刻も早く見つかりますように。


ー ー ふたをあけてみたら、えらいことになっていた!

未だに被害の全貌がつかめていない!

と。テレビのワイドショーやニュース番組でやっている。

え?

被害の全貌が掴めない、なんて事があるの?
と驚いてしまった。
無線機とドローンを使えば各市町村の被害の状況などそろそろわかる頃ではないのか?
今までそういう訓練をしてこなかったのか。
どこかの自治体では市町村と県の行き違いでせっかく現場に着いていた自衛隊の給水車を
そのまま帰らせる、という始末。

また別の地域では、避難所の鍵が無くて避難所に着いたのに入れないとか。
ありえないなあ。

何やってるだ、

普段からいろいろな場合を想定して訓練してないのか?

テレビでは「ああしましょう、こうしましょう。」
と言ってるけれども、実際被害を受けられた方々は自宅の片付けなどで
テレビなんか見ている暇はないし、停電しているところはテレビなど映らない。
一番情報が必要なところに大事な情報が届いているのか?

今回の台風でも自治体はきちんと緊急情報を出していたのか?
それほど雨が降らなかったこちらでも
頻繁に警報が発信されていて、主な河川の水位について頻繁に情報が入っていた。
千曲川でも「危険水位に近づいている時点で」警報がだされていなかったのか。
夕方明るいうちに予想雨量の伝達はなかったのだろうか?
それはどこの自治体でも言えることだろうけれど。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿