ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

第95回 郡山ワインを楽しむ会inアーマテラス@郡山

2014-12-14 | 郡山
こんにちは


今回はアーマテラスで行われた「第95回 郡山ワインを楽しむ会」に友達といってきました


見出しは「Nakai Vineyard Russian River Valley Pinot Noir 2012(ナカイ ヴィンヤード ルシアン リヴァーレー ピノ ノワール2012)」(カリフォルニア)








「Grosset Gaia 2005(グロセット ガイア2005)」(オーストラリア)








「酒井ワイナリー バーダップ樽熟成 2012」(山形)


このワイナリー もしかしてって思って家に帰ってから調べたら 山形に食べ歩きに行った時に何気なく入ったところでした♪


こじんまりとしていて 感じのいいところだった事を思いまします



この「赤」たちが 抜栓されテーブルの上に並べられて 今か今かと待っています♪




Champagne







「Gosset Grande Reserve NV(ゴッセ グラン レゼルブ NV)」


席に着くと シャンパンがつがれます


軽く黄金色 まずリンゴ酸の様な爽やかな酸味がガツンと来て 余韻が長く膨らんで行きます
かすかに蜂蜜の様な香りもしつつ きりりとした酸味が魅力的
ヤバイ ぐいぐい行きそう~♪








「国産鶏のなんこつのアーリオ・オーリオ」
なんこつのちょうどいいコリコリ感と ガーリックがベストマッチ
中央はきのこのディップ それほど強くない椎茸の香りとガーリック これめちゃ美味しい~♪
添えてある干しぶどう入りのラスクと頂いても そのままでもGood!








「郡山産じゃがいもと阿武隈メープルサーモンのティエド ハニーマスタードの香り」








きたあかりのじゃがいもを粉ふきいも風にし スープを加えて形に整え トマトのグリルを挟んでメープルサーモンを乗せ その上に菜の花が乗っています
じゃがいものほくほく感を感じながら甘みもあっておいしい
サーモンは 皮面だけから2時間しっかりオーブンで焼きいれているのに 身は生のように柔らかく仕上がっています
しょうゆと蜂蜜と粒マスタードのソースがまた美味しい






White








D'Ardhuy Cios des Langres 2012(ダルデュイ クロ ド ラングレ 2012)」(ブルゴーニュ)

リッチな香り以上に上品な味わい・・・これは美味しい~♪
白とは思えないほどのしっかりとした濃くと深み
まるで赤のフルボディかミディアムボディを飲んでいるかのような味わい
聞くとピノ・ノワールだけが植えられていた畑の木の苗木に シャルドネを接ぎ木したのがこの白だとか
それで出来たシャルドネなので シャルドネの爽やかさの中にピノの濃くがどこかにいるような感じがします
日本に120本入った中 平野屋さんに9本入り 今回6本抜栓
残り3本のうち 1本 私GETです♪





 


「ムール貝と白ワインのシトラス香るキャレロール蒸し」








川内村のディルをアクセントにムール貝の旨味がギュッと詰まったスープ








ムール貝の身も柔らかで美味しく スープは一滴も残したくないくらいおいしい





Red








「酒井ワイナリー バーダップ樽熟成 2012」(山形)


マスカットベリーAらしい華やかな香り
だけど今まで飲んで来たマスカットベリーAとは一線を引いた重みがあります
まるで水飴の様な香りとほんのり甘みの中に酸味もきちんと感じ バランスがいい








「パン」

フランスパンと あと なんかのパンw
パンも美味しいけど このオリーブオイルの香りがいい








「房総沖水揚げ金目鯛と北海帆立貝柱のムニエル 小蕪のブルーテをあわせて」








以前「福ケッチアーノ」でおいしい野菜を味わった鈴木農園
その鈴木農園の小蕪を使ったスープに金目鯛とホタテのムニエルが乗っていて アルファルファに被われています








小蕪に乗っている緑のソースは 小蕪の葉っぱにオレンジオリーブを合わせたソース
もちろんムニエルもおいしいけど 小蕪のスープがおいしい~♪
パンで舐めるように食べたいw








「Grosset Gaia 2005(グロセット ガイア2005)」(オーストラリア)


一発目の樽の香り 雄大な大地を感じさせるタンニンとスパイシーさのある赤 美味しい~好み~♪
この力強さは ひたすらこのワインだけでもいけちゃいます♪
カルベネソーヴィニヨン75% カルベネフラン20% メルロー5%とシラーは入ってないのに まるでシラーのようなカシス系のスパイス感
2005年は格別のヴィンテージ
でもオーストラリアという事で お値段はなかなか 我が家に1本GET済みw








「オーストラリア大地で育む牛バラ肉と鶏レバーの赤ワイン煮込み ほんのりと五香粉の香り」








ホロホロと裂けて行く牛バラ肉は 赤ワインと玉ねぎと一緒にコトコトと煮込まれとても美味しい
それにこの鶏レバーが 臭みがまったく無く まるでなめらかなムースの様に柔らかくて 美味しい
牛バラ肉を煮込んだソースと絡んだリゾットが敷いてあり これもまた うましっ








「Nakai Vineyard Russian River Valley Pinot Noir 2012(ナカイ ヴィンヤード ルシアン リヴァーレー ピノ ノワール2012)」(カリフォルニア)


カリフォルニアで日本人によって作られたワイン
その為か どこか繊細で細やかさを感じます
やさしくワインから手を差し伸べて来てくれているかのように 飲みながらなじんで行くようです
しかし ベリー系の果実身や酸味もあり ただ優しいだけじゃないところも魅力です
今回の2012年がファースとビンテージとの事





 


「ゴルゴンゾーラのムース グラナパダーノのブリュレ」








この「ゴルゴンゾーラのムース」は なんておいしいんだっ!
今まではチーズをそのまんま頂いてましたが ムースにされたらもっと食べやすく 青カビの風味と味わいも生かされてて たまらんっw








それに「グラナパダーノのブリュレ」はなんてこった!
バーナーで焼かれた飴を壊して頂くと チーズの濃くはあるものの チーズ自体を頂くよりたべやすくとても美味しい

おいしいぞーっww





Sweet








「Maison Sichel Sauternes 2010(メゾン シシェル ソーテルヌ2010)」(ブルゴーニュ)


甘いけど甘いだけじゃない 蜜の様でな感じ
口の中にいい香りがけを残し 甘みはすっと消えて行きます








「密りんごのタターン仕立て 和三盆香るヴァニラジェラードを添えて」








甘みと酸味のバランスがいいりんごの品種ふじを じっくりオーブンであめ色になるまで焼き上げ 福島の和三盆のヴァニラが添えてあります
見るとどこか クリスマスっぽい?♪
りんごの酸味とヴァニラジェラードの甘みがベストマッチ♪





今回のワインはバランスが良く好みのものが多く 収穫ありでした♪


それに こちらはお料理の味わいや量も良く お料理ごとにカトラリーを変えてくれるのもとても魅力です



今回も大変美味しかったです


ごちそうさまでした




第94回 郡山ワインを楽しむ会 ホテルハマツ Trail
第93回 郡山ワインを楽しむ会 アーマ・テラス
第91回 郡山ワインを楽しむ会 アーマ・テラス
第90回 郡山ワインを楽しむ会 ホテルハマツ Trail
第89回 郡山ワインを楽しむ会 アーマ・テラス


「アーマ・テラス」
住  所 郡山市並木2-1-3
電  話 024-991-0141
営業時間  Lunch 11:30~(L.O 14:30)  Dinner 18:00~(L.O 21:30)  Bar 18:00~翌0:00
定 休 日 日曜日ディナークローズL.O16:30 
駐 車 場 敷地内に7~8台くらい 

20141210








ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする