guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

フレット磨き

2006-04-15 01:26:29 | ギター
皆さん、どうもです。
現在、約 57 % ニート状態の guitarbuddha です。(恥)

昨日は地元の駅まで日用品を買いに行ってきました。
日用品は切れて困る前に必ず買い置きをしておくんだよ。
最近忙しくて買いに行ってなかったから、
昨日はちゃんと昼間起きて行ってきました。(笑)

ついでに、国民年金の保険料も納めてきました。
一年分まとめて前納したんだけれど、
それはそれは僕にとってはシャレにならない金額です。
もうちょっとお金を足せば、
欲しいと思っている Godin の Multiac Jazz というギターが
中古で買えるくらいの金額です。

ちなみに、全然話とは関係ないんだけど、
実はもう一本欲しいと思っているギターがあって、
それは Gibson の ES-150DC って奴です。
真面目にジャズギターの練習をしますから、
誰か僕に買ってください!
って絶対に無理か…。(笑)


さて、昨日はギターのフレット整形&磨きをしました。
(※ フレットとは指板上に打ち込まれている金属の棒状の物)
家でいつも練習用に使っているギターのフレットが
あまりにも減って平らになってしまって弾きにくいので、
面倒でしたが意を決して作業をしました。

“フレットが減る”ってよく言うけれど、
弾く時にベンド(チョーキング)なんかを多用していると
フレットが弦に押し付けられて、
そのうちにフレットの頂点がだんだんと平らになってくる
ってことなのですよ。

頂点が平らになるだけなら、そんなに問題はないのですが、
実はその平らな面の両脇に“バリ”ができるんだよね。
そうすると、指がそこに引っ掛かってスライドが演りづらくなったりして、
弾きにくくなってしまうのが問題なわけです。

僕はフレット整形専用のヤスリを持っているので、
昨日も自分で一通りの作業をしました。
まずはそのヤスリを使ってフレットのバリを取ります。
次に、サンドペーパーでフレットの大きな傷を取って、
最後に金磨き用のクロスで磨いて終了です。

金磨き用のクロスは便利だよ。
ピカールを使ってフレットを磨く人もいるかもしれないけど、
あれだと研磨剤が指板材の導管の凹みの中に入り込んでしまうんだよ。
でも、金磨き用のクロスならその心配は要らないね。
指板にもほとんど影響を与えないから、
わざわざマスキングをする必要もないしね。
というわけで、おススメです。(笑)


フレットに限らず、
僕は自分のギターは自分で調整することが多いね。
ネックの反りを調整するアジャストロッドも
僕は自分でガンガン回しているよ。(笑)
慣れてくれば力加減も分かってくるし、
やっぱりいつでも自分で調整できた方が便利だからね。

ギターは本当にたくさん持っているけど、
基本的にはどれも大切に扱っているよ。
必ずしも高価でない物も多いんだけれど、
それでもかなり大切に扱っていると自分でも思うね。(笑)

例えば、ライヴを終えて家に帰ってきた時でも、
もちろん最初は手を洗って、うがいをして、着替えるんだけれど、
その後はすぐにまずギターをギグバッグから出して、
きれいに拭いてあげてからハードケースにしまうんだよ。
どんなに疲れていても、どんなにお腹が空いていても(笑)、
必ずそうしているね。


本当は綺麗なお姉さんに囲まれて暮らしたいって思うんだけど、
どういうわけか綺麗なお姉さんにはちっとも縁がなくて、
その代わりギターに囲まれて暮らしている状態だね。
良いんだか、悪いんだか…。(笑)

そういえば先日、“モテ期”の話を高尾くんたちとしたんだけれど、
果たして僕にもこれからそういう時期が来るのでしょうか?
今からでも来るのかな?(笑)
話によると、なんでも人生に3回はモテ期がやって来るらしい。
でもさ、きっと1回もやって来ない人も
いっぱいいると思うんだけどなぁ…。(笑)
ちなみに、僕もまだ1回も来てないよ!

ま、でも、いいか…。
だってさ、別にモテたいために生まれてきたわけでも、
生きているわけでもないからね。
…とか考えて自分を慰めてみる。(笑)




・・・・・




う~ん、まただんだん辛くなってきたよ。(笑)
というわけで、




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
4/7 My Songs を UP!




LIVE Schedule
West Village
5/9(火)21:00 ~ 23:00 頃まで
六本木 Rock Factory

エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右側にあります。)

六本木 Rock Factory のHPはこちら
PC:http://www.rock-factory.net/
携帯:http://mobile.rock-factory.net/

次回のライヴに向けて…

2006-04-14 00:35:36 | ギター
久々に早めの更新です。(笑)

いや~、疲れちゃって昨日はブログを書き上げた後
結局夕方まで寝てしまいました。
最近はすっかり仕事が減ってしまって、半分ニート状態です。
でもね、僕はこういう状況でもプラスに考えるんだよ。
これはきっと
「お前は今はギターの練習をすべき時なのだ!」
っていう神様の思し召しに違いない!

と勝手に思うわけです。
普段はろくに神様なんか信じていないくせにね。(笑)


ところで、先日の West Village のライヴは、
リーダーの話だとそんなに悪くはなかったみたいだね。
一応安心しました。
自分の側の満足度と、聴いていた側の満足度とでは、
ずいぶん違いがあることも多いから、
正直言って自分のライヴに対しては
自分自身ではなかなか公平には判断できないんだよね。
なんとも難しいところだよ…。(笑)

ただ、リーダーから提示された課題としては、
集客を増やすことと、
一般のお客さんも踊りたくなるような感じのアレンジや曲を増やそう!
ということでした。
う~ん、確かにそうかもね。(笑)

集客については、仲間や知り合いばかりではなくて、
それ以外のお客さんを増やせるように努力しなくてはいけないね。
どうやるのかってことになるとなかなか難しいんだけど、
とりあえずは金・土・日あたりでチャンスをもらったときに
それを逃すことなく精一杯に良いライヴをして
West Village を少しずつ認知してもらうしかないと思うよ。
そう言えば先日のライヴでは、
僕は West Village のネームプレートを作ってきて、
みんなの見えるところに置いたんだよ。
お客さんにバンドの名前を覚えてもらいたかったからね。

それから大切なことは、
いつまでチャンスをもらえるかは分からないけれど、
やはり毎回真剣勝負をしなくちゃいけないってことだろうね。
(当然と言えば当然ですが…。)
お店の側にとってもお客さんを呼べるバンドでなければ、
向こうのプラスにはならないでしょ?
West Village は自分たちの好きなことを演ってはいるんだけれど、
そんな中でも一般の人に十分にアピールするだけのものがなければ、
続けさせてはもらえなくなるだろうと思うんだよ。
世の中は厳しいものだからね。(笑)

“お客さんも踊りたくなるようなアレンジや曲”
ってのは別にダンスナンバーを演るってことではなくて、
そういう良いグルーブを作り出すことが必要ってことだろうね。
3/31 のライヴを思い返せば分かることだけれど、
Hoochie Coochie Man みたいなブルーズでも
ちゃんと踊れるんだからね。(笑)
お客さんが思わず身体を動かしたくなるようなカッコいい演奏を
なるべくいつでもできるようにしたいものです。

もちろん僕個人のプレイにおいても、
以前にも書いたようにまだまだできることはあるはずだよ。
いろいろと試行錯誤しながら、
一体どういうプレイをすればお客さんが喜ぶのかを早くつかんで、
それに応えられるような演奏をしたいね。

今思っているのは、
まずは自分が得意な要素を取り入れてみようということです。
Gary Moore みたいな鬼気迫るプレイをしたいんだよ。(笑)
CDを作るのと違って、ライヴなら魅せる要素も必要でしょ?
だから、例えば時には強烈は速弾きをして見せたりして、
お客さんを惹きつけることも大切かなと思っているわけです。
ただ、もっともっと練習しておかないとマズいけどね。(笑)

しばらくは Gary Moore + George Lynch なプレイを
今まで以上になるべく取り入れてみたいね。
簡単に言うと、
よりロック寄りなプレイ
をしようかなと思っているよ。(笑)
渋いブルースとかって、好きな人にはウケるだろうけど、
一般の聴衆にはピンと来ないかもしれないでしょ?
それにいわゆるブルースプレイならリーダーが得意なはずなので、
そちらの方はリーダーに任せておいて、
僕はちょっと違う方向性で演ってみたいんだよ。
(ま、現時点でもかなり違うとは思うけど…。)
ロック的なカッコ良さなら一般の人にも分かり易いかなと思うので、
とにかく僕はしばらくは
ロックフィーリング丸出し
で演ってみるつもりです。
でも、これってもしかして下品?(笑)

あ、そうそう、反省としては、
開始時間の最低でも30分前には行くようにしなくちゃってことだね。(笑)
前に他のバンドが演っていれば話は別ですが、
そうでないなら、たとえあんな環境であっても、
やはりなるべく早めに行って、
サウンドチェックをできるだけ入念にしたほうが良いと思ったよ。
taro くんがコメントで指摘してくれたように、
ギターアンプの真空管が暖まっていなかったりすると
大変に困ったことになるからね。(笑)




・・・・・




演れば演るほど“どつぼ”にハマる感じがするんだけれど、
今はそれが面白いってところだね。(笑)




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
4/7 My Songs を UP!




LIVE Schedule
West Village
5/9(火)21:00 ~ 23:00 頃まで
六本木 Rock Factory

エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右側にあります。)

六本木 Rock Factory のHPはこちら
PC:http://www.rock-factory.net/
携帯:http://mobile.rock-factory.net/

高尾 真久@下北沢LOFT

2006-04-13 04:00:08 | 音楽
Jyuro さん、コメント&ライヴを観に来ていただいて
ありがとうございます。
埼京線には乗り遅れてしまったのですか…。
何とも申し訳ないです。すみません。

ただただ夢中で演っているだけの道楽に付き合っていただいて、
本当に感謝しております。
一応楽しんでいただけましたでしょうか?

これからもいろいろなことでお世話になることもあるかと思いますが、
その節には何卒よろしくお願いいたします。
(なるべくご迷惑はお掛けしないように気を付けますが…。)
ライヴもお時間のあるときにはまた観に来ていただけると
大変にうれしく思います。



さて、昨日は一昨日の僕のライヴを観に来てくれた
高尾 真久 くん
のライヴを観に行ってきました。

例によってピアノの弾き語りなのですが、
今回はキーボードは使わずに生ピアノでの演奏でした。
鍵盤を弾くタッチもしっかりとしていたので、
多彩なフレーズや小技もハッキリと聴き取ることができて
効果的でプレイも生きていたように思います。
それにやっぱり生ピアノのほうが音が良いよね。(笑)

最初の2曲ほどはリズムの乱れがあったりして、
演奏も不安定な感じがしましたが、
3曲目以降は大変に良い感じで演っていたね。

歌も今までよりも丁寧に歌っていて、
全体の雰囲気が落ち着いた感じになって
説得力を増していたように思いました。

曲そのものや、コード進行、アイデアなどは、
相変わらず実に素晴らしいセンスを持っているね。
特に、ピアノならではと思われる綺麗で印象的なフレーズを
随所で聴かせていたので、
何度も「おお~っ!」って思ったよ。(笑)
楽曲もなかなか多彩で飽きさせないね。
本当に良く考えていると思います。
(「考えている」とか書くと本人は嫌がるかな?(笑))

演奏全体のレベルを上げて行きさえすれば
もっともっと説得力が増して良い演奏になるだろうね。
でも、毎回確実に良くなっていると思うよ。
努力していることの成果が出ているんじゃないかな。

しかも、今回は彼自身としても
「目標としていたことがある程度演れた」
という話だったので、
それが一番良かった点だろうね。
だって、自分で満足の行くように演れるようになれば、
大抵は他人からだってきちんと評価されるものだと思うからね。

また日曜日に向ヶ丘遊園でライヴを演るそうだから、
僕はまた観に行くつもりです。
高尾くん、よろしくネ!



そうそう、昨日は久しぶりに師匠にも会いました。
なんか異常に元気そうだったね。
つーか、元々ああなのかな?(笑)
特に、トークは相変わらずパワー全開でした。
いや~、最高に面白かったね。(笑)

ただ、彼女の現状を僕の目から推し量るに、
残念ながらいくつかの綻びが見えました。
杞憂であれば良いのですが…。

あ、ちなみに、
今度からは“師匠”とは呼ばずに
A君式に単に
“崎本”
と呼ぼうかと思っているところです。(笑)




それから、taro くん、コメントありがとうございます。
大変に真摯なコメントをいただいてとてもうれしいです。

君の主張も良く分かります。
確かに2ndの最初にスネアを弱く叩きすぎていて、
アタック感がなさすぎて僕も演りずらい状況がありました。
そういう点でも難しさを僕も感じていました。

グルーブの違いについてですが、
なにしろWVは練習が少ないからね…。(笑)
本当に一筋縄では行かないバンドだって僕も思っています。
でも、こうして意見交換ができれば、
必ず良い方向へ向かっていけるはずです。
お互いに試行錯誤しながら良いバンドにしたいと僕も思います。
これからも一緒に頑張りましょう!
よろしくお願いします。

あ、それから、コメントは削除はしませんよ。
WVでもこうして苦労しているんだな
ってところを軽音部の後輩たちにも赤裸々に見せてあげた方が、
きっと彼らのためになると思うからね。(笑)




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
4/7 My Songs を UP!




LIVE Schedule
West Village
5/9(火)21:00 ~ 23:00 頃まで
六本木 Rock Factory

エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右側にあります。)

六本木 Rock Factory のHPはこちら
PC:http://www.rock-factory.net/
携帯:http://mobile.rock-factory.net/

雨の六本木 Rock Factory LIVE!

2006-04-12 05:33:55 | ギター
今日は更新が大変に遅くなりました。すみません。

昨日はまたまた演ってきました。
六本木 Rock Factory!

まず、最初にお礼から。
観に来てくれた Jyuro さん、高尾くん、
ACSS 関係者の方、軽音部のみんな、
本当にありがとうございます。
特に、軽音部のみんなは
遠いところからわざわざ来てくれてどうもです。
みんなちゃんと家まで帰れたかな?
遅い時間だったから、終電に間に合っていれば良いのですが…。

さて、昨日は天気があまり良くなかったね。
僕が六本木へ向かう時には、
ちょうど雨の降っていない時だったのですが、
帰るときにはかなり本降りだったよ。
先日買ったばかりの折りたたみ傘を早速使いましたが、
雨が相当ひどかったので、さすがにちょっとは濡れちゃったね。(笑)

ステージの途中からきっと外は雨が降ってきていたと思うから、
そのせいかお客さんも少なかったね。
1st セットの時はまだ結構お客さんもいたけれど、
2nd セットの時になったら随分少なくなってしまったね。
火曜日の夜だから仕方がないのかな?
でも、やっぱり寂しいものです。(笑)

まず言っておくと、今回は何にもオイシイ思いはしませんでした。
ま、それが普通だろうけど。(笑)
僕が六本木に着いたのがちょっと遅かったね。
もう Rusie 殿がセッティングし終えていたようだったから、
立ち位置はまた奥の狭いところで我慢しました。(笑)

そういえば、9時の10分くらい前に六本木に着いて、
演奏が終わったら片付けをしてすぐに帰ってきたので、
まるで事務的な仕事みたいだったね。
もちろん一銭にもなっていないんだけどさ。(笑)

演奏自体はどうだったろうね?
高尾くんは、
「前回に観た3/19の時より良かった」
って言っていたけれど、
僕としては微妙かなぁ…。(笑)
というのも、
ギターサウンドがイメージ通りにはできなかったんだよ。
今回も JC-120 を使ったんだけれど、
前回と立ち位置が違うせいか、
聴こえ方がまた随分違ったんだよね。
床や背後の壁面とかの影響かな?
とにかく音作りには毎回苦労するよ。(笑)

でも、プレイそのものはまずまずだったかな。
相変わらずソロの時になると集中力が UP するんだよ。(笑)
自分の音があんまりちゃんと聴こえなかったから
その分コントロールしにくいところもあったけれど、
ある一定のレベルは保ってプレイできたんじゃないかな。
しかも今回はソロパートが結構多かったから、
僕のギタープレイに注目していた人は満足したかもね。(笑)

ただ、気になったのは、
バンド全体の音量が大き過ぎたんじゃないかと思うんだよ。
たぶんドラムとベースはもう少し控えめに音を出さないと
アンサンブルとしては具合が悪いだろうね。

ギターの音っていうのは、
実はドラムやベースの音には簡単に負けちゃうんだよね。
すぐに自分の音が聴こえなくなっちゃうわけです。
だからギターも大きい音を出さざるを得なくなるんだけれど、
そうするともう収拾がつかなくなるんだよ。(笑)
リーダーのギターアンプもそんなに大きい音は出せないはずだから、
あれを基準に他のパートの音量を決めると良いかもね。

いずれにしても、これからも Rock Factory で演ることを考えたら、
普段からもっと小さい音で練習しておかないといけないだろうね。
全員が全部のパートの音をちゃんと聴くことができる範囲で
なるべく小さい音でバランスを取りながら
練習する必要があるように思うね。

ちなみに、昨日はバンド全体での演奏の抑揚のつけ方も
あんまり良くなかったように思うよ。(笑)


ところで、軽音部のみんなは満足してくれたかな?
先輩として(僕は直接の先輩ではないけど)手本をみせることが
ちょっとはできたかな?
みんなの刺激になったなら大変にうれしいんだけれどね。(笑)


自分のことで言うと、やっぱりまだまだ経験が足りないね。
前回までは Rock Factory のライヴは単純に楽しかったけれど、
3回目にして早くも目が覚めてきました。(笑)

もっともっと練習して
もっともっとライヴを演って
もっともっと向上したいと思います。

なお、次回の Rock Factory のライヴは
5/9(火) 21:00 ~ 23:00
です。


話は変わりますが、
今日はもしかすると僕の敬愛するあの方に久しぶりに会えるかも…。
楽しみです。(笑)



では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
4/7 My Songs を UP!




LIVE Schedule
West Village
5/9(火)21:00 ~ 23:00 頃まで
六本木 Rock Factory

エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右側にあります。)

六本木 Rock Factory のHPはこちら
PC:http://www.rock-factory.net/
携帯:http://mobile.rock-factory.net/

QRコード

2006-04-11 01:29:37 | 世間話
いきなり自分の恥をさらすようですが、
ともすけ に
「煩悩全開」
って指摘されてしまいました。(恥)
普段あまりにも禁欲的な生活をしているので、
その反動で脳内では煩悩が肥大化してたりして…。(笑)

今夜はまた 六本木 Rock Factory でライヴです。
先ほどリーダーからセットリストがメールで送られてきました。
最近リーダーはこういうことでは抜かりがないね。
それだけヤル気バリバリってことなのだと思います。
もちろん僕もヤル気バリバリですよ。
もう「煩悩全開」で演りたいと思います!(笑)


さて、僕はいつも一応ギタリストとしての名刺を持ち歩いています。
確かに僕はプロってわけじゃないけれど、
それでもやっぱりなるべく多くの人にライヴに来てもらったり、
このブログを見てもらったりしたいからね。(笑)
それに、ライヴハウスとかで他のバンドの人と交流ができたときに、
すぐにパッと渡せるので楽で良いんだよ。

でも、名刺を渡したからってメール等で連絡をくれるとは限らないけどね。
というか、実は今までちゃんと連絡をくれた人はほとんどいません。
ま、世の中ってそんなもんだよ。(笑)
あるいは、僕のプレイがまだまだショボいからだろうね…。

たださ、そうは言ってもね、
いろいろな人に演奏を観に来てもらうためには、
ある意味“営業”もしておかないといけないと思うんだよ。
それにもしかしたら、
僕のプレイをとりわけ気に入ってくれる人もいるかもしれないでしょ?(笑)
どんなことでチャンスが広がるかなんて分からないから、
できる限りのことはしておこうってわけです。
でも、別に必ずしもプロになりたいってことじゃないよ。
第一には、
なるべく長く音楽活動を続けたい!
っていう気持ちからです。


で、やっと今日の話題ですよ。(笑)
名刺を渡してもなかなか効果が上がらないので、
何か良い手はないかなぁ~?
と思っていたのですが、
ちょうどこのブログのページの左側に携帯アクセス用の
QRコード
が載っているじゃありませんか!
※ QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です

こいつをコピーして名刺に印刷しておけば
このブログを見てくれる人もちょっとは増えるかも!
っと思ったので、
さっそく画面から Print Screen でコピーして
名刺に載せてみました。

できあがった奴に携帯電話を近づけて試してみたところ、
めでたく成功!
やったネ。(笑)


それにしても、地味な営業努力をしても
なかなかライヴを観に来てくれる人って増えないよね。(笑)
リーダーが Rock Factory にしてくれた営業が
どう考えても今までで一番効果的な営業だったと思うよ。

リーダー、本当にありがとうございます。
今夜もよろしくお願いします。

あ、ブログを見ている皆さんも、
お時間のある方は今夜も何卒よろしくお願いいたします。
詳細は下に載せてありますから…。(笑)





では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
4/7 My Songs を UP!




LIVE Schedule
West Village
4/11(火)21:00 ~ 23:00 頃まで
六本木 Rock Factory

エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右側にあります。)

六本木 Rock Factory のHPはこちら
PC:http://www.rock-factory.net/
携帯:http://mobile.rock-factory.net/

やっと買いました!

2006-04-10 01:58:28 | 世間話
ru- さん、thal くん、これはこれはお揃いで!(笑)
コメントありがとうございます。
確かにお花見の時期にはまだ寒い日もあるので、
そんな中でも負けずに外で宴会をやっている人たちは、
スゴいというか、気が知れないというか…。(笑)

ところで、2人とも花粉症なのですね。お気の毒に。
ただ、今年は花粉が少ないとのことですが、
実際のところ花粉症の具合はどうですか?
例年よりは症状も軽いかと思うのですが…。



さて、昨日はまたまた授業中に眠たくて仕方がありませんでした。
眠いのを我慢しながら8時頃に仕事が終わって、
それからすぐに急ぎ足で東急ハンズへ行きました。
そうです。
折りたたみ傘
を買うためにです。
閉店時間が8時30分だったので、かなり急いで歩きました。
おかげでギリギリ間に合ったね。(笑)

さすがに東急ハンズ。
実用的と思われるいろいろな種類の折りたたみ傘がありました。
ものすごく軽くて小さい奴や、
なんと自動式の折りたたみ傘もあったね。
そいつはどうやら自動で開閉するらしい!
スゴいでしょ!
一体どんな仕組みになっているんだろうね?(笑)


結局僕が買ったのは、

アルミシャフト
グラスファイバー強化骨
生地 ポリエステル 100%
親骨の長さ 70 cm で 軽量ワイド
色は黒
値段は ¥3,045 (税込)

です。(笑)


でもね、ハッキリ言って、良いんだか悪いんだか分かりません。
値段的にも安いんだか高いんだかも分かりません。
ただ、1つポイントがあって、
単になるべく大きい奴を選んだんだよ。(笑)

一応、ギターを持って歩くことも多いでしょ?
前にも書いたように、ギターのギグバッグは防水じゃないから、
できるだけ大きい傘のほうが濡れなくて良いかなと思うんだよ。
特に、ラッカー塗装のギターは濡らすと良くないからね。
なので、ハンズに置いてあった中では一番大きいと思われる
親骨の長さ 70 cm
って奴を選んだというわけです。(笑)

本当はいっぺん試しに傘を開いてみてから
買ってくれば良かったんだろうけど、
そんなに周囲が広い場所でもなかったし
他にも周りに人がいたりしたので、
そのままポンと買ってきてしまいました。

で、家に帰ってきて、さっそく開いてみましたよ。
そしたらこれがなんと
異様にデカい!(笑)
ウチの母親に見せたら
「これじゃビーチパラソルくらいあるよ。」
って言われてしまいました。
僕も
「ハハハ、確かにそうだね。」
って返したんだけどね。(笑)

ま、ビーチパラソルってのは少々大げさかもしれないけれど、
本当に大きいね。
あれだと間違いなく通行の邪魔 or 迷惑になる気がします。(笑)
たぶん、人が2人普通に入れると思うよ。

というわけで、
僕と一緒に傘に入ってくれる人を大募集!
します。(笑)
資格は
若くてきれいなお姉さん
に限ります。
でも、あれだとあまりにも傘が大き過ぎるから、
密着度が低くてそんなにオイシイ思いはできないかな?


…って、あ、いけねぇ、また変なこと書いちゃったよ。(笑)

先日 Rock Factory でオイシイ思いをして以来、
ちょっとおかしくなったかも?(笑)




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
4/7 My Songs を UP!




LIVE Schedule
West Village
4/11(火)21:00 ~ 23:00 頃まで
六本木 Rock Factory

エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右側にあります。)

六本木 Rock Factory のHPはこちら
PC:http://www.rock-factory.net/
携帯:http://mobile.rock-factory.net/

2006-04-09 01:47:04 | 世間話
この3日間ほど随分ギターの練習をしたのですが、
そのせいか今はなんだか気分が悪いです。
ちょっとやり過ぎたかな?
まさに
「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」
ってところだね。
しかも、だからといって急に上手くなったりもしないんだから、
練習もホントに楽じゃないよ。(笑)

いつも思うことなんだけれど、
今取り組んでいることの成果が現れるのって
だいたい3ヶ月後なんだよね。
言い方を変えれば、
何事においても最低でも3ヶ月は継続的に取り組まないと
その成果は得られないってことです。

初心者が練習を続けられなくなる理由としては、
たぶんその3ヶ月を我慢できない場合が多いんじゃないかと思うよ。(笑)
だから、物事に対してじっくり取り組むことができない人は、
きっとギターもあんまり上手にはならないだろうね。(笑)



さて、ちょっと時期ハズレだけど、今日はのお話です。
皆さんはお花見には行きましたか?
僕は特には行きませんでした。
だって、桜の花はあちこちに咲いていたから、
わざわざどこかへ観に行く必要もないと思ったんだよ。
ま、お酒を飲んで騒ぎたいとも思わないしね。(笑)

小田急線が今は高架になっているんだけど、
おかげで電車からの見晴らしが良くなったのですよ。
でね、車内から外を眺めていると、
この時期は桜の花があちこちに見えるんだよね。
公園とかじゃなくても、普通の住宅街の中にも、
桜の木って本当にたくさんあるんだなぁって思うよ。

相変わらず下北沢から自宅まで時々歩くんだけれど、
そうして歩いている時でもね、羽根木公園の中はもちろん、
普通の住宅街の中や、病院の敷地内、小さな公園の中とか、
やっぱりあちらこちらに桜の木が目に付くんだよ。


4/7(金)の朝日新聞の夕刊に
マリンバ奏者の 通崎 睦美(つうざき むつみ)さんという方の
お話が載っていました。
通崎さんはよく、アンティーク着物姿で京都の町を歩くそうです。
桜柄のものも多くて、春にはそれらを着るのが楽しいとのこと。

「桜は、1年のうちほんの数日、色のないところにぽっと色がつく。こんな所にいたのねって出会う感じがうれしくて」

ふふ~ん、なるほど、そうかもね。(笑)
桜の木って普段は気付かないんだよ。
木のことなんて誰しもそんなに詳しくはないからね。
でも、花が咲く季節には、
「あっ!桜だ!」
ってすぐに気付くわけです。
だからね、僕が下北沢から自宅まで歩いた時も
あちこちで思いがけず桜に出会って、なんだかうれしくなったんだよ。
余程ショボい木でなければ、
どの桜の木もたいそう美しく立派に花を咲かせていたから、
そういう桜をたくさん見ることができて、ちょっと得した気分だったよ。(笑)


というわけで、お酒は一滴も飲まなかったけれど、
お花見はウォーキングをしながら堪能させていただきました。
ただし、時間的にどうしても夜桜になっちゃったけどね。(笑)




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
4/7 My Songs を UP!




LIVE Schedule
West Village
4/11(火)21:00 ~ 23:00 頃まで
六本木 Rock Factory

エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右側にあります。)

六本木 Rock Factory のHPはこちら
PC:http://www.rock-factory.net/
携帯:http://mobile.rock-factory.net/

作曲は難しいです。

2006-04-08 00:00:11 | ギター
昨日はまた寒かったね。
今日の昼間は暖かくなるようだけれど、
気温の差があまりにも激しくてついていけないよ。(笑)

僕の住んでいる家は団地なんだけど、
外と室内とでは気温の変化にタイムラグがあるね。
だから、昨日は外は寒かったんだけれど、
僕の部屋の中はそんなに寒くはありませんでした。
外出の際にどんな服を着て行くのかを
天気予報を見て決めたりもするんだけれど、
予報で言われていることと自分の部屋の中での実感とでは、
結構隔たりがあったりするので、
着替えて外出する前に玄関から1~2歩外に出てみて
実際の気温を確かめたりしています。
外に出てしまってから寒い思いをするのは辛いからね。(笑)


さて、昨日は僕の曲を UP したのですが、
聴いてくれた人はまだごくわずかの様子。
それでも エイプリル・フール のときよりは
関心を持たれているようだけど…。(笑)

ギタープレイも難しいんだけれど、曲を書くのも大変に難しいね。
音楽学校時代のバンドのときには、
僕の曲は最終的には2曲がバンドで採用になったんだけれど、
実はそれまでに3曲ほどボツになったんだよ。(笑)

家で時間を掛けて考えているときには、
もちろん自分としては
「これならまずまず良いんじゃないかなぁ…。」
って思いながら作っているわけです。
けれど、それをバンドのメンバーのところへ持っていって聴かせると、
反応がイマイチってことがしばしばあったんだよ。

音作りのときと一緒で、
作曲のときにも自分では感覚が麻痺するんだろうね。
長時間苦労してあれこれやっているうちに、
自分ではどうしても 「良い」 って思い込んじゃうんだよ。
自分の労力を無駄にしたくないからかな?(笑)

でもね、初めてそれを聴く人は極めて冷静なわけです。
だから、バンドのメンバーに最初に聴かせたときに、
バッと聴いて良いと思われなければ却下ってことになるんだよ。
なかなか厳しいよね。

思うに、曲作りは文章を書くのに似ているんじゃないかな。
勢いで短時間に一気に書き上げたものの方が、
全体の流れもスムーズで、
しかもキャッチーなものができるように思うね。
実際、音楽学校時代のバンドで採用になった曲はどちらも、
練習の前日にたった1日で作った曲だったんだよ。(笑)


West Village ではないもう一つの方のバンドでは
きっと僕も曲を書くことになるだろうから、
あんまり凝ったり考えすぎたりしないように気をつけながら、
他のメンバーにも納得してもらえるような曲を作りたいね。
というか、実はその前に、
バンド自体をうまく進められるかどうか微妙だったりするけど…。
音楽的な共通理解を得られるかがポイントだろうね。
僕はなんでも演るつもりだけれど、
なんであれ音楽的に良いものができるのなら文句はないよ。
お互いがそういう気持ちを持っていれば大丈夫かな?(笑)


昨日は ZOOM のセッティングの作業のつづきもやりました。
でも、実際に本番で演ってみないと良し悪しは分からないね。(笑)
目標としては、アンプや会場にかかわらず、
いつでもなるべく良い音が出せるようになりたいものです。



では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
4/7 My Songs を UP!




LIVE Schedule
West Village
4/11(火)21:00 ~ 23:00 頃まで
六本木 Rock Factory

エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右側にあります。)

六本木 Rock Factory のHPはこちら
PC:http://www.rock-factory.net/
携帯:http://mobile.rock-factory.net/

My Songs を UP!

2006-04-07 03:13:02 | ギター
ともすけ さん、コメントありがとうございます。
ロシアは相変わらず寒いみたいだね。
でも、5月くらいにはこちらに戻って来られるのかな?
六本木 Rock Factory でお待ちしております。(笑)

さっきNHKのトップランナーにリリー・フランキーさんが出てたよ。
う~ん、なかなか魅力的です。
話に惹き込まれてしまいました。(笑)
いろんな仕事を何でも「得意です!」って言って
最初はウソをついて引き受けていたという話をしていたのですが、
実はそれと全く同じことを 秋元 康 も言っていたんだよね。
マルチで活躍する人っていうのは、
そのくらいの意気込みがあるってことなんだろうね。
見習いたいものです。


さてさて、昨日は起きるのが遅すぎて、
ZOOM のセッティングのつづきはしませんでした。
でも、その代わりにちょっとミュージシャンらしいことをしてみました。(笑)

HP の My Songs のページに自分の曲をアップしました。
皆さん、よろしければ是非聴いてみてください。
WMA ファイルです。右クリックすれば保存もできるはずです。

普段、West Village のライヴを観に来てくれている人も、
僕が作った曲って一度も聴いたことがないと思うんだよ。
音楽学校時代のことを知っている人を除いてね。

今回アップした曲は、音楽学校時代にバンドで演っていたのとは、
まるっきり傾向が違うのですが、
一応こんな曲も書くんだよ!
ってことは分かってもらえると思います。(笑)

コンセプトとしては、
ギターだけで演奏できる曲を作ってみました。
一応クラシックギター用の曲だね。
曲そのものも、演奏のテクニック的にもそんなに難しくないです。
だって、あんまり難しいと自分で弾けないからね。(笑)

どの曲もアルペジオを発展させたものだけれど、
基本的には ピック+中指 でも弾けるようになっています。
でも、クラシックギターだったら、
フィンガーピッキングの方が音色的にもしっくりくるだろうね。

ただ、正直言って、どの曲も似たような感じだよ。
そんなに期待しないで聴いてください。(笑)

あとね、たぶん音があんまり良くないんじゃないかな。
特にパソコンのスピーカーとかで聴くと、
きっとかなりショボいと思うよ。(笑)
ウチのパソコンはステレオにつないであって、
それで聴いているとまずまずなんだけどね。


つーわけで、
僕の HP はこちらです。
guitarbuddha's homepage
Index ページの真ん中に My Songs のリンクがあるので、
よろしくお願いします。




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
4/7 My Songs を UP!




LIVE Schedule
West Village
4/11(火)21:00 ~ 23:00 頃まで
六本木 Rock Factory

エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右側にあります。)

六本木 Rock Factory のHPはこちら
PC:http://www.rock-factory.net/
携帯:http://mobile.rock-factory.net/

ホントに楽しい?大人のエレキ・ギター

2006-04-06 02:00:54 | ギター
昨日は雨だったね。
あれほどビニール傘を非難していた僕ですが、
長年愛用の折りたたみ傘が壊れて以来、
100円ショップでウチの親父が買ってきた黒い折りたたみ傘を
いまだに使っています。
本当は渋谷の東急ハンズへ行って、早く新しいのを買いたいのですが、
面倒臭くてまだ行ってません。
まことにお恥ずかしい限りでございます。
でもね、100円の傘でも十分使えるんだよ。
ただ、小さいのと水切れが悪いのが欠点だね。
骨もすぐに錆びてしまいそうな感じだし…。(笑)



ここでちょっと他人のブログの話を。

昨日 ともすけのブログ を見に行ったら、
毒舌評論家 ともすけ の、その毒舌の矛先が、
なんと政治問題へと向けられているではありませんか!
さすがに ともすけ は大人です。
しかも、なかなか的を射たことを言っています。(笑)

日本の政治はなんでもアメリカの後追いだからね。
たいしてよく考えもしないで、とにかくマネをしたがるんだよ。
国民も政治家もマスメディアも、
結局のところ多くの人の中身はたぶん中学2年生レベルだと思うから、
これはもう仕方がありません。
本当に自分の頭でちゃんと考えられる人って少ないんだよ。
ちなみに、アメリカは国家としては高校2年生くらいかな。(笑)

残念ながら、日本は健全な民主主義とは言えないだろうね。
すっかり衆愚政治になってしまっているように思います。
でもね、

国民は中学生、国会は中学生の生徒会、国家は中学校

だと思えば、
実にほほえましく思えるでしょ?

えっ?どうしてもそんな風には思えないって?
マアマア、そう言わずに大目に見てあげましょうよ。
そうしないと心配でますます眠れなくなりますよ。(笑)



さて、今日の話題ですが、
たまたま先ほど何気なくテレビを見ていたら、
NHK の教育テレビで

趣味悠々 楽しく弾こう!大人のエレキ・ギター

なる番組をやっているではありませんか!
本放送 毎週水曜日 午後10時00分~10時25分
再放送 翌週水曜日 午後0時30分~0時55分
ってことなので、超ヒマな人はいっぺん観てみてよ。(笑)

昨日は第1回目ってこともあって
機材やセッティング、基礎練習の話とかだったんだけど、
悪いけどどう見ても
パロディー番組
にしか見えなかったんだよ。(笑)

だってさ、細かいことの説明がほとんどないんだもの。(笑)
テキストがあるらしいから、それには載っているのかな?
ギターや弦の選び方、アンプのセッティングの仕方の説明なんて
「それぞれの好みや曲に応じて選べばOKです」
みたいなことを結局は言っていたからね。
確かに真実ではあるけれど、あれでは初心者は困るでしょ?(笑)

番組としては
ベンチャーズやグループサウンズの頃のエレキギター
を志向しているようなので、
現代の若者がエレキをやりたいと思ってあの番組を観たら、
あまりのギャップにビックリするだろうね。(笑)

それにしても、出演していたオジサンたちは
お世辞にもカッコいいとは思えなかったね。
なんかね、いかにも
中年のサラリーマンが趣味でエレキをやってます!
って感じがプンプンしたんだよ。
正直言って、僕は絶対にああいう風には見られたくないです。(笑)

ただね、次回以降の番組を注意深く観れば、
僕にとってもヒントになることがありそうだったよ。
だって、ベンチャーズやグループサウンズの曲なんて、
今まで真面目に聴いたり、研究したりしたことなんてないからね。
僕の知らないような奏法上の面白いネタも
きっとあるんじゃないかと思うんだよ。
だから、もしまた覚えていたら観てみようかと思っています。


あ、そうそう、昨日は渋谷のイケベに行って、
またエリクサーの1弦を買い占めるくらいにたくさん買ってきました。
リプレイスの弦って何故か切れ易いんだけれど、
本当に純正の弦なのかな?
と思いつつも、またたくさん買っちゃったよ。
懲りない大人です。(笑)



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage


LIVE Schedule
West Village
4/11(火)21:00 ~ 23:00 頃まで
六本木 Rock Factory

エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右側にあります。)

六本木 Rock Factory のHPはこちら
PC:http://www.rock-factory.net/
携帯:http://mobile.rock-factory.net/

またまた ZOOM G7.1ut と格闘です。

2006-04-05 02:26:34 | ギター
Rusie 殿、コメントありがとうございます。
でも、はっきり言って
遅過ぎ
です。(笑)



さて、昨日はまたまた ZOOM G7.1ut と格闘していました。(笑)

先日のライヴでは Marshall が故障していたようだったので
仕方なく JC-120 を使ったのですが、
セッティングが上手く行かずに出音がイマイチで
1st セットでは少しも気分良く演奏できませんでした。
どうやら G7 からの出力が少々大き過ぎたのが原因のようです。
2nd セットではそれを直して、
ちょっとは良くなったみたいだったけどね。(笑)

ま、そんなこともあって、
昨日はもう一度 G7 全体のセッティングをやり直しました。
また随分いろいろと変えてみたよ。
今度は上手く行くかな???

結局4時間くらいあれこれとやっていたと思うね。
おかげで、例によって頭の中が飽和状態です。(笑)
本当にいつも思うけれど、
音作りを長く続けていると感覚も脳ミソも麻痺してくるので、
僕には長時間はとてもやっていられないね。
それに意外と疲れるし…。

でも、明日にはまた作業のつづきをやるつもりです。
時間をおいてから改めて聴くと、
違って聴こえるかもしれないからね。


そうそう、また来週の火曜日にはライヴだよ!
なんかあっという間だね。
頑張らないと準備が追いつかないよ。(笑)

演奏の機会が多くなると
いろいろなことを試せる機会も増えるから
そういう点でも良いことだね。
音作りにおいてもだし、プレイの面においてもだよ。

最近はいくつかの曲では決まったソロを弾いているけれど、
そのうち自分でも飽きてくると思うから
そうしたらまたフレーズの組み立てを新しく考えて演りたいね。(笑)

ギタープレイ全般についても、
もっと本気で取り組めばいくらでも演れることはあると思うんだよ。
単なる同じことの繰り返しにならないように
毎回ちゃんと向上心 を持って臨みたいね。


それにしても、人前で演奏できる機会を
こうして思いがけずたくさん与えてもらって、
リーダーと神様には感謝しなくちゃいけないね。

本当にありがとうございます!

ただ今の状態だと、なかなかHPの更新はできそうにないね。
でも、まあ、むしろ喜ばしいことかな?(笑)
それにもう一つバンドをやる予定だからね。
ジャズの勉強もしばらくは先送りかな…。
ちょっとずつはやるつもりだけどね。(笑)

とにかく、このところ急にライヴが増えたので、
まだ自分のペースが作れていませんが、
慣れてきたらHPの作成も少しずつ進めたいです。



う~ん、今日のブログはつまらないなぁ…。
音作りで疲れて、頭がもう飽和状態で働かないんだよ。(笑)
どうかお許しを…。




では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage


LIVE Schedule
West Village
4/11(火)21:00 ~ 23:00 頃まで
六本木 Rock Factory

エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右側にあります。)

六本木 Rock Factory のHPはこちら
PC:http://www.rock-factory.net/
携帯:http://mobile.rock-factory.net/

内臓がこんにちは!

2006-04-04 02:13:59 | 世間話
Jyuro さん、コメントありがとうございます。
31日のことは気にしないでください。
もし来ていたら帰宅手段がないのできっと困ったはずです。(笑)
4月11日はよろしくお願いします。
そうですね。今回はゴールデンタイムですね!
ただし、今度もモデルの様なお姉さんがいるかどうかは分かりません。
でもね、とってもスタイルも良くてキレイな人だったのですよ。
あの人がまたいつか観に来てくれるといいのですが…。(笑)




さて、昨日はいつものように家庭教師の日でした。
生徒は男の子なんだけど、
部屋にはいくつかぬいぐるみが置いてあって
その中の1つに大きなカメ さんがいます。

実は、そのカメさんなのですが、
何ともかわいそうなことに
生徒のストレス解消の格好のターゲット
になっているのですよ。

もう、殴るは、蹴るは、棒で叩くは、という具合に
すっかりやられ放題なのです。
本当にボコボコにやられてます。
首とかマジで千切れそうなくらいにやられています。
見ていてカメさんが気の毒なくらいです。(笑)

で、なんと昨日はついに
そのカメさんの
内臓が飛び出しました!
お、おそろしい…。

いや、あの、要するにね、
お腹のところにある縫い目が1cmほど破れて、
中に詰めてある発泡スチロールのビーズが
ちょっとずつ外にこぼれ出してきてしまったのですよ。(笑)

そのまま放置しておくと、どんどん中身が出てしまいます。
それに、良く見ると足のところも縫い目が裂けていました。
「う~ん、かわいそうに…。これはいかんなぁ…。」
と思って見ていたのですが、
その生徒が何故かたまたま縫い針を持っていたのですよ。
(理由は不明。遊びに使うつもりだったかと…。)
それとは別に、1階のテーブルの上にミシン糸が置いてあったのを、
僕はちょうど覚えていました。

というわけで、ここはひとつ
僕がカメさんを直してあげよう!
と思い立ちました。
で、生徒に漢字の書き取りの練習をさせている間に、
針と糸で裂け目を縫合して、カメさんを直してあげました。

それにしても、
普通こんなこと家庭教師の先生がするかね?
しかも僕は男だよ。(笑)
自分でも変かなと思ったけれど、
カメさんがあんまりにも気の毒でかわいそうだったので、
やってしまいました。(笑)

普段、自分でボタン付けをしたり、靴下の穴を繕ったりしていたのが、
こうして生かされたわけです。
でもね、おかげですっかり肩が凝ったよ。
あのカメさんには
竜宮城に連れて行ってもらいたい
くらいです。(笑)


つーわけで、僕にもちょっとは優しくて良いところがあるでしょ?
みんな分かってくれたかな?(笑)


あ、そうそう、ついでに言っておくと、
僕がカメさんを直した後も、
その生徒は懲りずにまたカメさんをボコボコにしていました。






・・・・・









オイオイ!(笑)





では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage


LIVE Schedule
West Village
4/11(火)21:00 ~ 23:00 頃まで
六本木 Rock Factory

エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右側にあります。)

犠牲者は1人

2006-04-03 00:55:21 | 世間話
まずは忘れていたお礼から。

遅くなってしまいましたが、
MI同期くん、コメントありがとうございました。
ちゃんとブログは毎日チェックしてくださいよ!
しかも LIVE Schedule は毎日一番最後に載せてありますから、
次回は見逃さないでくださいね。(笑)
時間的にも好都合かと思いますのでよろしくお願いします。

それから、先日のライヴに来てくださった
ACSS 関係者の皆様 & 直也くん
ありがとうございました!
特に ACSS 関係者の皆様 は毎回のように観に来ていただいて
本当に感謝しております。
みんながああやって居てくれると大変に心強いのですよ。(笑)
これからもご都合の付く時には何卒よろしくお願いいたします。



さて、一昨日のエイプリル・フールのブログなのですが、
実は騙された人が1人だけいました。

昨日も書いたように、
5行目を読めばそれとなく分かるようにしておいたつもりだったので、
まさか本当に引っ掛かる人がいるなんて思ってなかったのですよ。

で、その人からはわざわざメールをいただきました。
すぐに 「エイプリル・フールだよ!」 って返信したら、
向こうも 「あーっ! やられたぁ!(>_<) 」 ってね。

でも、メールをもらってとてもうれしかったんだよ。
本当にありがとうございました。
ただ、さすがにちょっと申し訳ない気がしたね。(笑)
ま、だからやっぱりさ、
ウソをついたり、人を騙したりするのは良くないことだよ。
改めてそう思いました。(笑)


それにしても JJくん と ともすけ は勘が鋭いね。
すぐに見破ったみたいだからね。
う~ん、あの2人は恐るべし…。

つーか、やっぱ誰でも気付くと思うんだけどなぁ…。
5行目をちゃんと読んでいればね。


今日のブログは短いけどこの辺で…。
3月はなんと5回もライヴがあったから、さすがに疲れたよ。
なので今日はちょっと休ませてください。
すみません。



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage


LIVE Schedule
West Village
4/11(火)21:00 ~ 23:00 頃まで
六本木 Rock Factory

エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右側にあります。)

Rock Factory LIVE 報告!

2006-04-02 01:36:44 | ギター
JJ くん、ともすけ さん、コメントありがとうございます。
2人は優しいね。
2人がいなかったら、あやうくスルーされるところでした。(笑)

あのね、この際だからみんなによ~く言っておくけど、
頼むから
放置プレイだけは
やめておくれ!(笑)


というわけで、昨日のブログはもちろん
エイプリル・フール
ってことでした。
それとなく分かるようにブログの5行目に
「ライヴの話はまた明日書くことにしますが、」
って書いておいたんだよ。(笑)

それにしても、もうちょっとみんな
食いついてくれてもいいんじゃないの?
たった2人じゃ寂しいってもんだよ。

う~ん、そうだな、この寂しさを例えると、
バレンタインデーにたった2人からしか
チョコをもらえなかった寂しさ

に近いかも。
…って、いまだにバレンタインのこと言っちゃったよ。(笑)

ちなみに、文面は師匠のブログからパクリました。
師匠、ゴメンね。
冷やかそうとかそういう意図はけっしてありませんから、
誤解しないでくださいね。
あ、そうそう、僕の呼び掛けで師匠のライヴに来てくれたみんなにも
ここでついでにお知らせしておきます。
師匠はどうやら心配は要らないようです。(笑)
そのうちに一段とパワーアップして僕らの前に現れると思いますので、
その時にはまたみんなで応援してあげてください。
僕もこれからも変わらず応援したいと思っています。
頑張れ!崎本 裕美子!



さてさて、昨日というか一昨日というか、
実際上は両日にまたがっての West Village のライヴでしたが、
いや~、面白かったよ。(笑)

やはり前回同様に音響状態などが悪くて、
大変に苦労した部分もあったんだけれど、
メンバーで魂を込めて一生懸命に演っていることが
良い結果を生んでいるように思ったね。

確かにあれでは音楽的にはけっして完璧とは言えないとは思うんだよ。
でも、実際にお客さんを前にして演奏する場合には、
音楽的な要素以外の部分も少なからず重要だったりするわけです。
特に、演っているこちらの側の気持ちは大切なように思うね。

とりわけお客さんとの距離が近いから、
演奏自体ももちろんだけれど、
気持ちのごまかしが効かない
ように思うんだよ。(笑)
変な言い方だけど、まるで心を見透かされる感じがするわけです。
その辺がスリルでもあり面白味でもあるだろうね。
ま、とにかく、あの Rock Factory で演るのはとても楽しいね。(笑)


今回はね、さすがにチップはもらえなかったんだけれど、
でも、僕だけは大変にオイシイことがありました。
リーダーが超うらやましがっていたので
やったネ!
って感じです。(あ、ちなみに万歳三唱↑してみました。)

どんなことがあったのかというと、
モデルさんみたいなきれいなお姉さん
何故か僕だけがモテて、かなりオイシイ思いをしました。

ま、単純にステージの立ち位置のせいかもしれないんだけどね。
でも、おかげさまで
最近はすっかり減退していた性欲もこれで少しは戻りそうです。
・・・って、あ、いけねぇ、また変な下ネタ書いちゃったよ。(笑)


う~ん、それにしてもやっぱいいよね。きれいなお姉さんはね。
というわけで、ジュンジュンが戻ってきても
僕はこれからもずっとあそこの立ち位置で演りたいです!

といっても、もうあんなことは2度とないかもしれないな…。
ギターを弾くのに専念していたのと、ちょうどソロタイムだったから、
実はみんなに言われるほどには喜びを享受できなかったんだよね。
まことに残念です。

もしまたあんな機会があったら、
今度はギタープレイそっちのけで楽しませてもらいますからね。(笑)


それから、次回の六本木 Rock Factory のライヴも決定しました!
4/11/火 21:00 ~ です。
今度は比較的早い時間帯なので
今回観に来られなかった人も是非ともよろしくお願いいたします。




では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage


LIVE Schedule
West Village
4/11(火) 六本木 Rock Factory 21:00 ~ 23:00 頃まで
エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右側にあります。)

ブログ終了のお詫びとお知らせ

2006-04-01 10:10:47 | その他
どうも皆さん、今日は更新が遅くなりました。
昨夜はまた 六本木 Rock Factory で 23 時からライヴがあって
すっかり朝帰りになってしまったので
更新も大変に遅くなってしまいました。すみません。

ライヴの話はまた明日書くことにしますが、
今日は皆さんにお知らせがあります。



2005年11月15日から毎日続けてきましたこのブログですが、
突然の報告で大変申し訳ないとは思いますが、
guitarbuddha's diary は、
本日で終了とさせていただくことになりました。

毎日更新を楽しみにしてくださっていた皆様には
大変に申し訳なく思います。

このところ音楽活動が大変に忙しくなってきまして、
ブログの更新が実は非常に負担になっていました。
また、ブログを書くのに1時間以上も掛けるよりも
ギターの練習に同じだけの時間を割きたいと
最近はつくづく思うようになってきました。

そんなこともありまして、
カッコ良く言えば音楽活動に専念するために
ブログを止めることにしたわけです。
長く続いていたので自分としても少々残念ですが、
どうかご理解いただきたく思います。

ブログを毎日チェックしてくれていた方、
ライヴ告知を見てわざわざライヴハウスまで来てくれた方、
コメントという形でブログに参加してくれた皆さん、
とっても嬉しかったです。
どうもありがとうございました

当然の事ですが、これから先も音楽は続けていきます。
4月以降も六本木 Rock Factory でのライヴは
月に2回ペースで演っていく予定です。

皆さんとはまた六本木でお目にかかりたいと思います。



本当にどうもありがとうございました。




guitarbuddha






僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage