guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

2006-04-09 01:47:04 | 世間話
この3日間ほど随分ギターの練習をしたのですが、
そのせいか今はなんだか気分が悪いです。
ちょっとやり過ぎたかな?
まさに
「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」
ってところだね。
しかも、だからといって急に上手くなったりもしないんだから、
練習もホントに楽じゃないよ。(笑)

いつも思うことなんだけれど、
今取り組んでいることの成果が現れるのって
だいたい3ヶ月後なんだよね。
言い方を変えれば、
何事においても最低でも3ヶ月は継続的に取り組まないと
その成果は得られないってことです。

初心者が練習を続けられなくなる理由としては、
たぶんその3ヶ月を我慢できない場合が多いんじゃないかと思うよ。(笑)
だから、物事に対してじっくり取り組むことができない人は、
きっとギターもあんまり上手にはならないだろうね。(笑)



さて、ちょっと時期ハズレだけど、今日はのお話です。
皆さんはお花見には行きましたか?
僕は特には行きませんでした。
だって、桜の花はあちこちに咲いていたから、
わざわざどこかへ観に行く必要もないと思ったんだよ。
ま、お酒を飲んで騒ぎたいとも思わないしね。(笑)

小田急線が今は高架になっているんだけど、
おかげで電車からの見晴らしが良くなったのですよ。
でね、車内から外を眺めていると、
この時期は桜の花があちこちに見えるんだよね。
公園とかじゃなくても、普通の住宅街の中にも、
桜の木って本当にたくさんあるんだなぁって思うよ。

相変わらず下北沢から自宅まで時々歩くんだけれど、
そうして歩いている時でもね、羽根木公園の中はもちろん、
普通の住宅街の中や、病院の敷地内、小さな公園の中とか、
やっぱりあちらこちらに桜の木が目に付くんだよ。


4/7(金)の朝日新聞の夕刊に
マリンバ奏者の 通崎 睦美(つうざき むつみ)さんという方の
お話が載っていました。
通崎さんはよく、アンティーク着物姿で京都の町を歩くそうです。
桜柄のものも多くて、春にはそれらを着るのが楽しいとのこと。

「桜は、1年のうちほんの数日、色のないところにぽっと色がつく。こんな所にいたのねって出会う感じがうれしくて」

ふふ~ん、なるほど、そうかもね。(笑)
桜の木って普段は気付かないんだよ。
木のことなんて誰しもそんなに詳しくはないからね。
でも、花が咲く季節には、
「あっ!桜だ!」
ってすぐに気付くわけです。
だからね、僕が下北沢から自宅まで歩いた時も
あちこちで思いがけず桜に出会って、なんだかうれしくなったんだよ。
余程ショボい木でなければ、
どの桜の木もたいそう美しく立派に花を咲かせていたから、
そういう桜をたくさん見ることができて、ちょっと得した気分だったよ。(笑)


というわけで、お酒は一滴も飲まなかったけれど、
お花見はウォーキングをしながら堪能させていただきました。
ただし、時間的にどうしても夜桜になっちゃったけどね。(笑)




では、今日はここまで。





僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
4/7 My Songs を UP!




LIVE Schedule
West Village
4/11(火)21:00 ~ 23:00 頃まで
六本木 Rock Factory

エリック・クラプトンのカヴァーを演ります。
ミュージックチャージは無料です。
場所は
六本木の交差点から外苑東通りを東京タワー方面へ真っ直ぐ歩きます。
途中、ドンキホーテが左手側、ロアビルが右手側にあります。
サンドイッチの SUBWAY のある角を右に曲がって左手すぐです。
インペリアル六本木ビルの地下1Fになります。
(白い階段を下りて右側にあります。)

六本木 Rock Factory のHPはこちら
PC:http://www.rock-factory.net/
携帯:http://mobile.rock-factory.net/