guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

楽器屋さんで試奏の際のチューニング、どうしてる?

2023-08-06 21:53:51 | ギター
最近は渋谷にいる時には
用事と用事の間の時間つぶしに
楽器屋さんに行くことが多いです。

特に何かを買いたいわけではないので
本当にただの冷やかしだけどね。(笑)

中をあちこち回って
エフェクターやギターやアナログシンセを
なんとなく見てる。

んでもって、
Gibson Custom Shop
Murphy Lab 1959 Les Paul Standard
Ultra Heavy Aged
のところに毎回行って
「あー、いいなぁ、欲しいなぁ…。」
って溜め息つきながら見てる。(笑)


ところでさ、
楽器屋さんに行くと
ギターを試奏している人がいるでしょ?

先日も2人くらいの人が
試奏していました。

聞いた感じとしては
初心者と中級者の間くらいかな?

プレイの上手い下手は
まぁともかくとして
チューニングが割と狂ったまま
ずっと試奏してたんだよね。

おかげで聞いていると
こっちが落ち着かないのですよ。(笑)

音楽学校の時の黒人のギターの先生が
そういう時には
「ちょっとゴメンね。」
と声を掛けて
そっと手を出して勝手にペグを回して
チューニングを直してあげちゃう!
って言ってたんだけど
その気持ちがめっちゃ分かりました。(笑)

試奏の際には
楽器屋さんのスタッフの人が
一応チューニングしてから
ギターを手渡してくれるものですが、
ベンド(チョーキング)したりしたら
大体すぐにチューニングが狂ってしまいます。

弦のストレッチをしてないからね。(笑)

そんな時でも
恐らく中級者以上の人だったら
いちいちチューナーに繋がなくても
自分でささっとペグを回して
大まかにチューニングを直すものですが、
初~中級者の間くらいの人だと
なかなかそうは行きません。

で、結果として
ああいうふうにチューニングが狂ったまま
延々と試奏を続けるというわけです。(笑)

仕方がないとは思いますが
自分でも弾いていて気分悪くないのかな?って
どうしても思っちゃう。(笑)

それなりの上級者だったら
チューニングをする際に
チューナーを使って合わせた後は
E,G,D,A あたりのローコードで
アルペジオまたはジャラ~ンと弾いて
確認したりするものですが、
多分そういう習慣も無いだろうしね。


つーことで、
楽器店での試奏の際には
初~中級者の間くらいの人は
チューニング気を付けた方が良いよ。(笑)

家ではもちろんチューナーを使って
チューニングをしていると思いますし
その方が良いのですが、
たとえチューナーが無くても
ちょっとしたピッチの狂いだったら
ささっと直せるように
自分の耳をある程度鍛えておくと
プレイの際のピッチの安定感も
向上すると思います。

ありがちパターンとして
ヘタクソな人って
ちゃんとチューニングしていても
実際に演奏させると
なんだかピッチが狂っている感じに
聞こえたりするものだからね。(笑)

歌でもギターでも
それなりに上手に聞こえる人は
ピッチとリズムが正確な場合が多いので
その辺は僕らアマチュアも
なるべく意識しておきたいところです。




guitarbuddha

1弦や2弦ってすぐに切れちゃうけど、どうしてる?

2023-08-03 04:26:30 | ギター
僕はベンド(チョーキング)も多用するし
ピッキング自体もバキバキ弾いてるので(笑)
1弦とか2弦はすぐに切れてしまいます。

通販でバラ弦を10本単位で大量に買って
必ずストックしてはいますが、
1弦なんかは場合によっては
替えてその日のうちに
また切れたりするからね。(笑)

つーことで、
その度に新しいバラ弦に張り替えていると
それだけでもなかなかの出費になるので
普段いつも練習用に弾いている
ロック式トレモロ付きのギターには
奥の手を使って対処しています。

ギター弾いている人なら分かると思いますが、
弦ってだいたいブリッジのところで切れるでしょ?

なので、
最初からペグに弦をたくさん巻いておいて
弦が切れたらその巻きを戻して引っ張って伸ばして
切れた端をブリッジのところに差し込んでロックして
そしたらまた普通に弦を張ってチューニングして
弦を再利用するみたいにして使ってます。(笑)

ちなみにペグのところはこんな感じ。↓(笑)


なお、Elixir(エリクサー)の弦を張っているので
1弦2弦ばかりでなく他の弦でも
切れたら同様にして再利用してます。

4弦とかも芯線が細いので
割とよく切れるからね。(笑)

え?ケチ臭い?みっともない?
音質的にも良くないから止めた方がいい?

そんなことは分かってますよ。(笑)

でもさ、
僕らはどうせアマチュアなんだし
そんなにお金持ちでもないんだから
節約できるところは節約もしないと…。

それなりにお金を持っている
立派な大人のギタリストの皆様には
けっしてオススメしませんが、
あまりお金の無い中学生や高校生の
ギタリストのみんなには
上記の方法オススメしておきます。(笑)

ってか、
「1弦切れて替え弦も無くてギター弾けない!」
とかいうのが一番バカバカしいので
ロック式トレモロの付いたギターを使っているなら
こういうケチ臭い手を使ってでも
とにかくギターを弾き続けてほしいと思うね。

あ、でも、ライブとかの際には
ちゃんと新品の弦に張り替えたほうが良いよ。

僕もこの練習用のギター以外は
普通にちゃんと弦を張り替えているし
ライブをやったりしていた時は
必ずライブの前日に
弦を新品に張り替えていました。

1弦や2弦は張ってから時間が経つと
どうしても切れやすくなります。

ライブの本番中に切れたら困るし
そういう不安があると
プレイも消極的になってしまうからね。

なので、
ライブの前日にスタジオ練習があった時でも
その練習から帰ってきたら
たとえどんなに疲れていて面倒臭くても
その日の夜のうちに必ずちゃんと
弦を張り替えておくようにしていました。

最近はギター本体はもちろんのこと
弦1セットも以前よりだいぶ値上がりして
高くなっているからね。

いい歳をしてケチだと思われても
こればっかりは止められません。(笑)



んじゃ、そろそろ寝ます。




guitarbuddha

Fender Locking Tuners と SPERZEL Trim-Lok、どっちが良い?

2023-07-25 03:36:42 | ギター
先日、
Fender USA Highway 1 Stratocaster のペグを
ロック式の
Fender Locking Tuners に
交換したわけですが、
僕が持っている別のストラトの
Fender Custom Shop Classic Player Stratocaster には
やはりロック式ペグの
SPERZEL Trim-Lok
が最初から付いてました。

ってか、
Classic Player Stratocaster を買った当時は
Fender のロック式ペグはまだなかったんだよね。(笑)




画像を見ると分かると思いますが、
SPERZEL Trim-Lok は
6弦用&5弦用、4弦用&3弦用、2弦用&1弦用
の順番にポストの高さが3段階で低くなっています。

そのこともあって
Classic Player Stratocaster は
元々はストリングガイドが付いてませんでした。

でもね、
ストリングガイドが付いてないおかげで
演奏中に何かの拍子に1弦がナットから外れることが
ときどきあったので、
自分で後からストリングガイドを付けました。(笑)

なお、Fender Locking Tuners は
ペグポストの高さは6~4弦と3~1弦の2段階。



両者の決定的な違いとしては
SPERZEL Trim-Lok は、ギア比 12:1
Fender Locking Tuners は、ギア比 18:1。

なので、
やはり Fender Locking Tuners の方が
動きがなめらかだね。(笑)

しかも
Fender Locking Tuners は
Fender のビンテージシリーズ以外なら
穴開け等の加工無しで
そのまま交換できることが多いようなので
Fender ギターのユーザーにはオススメだよ。

ちなみに値段は
SPERZEL の方がちょっと高いくらい。

ペグ背面のロックダイヤルも
Fender Locking Tuners の方が回しやすいので
そうしたことも含めて考えると
トータルで
Fender Locking Tuners の勝ちかな?
って思います。(笑)



んじゃ、そろそろ寝ます。




guitarbuddha

トレモロユニットのスプリングの共振、どうしてる?

2023-07-24 04:30:00 | ギター
シンクロタイプであれ
フロイドタイプであれ
ボディ裏のスプリングの共振
気になりませんか?

実はですね、
ロック式ではない通常のシンクロタイプの
トレモロユニットの場合は
僕は特に対策はしていません。

ストラトタイプのギター
5本ほど持っていますが、
普通に使っていて
スプリングの共振が気になったこと
ないんだよね。(笑)

ってか、
むしろちょっと共振があった方が
ストラトっぽいんじゃあるまいか?

マジでそう思う。(笑)


ただし、
ロック式のフロイドタイプの
トレモロユニットの場合には
僕は共振対策バッチリやってます。

フロイドタイプのギターは
裏のスプリングの共振
なぜか気になっちゃうんだよね。(笑)

サウンド的にも
ノーマルのストラトとは違って
もっとタイトな音を出したい
と思ってしまいます。

ノーマルのストラトなんて
元々全体的にルーズな感じじゃんね。(笑)

でも、
フロイドタイプのトレモロが付いた
Jackson とか シャーベル のギターは
僕の中ではそういう感じではないのですよ。(笑)

では、
具体的にどうやって
共振対策をしているのかと言うと、
厚さ5mmくらいのウレタンのスポンジを
やはり5mmくらいの幅で細長く切った奴を
ある程度たくさん作っておいて
トレモロスプリングの両端の穴から
細い棒を使ってなるべくたくさん
中に入るだけギュウギュウと押し込んで
キッチリ詰め込んでます。

ちょっと手間が掛かりますが
このやり方が一番良いんじゃないかな?

スポンジが外れることもないし
中に入っているスポンジは
外からは普通に全然見えないので
ビジュアル的にも悪くならないからね。

効果としても
スプリングの後ろやスプリングの間に
スポンジを挟むだけのやり方よりも
はるかに効果的だと思うよ。




guitarbuddha

ペグをロック式の物に交換してみた。

2023-07-24 03:52:42 | ギター
Fender USA Highway 1 Stratocaster Honey Blonde
のペグを
Fender Locking Tuners with Vintage-Style Buttons
に交換しました。


ちなみに
元々付いてた以前のペグはコレです。↓


この元々付いていたペグが
壊れたわけではないのですが、
ロック式のペグの方が
チューニングの安定も期待できるし
弦の交換の際にも楽だからね。(笑)


画像のように
1~3弦のポストは
低く設定されています。

実際のチューニングの安定度は
果たしてどうだろうね?

これまでの経験から言うと
シンクロタイプのトレモロの場合
ナットのところでの影響が
一番大きいような気はしてるけど。(笑)

ま、それでも
弦交換はとにかく楽で助かります。

ペグをほとんど回さなくて済むからね。(笑)

見た目的にも
こっちの方が僕は好きです。

クルーソンタイプの丸いツマミの方が
ビンテージルックだからね。(笑)


Instagram でも紹介してありますが、
この Highway 1 Stratocaster は
他にもあちこち改造してあります。


ブリッジのサドルをGOTOHのまともな奴に。
アームバーをステンレス製に。
トレモロスプリングをRaw Vintage の奴に。
トレモロブロックをスチール製に。
ストリングガイドを変更。
(元々のは見た目がイマイチだから。(笑))

んで、今回ペグも変更。(笑)

でもね、
サウンド的に良くなったかどうかは
ぶっちゃけ良く分かりません。

見た目的には良くなってるし
僕の気分的にも良くなっているのは
間違いないけどね。(笑)


んじゃ、そろそろ寝ます。




guitarbuddha

トレモロアームのガタつき、どうしてる?

2023-07-20 05:18:34 | ギター
ギターのトレモロアーム
シンクロタイプにしろ
フロイドタイプにしろ
ガタつき、気になりませんか?

別に平気な人もいるみたいですが
僕はあれダメなんだよね。(笑)

だってさ、
音を歪ませてたりすると
ガタガタってノイズ
結構ヒドいでしょ?

それにガタつきがあると
ビブラートのコントロールも
キッチリとできないし。(笑)


先日 twitter でも紹介しましたが
フロイドタイプのトレモロユニットなら
RED BISHOP MAGIK-ARM
がオススメです。

ガタつきがほぼなくなるし
アームの脱着もスナップ式で楽だし
マジで言うことナシ!



画像の Jackson のギター以外にも
普段練習用で使っている
Chavel DK-085 にも装着しましたが
アームを使うのが楽しくなるほどです。(笑)

ちなみに Amazon で買えます。
RED BISHOP MAGIK-ARM for Floyd Rose (ゴールド)


ノーマルのシンクロタイプの場合は
僕はアームのネジ山のところに
シールテープを適宜巻いて
ネジ穴の方にもシリコングリスを入れて
ガタつきを抑えています。

シールテープというのは
フッ素樹脂素材でできている
厚さ 0.1mm ほどのテープで
水道管の水漏れ防止等に使うモノです。

ヨドバシ で買えます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004291033/
値段も安い!
5m巻で200円しません。(笑)

一回では上手く巻けなかったり
ときどき巻き直したりが必要になりますが、
値段も安くて手軽なのに効果は絶大なので
知らなかった人は
是非一度試してみると良いと思うよ。


んじゃ、そろそろ寝ます。



guitarbuddha

ピックについて

2023-07-19 08:11:26 | ギター
このブログ
あまりにも放置していたので
ちょっと書いてみることにする。(笑)



ギター弾いている人で
ピックを使っている人は
かなり多いと思うのですが

どんなピックを使うのが良いのか?
どういう持ち方をしたら良いのか?

こういうことで悩むというか
なかなか決まらない人って
きっと多いと思うんだよね。(笑)

ネットを見ていると
「こういうピックがオススメです!」
とか
「ピックはこういうふうに持つと良いよ!」
とか
得意げにアドバイスしてくれている人も
たくさんいるのですが
あれって本当に誰にでも当てはまるかな?

その辺は極めて疑問に思ってます。(笑)


ちなみに、結論から言うと

ピックも持ち方も
著名なギタリストも皆それぞれなので
僕らアマチュアギタリストも
ピックも持ち方もいろいろと試してみて
好きなようにやれば良い!!

って感じですかね。(笑)

ただし、
どんな音やニュアンスで弾きたいと思っているのか?
その辺のところを踏まえたうえで
自分なりのスタイルを探っていくのが
良いようには思います。


僕の場合で言うと、
薄過ぎるピック と 先の尖ったピック
この2つはあまり好きではないね。


薄いピックは
コード等のカッティングの際でも
単音のピッキングの際でも
物理的なリミッターが掛かった感じになって
聴感上も音の粒が揃って聞こえるので
サウンドに安定感が出ます。

しかしながら
それでもあまりにも薄過ぎると
さすがにどうしてもサウンドにも力感が無くなる
という気がするんだよね。(笑)

当然、ダイナミクス(音の強弱の表現)にも欠けます。

.50mm とか .60mm とかのピックだと
実際かなりそういう感じになると思う。

つーことで
.70mm 以上くらいの厚みのモノを
一応オススメしておきます。(笑)


先の尖ったピックは
プロでも使っている人は
実にたくさんいるよね。

最小の動きと最小の力で
ピックの先だけで引っ掛けるようにして
上手くコントロールしてやれば
速弾きには最適だと思うのですが、
音の線が細くなる感じがするので
僕はやはり好きになれません。(笑)

イングヴェイは
先の尖ったピック使ってないでしょ?

ああいう速弾きをする人
他にもたくさんいるけれど、
僕に言わせれば
イングヴェイが一番良い音で弾いている
と思うもの。(笑)


まぁどんなピックを使っていても
どんなピックの持ち方をしていても
弦をきちんとはじくことは
非常に大切なように思います。

弦をなでるようなピッキングでは
良い音は出ないと思う。

必ずしも強い力でなくても良いので
弦をしっかりとはじいてやること!

これは
良いサウンドで弾いているギタリストには
共通して言えることなんじゃないかな?


んじゃ、そろそろ寝ます。




guitarbuddha

BOSS EURUS GS-1 のデモ演奏動画来た!

2021-09-06 03:44:11 | ギター
以前にこんなの出るって紹介した
BOSS EURUS GS-1
のデモ演奏動画が
ボチボチ出始めたね。







うーん、
機能的にはギターの本体とフットペダルで
いろいろなコントロールができるようですが、
シンセ・サウンド自体は SY-300 や SY-1000 と
ほとんど変わらないように思います。

普通のギター・サウンドと
ギター・シンセのサウンドを
瞬時に切り替えたりするのには
非常に良さそうだけどね。


んじゃ、そろそろ寝ます。




guitarbuddha

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25
Instagram ⇒ guitarbuddha1225
YouTube Channel ⇒ guitar buddha

今度はこんなのが出るね。

2021-07-27 03:03:52 | ギター
BOSS EURUS GS-1 Electronic Guitar - Introduction by Yoshi Ikegami


まだ動画が全然無いので
全貌は明らかではありませんが、
果たしてどんなもんだろうね?

ちなみに名前は
「ユーラス」と読むようです。

値段もまだ分かりませんが
メイド・イン・ジャパン
ということを考えると
恐らく10万円以上はしそうだよね。(笑)

ま、それにしても
こういう分野はどんどん新しいのが出るなぁ~。

というか、
既にあるようなエフェクターの場合は
新製品と言ってもそんなに代わり映えしないから
こういうのの方が革新的でもあるよね。

つーことで、
続報を待ちたいと思います。(笑)




guitarbuddha

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25
Instagram ⇒ guitarbuddha1225
YouTube Channel ⇒ guitar buddha

ギターを弾くと…。

2021-03-18 23:52:36 | ギター
猛烈に首が痛くなることが判明。(笑)

つーことで、
しばらくはギターを弾くのは
我慢しようと思います。

仕方ないので
またコレでも載せておくことにする。(笑)

ギターでフルート♪


Guitar Solo Playing ギターソロプレイ(Original オリジナル)


Lap Steel Guitar Playing





guitarbuddha

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25
Instagram ⇒ guitarbuddha1225
YouTube Channel ⇒ guitar buddha

ホントに今さら過ぎますが…。

2021-01-17 04:24:09 | ギター
ヲタ活がほとんどないので、
とりあえず
かなり一生懸命ギターを弾いてます。(笑)

ピッキングの仕方をちょっと変えた
と少し前に書きましたが、
実は単純に
ピックを弦になるべく平行に
当てるようにしただけだったりします。

ホント、今さらなんだけどね。(笑)

どういう点が良いかは
また今度改めて述べますが、
一般的な速弾きには有効だと思う。

右手首にも
負担が掛かりにくいように
感じるしね。


んじゃ、そろそろ寝ます。




guitarbuddha

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25
Instagram ⇒ guitarbuddha1225
YouTube Channel ⇒ guitar buddha

エディもか…。

2020-10-08 04:10:20 | ギター
はぁ…。

ゲイリーもエディも
みんな早々死んじゃうなぁ…。

昨日のブログで
MXR EVH 5150 Overdrive
のことを
ちょうど書いていたのに…。


つーことで、
エディ・ヴァン・ヘイレン(Eddie Van Halen)
亡くなったね。

Van Halen の1stアルバムなんて
本当に何度聴いたか分からないくらい。

実際のところ
ゲイリー(Gary Moore)の
『Corridors of Power』の次に
一番良く聴いたアルバムかもしれん。(笑)


ってか、
「Eruption」って
今どきはあのくらい弾けても
別に全然スゴくない!
みたいなことを言う人がいますが、
僕はそうは思いません。

Van Halen - Eruption


こういうニュアンスで
本当にカッコ良く弾ける人は
そうそういないと思うからです。

1stアルバムなんかは
ギターサウンドも強烈じゃんね。

僕は何度聴いても
1stアルバムはプレイもサウンドも
スゴいと思っちゃいます。

僕が雑魚ギタリストなだけ
かもしれないけど。(笑)


んじゃ、そろそろ寝ます。




guitarbuddha

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25
Instagram ⇒ guitarbuddha1225
YouTube Channel ⇒ guitar buddha

アコギ。

2020-07-10 20:19:48 | ギター
今日は休みだったので
部屋と網戸の掃除をしました。

ついでに
しばらく放置してあった
アコギを引っ張り出してみた。

コレです。


15年位前にゴミ捨て場から
拾ってきたモノです。(笑)

ケースには入ってなくて
そのままポンって
ゴミ捨て場に置いてありました。

見ると分かると思うけれど
サザンオールスターズと
オフコースのステッカーが
表板に貼ってあるので、
ギター自体も
40年くらい前のだと思う。(笑)

すっかり表板が日焼けしているし
(タバコのヤニ焼けかもしれんが…)
ペグもちょっと回し辛いけど
フレットは全然減っていないので
演奏には全く問題ナシ。

ただし、
サウンドは良くないと思うよ。

元々からして
廉価モデルだろうしね。(笑)

ちなみに
Morris W-20
って奴です。

ヘッドには
トラスロッドカバーがありませんが、
サウンドホール側から
調整する仕組みになっています。

ってか、
やっぱヤニ焼けだろうな。

ギター自体がもうとにかく
タバコ臭いんだもの。(笑)

ホント、
ギターとか弾く奴に
大体ろくなのはいません。

みんな不良みたいなもんです。(笑)

僕はヲタクのことも
あんまり好きじゃないけれど、
ギター弾くような奴も
実はあんまり好きじゃないんだよ。

だって
タバコ吸うのが多いから。

あれマジで
どうにかならんかな?(笑)




guitarbuddha

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25
Instagram ⇒ guitarbuddha1225
YouTube Channel ⇒ guitar buddha

ブルース・リー奏法。

2020-05-07 04:03:37 | ギター
あのさ、
オルタード・スケールも
Lydian♭7スケールも
なかなか耳に馴染まないよね?

そんなことないかな?

少なくとも僕はそうです。(笑)

普通のメジャー・スケールの感覚からすると
どうしても変な感じにしか聞こえません。

特に、
オルタード・スケールとか
最初に弾いたときには
全く意味不明の理解不能でした。(笑)

理屈で理解不能っていうんじゃなくて
もう感覚的に理解不能って感じ。

それでも最近は
だいぶ慣れてきたけど。(笑)


まあね、
僕の場合はぶっちゃけ
ギターを弾くこと自体も
まだまだあてずっぽうの部分が
かなりあるからなぁ…。(笑)

なにしろ
自分の弾いている音の意味や意義を
いつでも明確に意識&理解して弾いているとは
とても言い難いからね。

まぁロックギターだったら
そんなんでもそこそこ
それらしく弾けちゃうんだよ。(笑)

ホントにテキトーもいいところです。(笑)


けどさ、
頭でいちいち考えて弾くのも
なんか嫌なんだよな。

めんどいし。(笑)

できることなら何にも考えずに
感覚だけで弾きたいものです。

うーん、
それはやっぱ無理かな?(笑)

半分はちゃんと頭を使って
半分は何にも考えずに
ただただ感性に従って弾く!
ってくらいが理想かも…。

普段はきちんと頭を使って
いろいろと工夫してしっかり練習して、
実際に演奏をする際には
そうしたものの積み重ねのうえに
なるべく感性を働かせて弾く。

現実的にはこういうことだろうね。(笑)

いわば
ブルース・リーみたいな感じだよ。(笑)


んじゃ、
もうちょっとギターを弾いてから寝ます。




guitarbuddha

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25
Instagram ⇒ guitarbuddha1225
YouTube Channel ⇒ guitar buddha

Lydian♭7スケールをベンドを多用で弾く!

2020-05-05 23:06:47 | ギター
今日もまたタイムマシン使ってます。(笑)

ところで、
最近はギターをよく弾いてます。

実を言うと、
荒井里桜ちゃんの
TikTokでの演奏動画を観て
だいぶ刺激を受けました。(笑)

え?

あれはクラシックの
ヴァイオリンじゃないかって?

ま、確かにそうなんだけど(笑)、
里桜ちゃんの演奏を観ていたら
あんなふうにギターも弾いてみたい!
って気持ちになったんだよ。

たとえロックギターであっても
ああいう素晴らしいフィーリングで
自分もなんとか弾いてみたい!
ってね。(笑)


ところで、
以前から取り組んでいることですが
このところはまた改めて
Lydian♭7スケールやオルタードスケールの
ポジションを覚えようと格闘中。

でも、頭悪くて
なかなか覚えられない。(笑)

自分では
記憶力は必ずしも悪くはない
と思うんだけどね。

とりあえずなんかあれは苦手。(笑)


んでもって、
さらに今取り組んでいるのは
セブンスコード一発のコード進行の時に
Lydian♭7スケールをベンドを多用して
ロックっぽく弾くこと。

やっぱさ、
エレキギターにおいては
ベンド(チョーキング)って
一番ロックらしい表現だと思わん?(笑)

なので、
Lydian♭7スケールを
ジャズっぽく弾くのは当たり前なので
なるべくベンドを多用して
ロックっぽく弾こうとしてるわけです。

うーん、
しばらくやっていれば
何かつかめるんじゃないかと思って
頑張ってやってます。(笑)

僕は他人とは違うことやりたい派
だしね。(笑)




guitarbuddha

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25
Instagram ⇒ guitarbuddha1225
YouTube Channel ⇒ guitar buddha