ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

灰釉ぐい呑

2016-01-31 | Weblog

小澤 順一

1960 愛知県名古屋市生まれ
1996 愛知県立窯業高等学校技術専門校修了後
      鈴木五郎氏の工房に入る
1999 岐阜県瑞浪市に築窯、独立する


黄瀬戸かな?と思ったのでしたが、灰釉でした
小澤さんのこだわりでしょうね
(5.2×H5)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐい呑

2016-01-30 | Weblog

中田 篤

1968年 富山県生まれ
1992年 大阪芸術大学映像学科卒業
1996年 伊賀 今井康人に師事 三重県上野市にて独立
2008年 工房を移転

拭き漆の技法で制作
(5.8×H6.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押点紋ぐい呑

2016-01-29 | Weblog

須藤 訓史(すとう さとし)

1976  茨城県 下館市(現在筑西市)に生まれる
2001  菊地弘氏に師事
2004  茨城県窯業指導所 成形Ⅰ科 卒業
2004  伊藤東彦氏に師事
2008  笠間にて独立

この押点紋の作業はいつ見ても感心させられます
(6.5×H3.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄彩酒盃

2016-01-27 | Weblog

川淵 直樹

1946 奈良に生まれる
1971 和光大学人文学部芸術学科卒業
1974 奈良西の京にて作陶を開始。一時赤膚焼の窯元に入門するが
    いわゆる職人芸に中途半端に馴染んでしまう事を嫌い
    一年を待たず辞去。独学で粉引・井戸などの作品に取り組む
1976 京都府下、南山城村童仙房に工房を移し、半地上式単房長窯、俗にいう
    蛇窯を築く粉引・井戸などと共に、本格的に南蛮風焼締陶を焼く

1/27~2/2 大阪高島屋にて「川淵直樹陶展」開催中です

今回は南蛮、粉引き、鉄彩に陶画(最後の写真)が加わり今までと違った
雰囲気の陶展となっています
(8.3×H4.9)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮唐津盃

2016-01-26 | Weblog

中川 自然坊

1953 佐賀県東松浦郡玄海町に生まれる
1977 唐津、鏡山窯の井上東也氏に師事
1982 生地の玄海町に割竹式登窯を築窯し自然坊窯とする
2011 逝去

(8.6×H4.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波なみ盃

2016-01-25 | Weblog

山下 一三

1952 加賀市片山津町に生まれる
1976 大阪芸術大学デザイン科中退、陶芸家・北出不二雄氏の下で修業
1985 独立し工房を開く
1988 各地で個展を開き発表を始める

「波なみ」とは高台の造りが波型だそうで波だけでは面白くないので「波なみ」
と名付けたそうです
(8.7×H4.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐいのみ

2016-01-24 | Weblog

東 穂高

宮城県出身
秋田公立美術工芸短期大学 工芸美術学科 窯芸ガラス 卒業
ガラス造形研究所 造形科 卒業
金沢市牧山ガラス工房 スタッフ

(6.9×H5.1)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤絵細描木瓜型扇面文盃

2016-01-23 | Weblog

山本 秀平

平成元年 加賀市白鳥町に生まれる
平成20年 県立加賀高等学校総合学科卒業
平成21年 京都府立陶工高等技術専門校図案科卒業
平成22年 九谷焼窯元 加賀陶苑入社
     父 山本芳岳氏に師事

1/20~25 阪急うめだギャラリーにて「現代加賀九谷作家展」開催中

素地は兄の浩二さんが轆轤の型打ちなどで制作、秀平さんが絵付けをされています
(6.8×H2.9)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚頭盃

2016-01-22 | Weblog

高柳 むつみ

2008 京都市立芸術大学 卒業
2010 京都市立芸術大学大学院 終了
現在 富山県八尾町にて制作

京都の「ギャラリー器館」で作陶展がありましたが、すでに売約済の
この盃が追加で納入され我が家に嫁いで参りました

魚頭盃・・・? 高台より見た写真で納得して戴けたかと思います 
7.3×H5.3)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄瀬戸盃

2016-01-20 | Weblog

池西 剛

1961 大阪府吹田市に生まれる
    各地にて日本、朝鮮、中国の陶磁を学ぶ
1995 現在地に五連房式登窯、単室窖窯を築窯
1995 個展にて作品を発表する

現在 愛媛県今治市在住
(7×H5.6)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑輪花盃

2016-01-18 | Weblog

菊池 克

1972  東京・戸越に生まれる
1996  青山学院大学経済学部卒
       スペイン留学 美術学校で陶芸を学ぶ
2001  中川自然坊に師事(唐津)
2008  大分・国東に登り窯を築窯

菊池さんの斑は初めての紹介のような・・・・・?
(6.6×H5.5)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色絵唐草文ぐい呑

2016-01-17 | Weblog

楢木野 淑子

1985 大阪生まれ
2008 京都精華大学芸術学部造形学科陶芸専攻 卒業
2010 同大学大学院芸術研究科博士前期課程 修了

1/11~23 アートサロン山木にて「楢木野 淑子展」開催中です

今回は前回の幾何学文に唐草や動物、人物が加わりました
見込みまでびっしりと描いてあります
描いてある動物は・・・・・トラ
(6.7×H6.6)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然練込ぐい呑

2016-01-16 | Weblog

豊福 博

昭和48年 東京都生まれ 後 埼玉県春日部市へ
平成8年  国際基督教大学卒業
平成10年 岡山県立備前陶芸センター終了
     備前焼作家 川端文男に師事
平成18年 岡山県和気町吉田にて独立
平成19年 初窯

1/16~30 豊中の巷談舎にて「ぐい呑 100撰」開催中です
(6.7×H6.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄ぐい呑

2016-01-15 | Weblog

芳賀 龍一

1984 福島県会津若松市に生まれる
2011 武蔵野美術大学大学院彫刻科卒業
2013 栃木県益子町に移住
2015 2基目の穴窯を築窯

アートサロン山木の一押し新人作家さんです
(7.9×H3.5)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼠志野ぐい呑

2016-01-13 | Weblog

山口 真人

昭和53年 西山窯6代目として生まれる
平成12年 加藤裕重(霞仙陶苑)に師事
瀬戸市西窯町 西山窯にて作陶

(6.7×H5.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする