ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

赤織部ぐい呑

2013-02-06 | Weblog

棚橋 淳

1959  岐阜に生まれる
1985  森脇文直氏に師事
1990  瀬戸市東拝戸町に築窯

2月6日~17日まで京都伏見の「酒の器Tyoda」で「棚橋淳 陶展」が開催されてます

織部釉を還元焼成すると赤く発色するようですが、なかなか取れないそうです
(6.3×H5)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀ぐい呑

2013-02-05 | Weblog

谷本 貴
 
1978  三重県伊賀市に谷本景の長男として生まれる
1997  同志社大学文学部美学及び芸術学専攻入学
2002  京都府立陶工高等技術専門校入学
2003  森正氏に師事
2004  イタリアへ留学
2005  帰国後、伊賀にて父・谷本景のもと作陶

(9-7.5×H5.2)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織部煎茶碗

2013-02-03 | Weblog

池田 省吾

1976 鹿児島県に生まれる
1996 日本デザイナー学院卒業
1998 鹿児島県工業技術センター陶芸部卒業
1999 有田窯業大学卒業
種子島にて作陶

煎茶碗?いいえ少し大きめのぐい呑です!!(笑)
日本酒を呑むには大きすぎますが
氷を入れて焼酎をロックで呑むのにはいいかも・・・
(10.9×H5.1)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐい呑

2013-02-02 | Weblog

水谷 渉

1975 愛知県に生まれる
1990 父・水谷靖の下で陶芸を始める
1994 九州各地で修業。中川自然坊氏に唐津を学ぶ
1996 鯉江良二氏に師事
1999 飛騨にて築窯
2012 島根県松江市に築窯、作陶

近くで採れる白粉石を砕いて使用
耐火度が低いので窯の後方で焼成しているそうですが、うまく窯変が出ています
昨日より「ギャラリー縄」にて「水谷渉展」を開催中
(7.3-6.5×H3.7)」


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前緋襷酒呑

2013-02-01 | Weblog

森本 良信

1976 岡山県に生まれる
1996 備前陶芸センター終了。安倍安人氏に師事
2000 赤磐市に小窯(3m)穴窯(6m)築窯
2007 瀬戸内市牛窓に移転し穴窯(8m)を築窯
2012 牛窓町寒風に移転し穴窯(5m)を築窯

変った色の緋襷酒呑です
土が違うのでしょうか・・・?それとも焼成方法(青備前パターン?)・・・?
(6.5×H4.8)  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする