ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

織部ぐい呑

2011-01-14 | Weblog

中島勝乃利

1963 愛知県瀬戸市に生まれる
1981 愛知県立瀬戸窯業高等学校デザイン科 卒業
1983 同 陶芸専攻科終了
1986 メキシコ・トルーカ陶磁器学校勤務(~'91年)
1991 帰国後 愛知県北設楽郡設楽町にて作陶活動に入る(~'94年)
1994 自宅(瀬戸市)に陶房開設 作陶活動始める

織部、黄瀬戸、引出黒、あめ釉、鉄絵など様々な作品が中島風で焼成されています
(8×H5.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵唐津沓ぐい呑

2011-01-12 | Weblog

岡本作礼

1958 唐津に生まれる
1978 中里重利陶房にて11年間修行を積む 
1989 佐賀県唐津市巌木町作礼山の中腹に窯を築く
1999 能登島ガラス工房にてパート・ド・ヴェールの技法を習得

昨日から「ギャラリー縄」にて作陶展が開かれています
(最大8.6×H4.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨貫入流しぐい呑

2011-01-11 | Weblog

苫米地 正樹

1977年 三重県四日市市に生まれる。
1996年 三重県四日市市工業高等学校セラミック科卒業
1996年 四日市市㈱スズ木に入社 工房「萬泥庵」にて作陶
2003年 独立 四日市市西阿倉川に築窯
       「けむり陶房 苫屋」として活動 現在に至る

今日から「アートサロン山木」で作陶展が始まっています
       
以前にターコイズのぐい呑を戴いてから気になっていた作家さんで
前回のグループ展ではぐい呑が出品されていなくて残念な思いをしましたが、その分今回の作陶展には期待していましたが、思っていた以上の様々な作品に感動

普段は小皿等あまり真剣に見ないのですが今回は別で思わず買いそうになりました
まだまだ新しい焼成に挑戦されるそうですのでこれからも楽しみな作家さんです
(9.1×H3.9)
ウサギも苫米地さん作です(戴きもの)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前ぐい呑

2011-01-10 | Weblog

竹中健次

1957年 岡山市生まれ
       備前陶芸センターを経て
1988年 伊勢崎淳に指示
1993年 半地下式穴窯を築窯
1994年 初窯を出す

ジュエリーデザイナーから転身され最近はデザイン的要素の強い作品が
多いのですが以前のこんな土味のする雰囲気の作品も好きです
(5.7×H5.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織部ぐい呑

2011-01-09 | Weblog

池田 省吾

鹿児島生まれ、日本デザイナー学院卒、鹿児島県工業技術センター陶芸部卒
有田窯業大学卒、川添貞秀氏に師事
現在 種子島にて作陶

全面に絵付けがされた池田さんの楽しい織部のぐい呑です
(6.9×H5.5)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラベスク盃

2011-01-08 | Weblog

浅野 哲

アレ??これ何??と思われたかと思いますが
実はこの盃は制作順序が普通と反対で、入れ物を買ってから、それに
入る大きさの盃を作ったそうです(ちなみに入れ物はタイ製だそうです)
(4.1×H3)

余談
今日から京都の「ギャラリー器館」で佐加豆岐の展が始まりました
そこでこのブログを見て戴いていると言う素敵な御夫婦に出会いました
多分お会いしないで想像だけにして戴いたほうが良かったと思いますが・・・
何時も御覧くださって有難うございます、この場を借りてお礼申し上げます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐい呑

2011-01-07 | Weblog

水谷 渉

1975年愛知県生まれ 1990年陶芸を始める 九州各地で修業
1995年鯉江良二氏に師事 1999年飛騨にて制作

水谷渉さんも色々な焼成にチャレンジされているのでうっかりすると
誰の作品か分らなくなります

このぐい呑は白楽釉を薄く掛けたものが底に流れてビードロになったそうです
(6.9×H4.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常滑ぐい呑

2011-01-06 | Weblog

稲葉 安信

常滑にて作陶

常滑も御多聞にもれず市内での薪の焼成は出来ず、稲葉さんも車で10分位
の市内を離れた窯場で焼成されています
(6×H5.7)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉引虎ぐい呑

2011-01-05 | Weblog

池田 省吾

鹿児島生まれ、日本デザイナー学院卒、鹿児島県工業技術センター陶芸部卒
有田窯業大学卒、川添貞秀氏に師事
現在 種子島にて作陶

トラ年は終わりましたが次のトラ年まで待てませんので・・・
今日から始まった京都伏見の「酒の器Toyoda」の[酒の器・茶の器]にも
出品されています
(6.9×H5.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色絵盃

2011-01-04 | Weblog

内籐 加奈子

大阪生まれ
1995 京都芸術短期大学卒業
1996 京都府陶工技術専門校図案科卒業
京都窯元森俊山で絵付け師として従事
2000 中京区にて陶工を始める
2001 京都市工業試験場(みやこ技塾陶磁器研究科)卒業
2003 京都市工業試験場中期研修「釉薬コース」修了
伏見稲荷参道にて『ギャラリーKACCO』オープン

今年の初詣は京都伏見稲荷大社に行って来ました
仕事が終わってからですので着いたのが夜の7時頃
屋台のお店はもう閉店の準備、参道にある内藤さんが経営する
「ギャラリーKACCO」にお邪魔し、ウサギの絵付けがしてあるこの盃を戴いてきました
(6.3×H4.3)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色絵金彩蝙蝠酒盃

2011-01-03 | Weblog

植葉 香澄

1978 京都市に生まれる
2001 京都市立芸術大学美術学部陶磁器専攻卒業
2002 京都市工業試験場修了
2003 京都府陶工高等技術専門学校卒業

ちょっとお正月用に金彩を・・・・
コウモリがお正月向きかは・・・・?
(6.5×H7.2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支盃卯

2011-01-02 | Weblog

内田 鋼一

1969年愛知県名古屋市に生まれる
愛知県立瀬戸窯業高校陶芸専攻科卒業 三重県四日市に独立

毎年恒例の内田鋼一さんの干支盃です
(7×H5.3)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小蛙のんべい

2011-01-01 | Weblog

堀口 五明笑

1948年埼玉県小川町生まれ 現在ときがわ町在住
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする