ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

紅炎ぐい呑

2023-06-16 | Weblog

黒川 大介

1982 福岡県生まれ
2001 千葉大学工学部デザイン工学科入学
2005 東京ガラス工芸研究所入学
2007 卒業制作展 大賞 大衆賞
     東京ガラス工芸研究所卒業
     グラススタジオmoi スタッフ
2008 株式会社猿江ガラス スタッフ(~2014年)
2014 フリーで活動を始める
(8.4×H7.9)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波海鼠窯変酒吞

2023-06-12 | Weblog

今西 公彦

1971  兵庫県篠山市丹波立杭に生まれる
1993  京都府立陶工高等専門学校修了
1995  京都市立工業試験場修了 京都 岡本彰氏宅に内弟子
2000  丹波に帰り作陶をはじめる 京都市立企業技術者研修修了
2002  三田市藍本にて築窯
2010  篠山市立杭に移る

6/12~24 大阪西天満の「アートサロン山木」にて「開廊20周年記念展 今西 公彦 江戸の丹波」
開催中です
(6.5×H5.8)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩井戸盃

2023-06-09 | Weblog

吉野 桃李

1965  福岡に生まれる
1986  有田窯業大学校卒業
1986  12代坂高麗左衛門先生に師事
1996  独立

6/9~15 大阪淀屋橋「アトリエヒロ」にて「吉野 桃李 陶展」開催中です
(10×H65)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽ぐい吞

2023-06-07 | Weblog

小割 哲也

1970  静岡県富士市生まれ
1992  明治大学工学部建築学科卒業
1994  同大学大学院修了
     日本料理を始める
1997  父・祥嗣のもとで陶芸を始める
1999  中国陶磁器・窯場視察
     2基目の穴窯を築炉

6/7~25 京都伏見の「酒の器Toyoda」にて「芒種 酒器展」開催中です
(10.1×H6.2)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽窯変ぐい呑

2023-06-03 | Weblog

古谷 和也

1976 信楽町に生まれる
1995 信楽高校 デザイン科卒業
1997 山口芸術短期大学(造形美術コース)卒業
1998 京都府立陶工技術専門学校卒業
     父 古谷道生に師事
2002 穴窯築窯
2005 穴窯築窯
2006 穴窯築窯
2012 穴窯築窯

先日の呑み会での頂き物です(強奪?物々交換?)
(7.2×H5.3
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽芋頭ぐい呑

2023-05-31 | Weblog

柳下 季器

1967 東京都生まれ
    専門学校桑沢デザイン研究所卒業
    信楽にて修行
    三重県伊賀市音羽に穴窯を自身で築窯 神田窯を開窯
2007 杉本貞光先生に薫陶を受ける

5/31~6/5 髙島屋大阪店にて「柳下 季器 作陶展」開催中です
(6.7×H5.6)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼裂文金彩般若ぐい呑

2023-05-28 | Weblog

平松 龍馬

1986  千葉生まれ
2008  拓殖大学工業デザイン科 卒業
2009  栃木県立窯業技術支援センター 入所
2010  同所ロクロ科 修了
2011  益子町七井にて作陶
2013  千葉市花見川区にて作陶
(8.6×H8)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前窯変酒吞

2023-05-24 | Weblog

高力 芳照

1970  兵庫県赤穂市に生まれる
1989  金重素山氏、金重有邦氏に師事 
1998  備前市閑谷に築窯独立
1999  初窯

5/24~30 阪急うめだ本店にて「備前 高力 芳照 展」開催中です
(6.6×H6.1)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗号酒盃

2023-05-20 | Weblog

木ノ戸久仁子×田辺磨由子

木ノ戸久仁子
1976 滋賀県に生まれる
1995 登り窯窯元宗陶苑にて作陶をはじめる 若手オブジェ集団SEEDSに参加
1998 ニュージーランドにて一年間作陶
2001 信楽窯業試験所釉薬科 修了 ニュージーランドにて三ヶ月間作陶
2002 京都にて作陶
2004 滋賀県信楽町に築窯
2011 滋賀県比叡平に築窯

田辺磨由子
1983年大阪府生まれ。2005年京都造形芸術大学美術 工芸学科 染織コース 卒業。
1983 大阪府生まれ
2005 京都造形芸術大学美術・工芸学科染織コース卒業

5/15~27 大阪西天満「アートサロン山木」にて木ノ戸久仁子×田辺磨由子「暗号交換」開催中です

(8.2×H6.2)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青瓷 酒盃

2023-05-19 | Weblog

津金 日人夢

1973  熊本に生まれる
1993  有田窯業大学校ロクロ科修了後、陶苑 御船窯にて父・貞機氏に師事
     独学で青瓷の作陶に専念する

熊本県上益城郡御船町にて作陶

5/19~25 大阪淀屋橋「アトリエヒロ」にて「ー青瓷ー 津金 日人夢 作陶展」開催中です
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はねやすめ

2023-05-14 | Weblog

水元 かよこ

1971  石川県に生まれる
1989  加賀友禅工房に弟子入り7年間彩色をする
2001  九谷焼の窯元「虚空蔵窯」で絵付けを学ぶ
2010  石川県津幡町に築窯、自身の心象風景を九谷焼で表現し始める
(8.6-6×H4.5)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金彩拭漆酒盃

2023-05-12 | Weblog

小坂 明

1947 東京生まれ
1974 国分寺市に開窯.
1977〜1998 武蔵野美術大講師.
1998 高知県須崎市の海が見える高台に工房を移転

(7.8×H5)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸書杯

2023-05-09 | Weblog

吉見 螢石

1965  書道を始める
1975  書家木原研石氏に師事
1983  日本書芸院展入選、一科に入会
1990  陶芸の道に入る
1997  自宅に築窯(螢窯)
2004  アトリエを熊取町に移す
2005  半地下式窯築窯
      須恵器を焚く(初窯)
2006  医療法人社団優慈会佐々木病院竣工記念揮毫「悠々」(埼玉・深谷市)
2007  関西国際空港第2滑走路オープン記念
      機内食特別コース器総合プロデュース (レジェンドオブコンコルド)
現在  「螢石書道倶楽部」「螢窯陶芸倶楽部」主宰
    「泉佐野市生涯学習センター」講師
    「国際交流基金関西国際センター」講師

生年不満百
常懐千載憂
昼短苦夜長
何不秉燭遊
為楽当及時
何能待来茲
愚者愛惜費
但為後世嗤
仙人王子喬
難可与等期
(8.8×H5)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白鮮ぐい呑 水影

2023-05-07 | Weblog

増原 嘉央理

1985  北海道札幌市に生まれる
2004  英国留学
2008  武蔵野美術大学 造形学部 工芸工業デザイン学科 陶磁専攻 卒業
2010  瀬戸市新世紀工芸館 セラミックコース 修了
2011  北海道札幌市にて工房を構える
(87.1H5.5)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃釉ぐい呑

2023-05-05 | Weblog

中村 功

中村 陶房 (石川県白山市八幡町)で奥様と作陶
(5.8×H7)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする