煙にまかれて ~ 燻製&道楽記

山歩きにスイッチは入ったけど・・・ 体力の衰えを実感 (^^;)

草紅葉萌え~! の、西吾妻山&西大巓

2016年10月02日 | 山歩き・ハイキング

相変わらず秋雨前線停滞中の日本列島だけど、土曜の午後に天気図をチェックしてたら、日曜は東北方面に高気圧・・・

こりゃあ、こちら方面は何とかなるかと思いつつ、なるべく近くのお山を探して発見したのがここ西吾妻山

今回のコースはこちら ↓ ↓ ↓


ここはグランデコから西大巓(にしだいてん)経由で登るコースと、天元台スキー場からゴンドラとリフトを乗り継いでから登るコースが一般的なんだけど、デコからのコースは長雨でグチャグチャだろうし、今時期は草紅葉をたっぷり楽しみたいんで後者をチョイス・・・ リフト代がかかるけどね

※ コースタイム/ 北望台(リフト終点) 08:50 ~ かもしか展望台 09:05 ~ 梵天岩 09:45 ~ 西吾妻山 10:10 ~ 避難小屋 10:20 ~ 西大巓 10:55/11:15 ~ 避難小屋 11:45 ~ 吾妻神社 11:55 ~ 梵天岩 12:05/12:15 ~ 人形石 12:50 ~ 北望台 13:20


4時半に家を出て、磐越道猪苗代IC経由で天元台スキー場のゴンドラ乗り場に着いたのが7時ちょうど、、、ゴンドラ始発が08:00とのことだから、ちょっと早かったかな
でも、途中の白布峠から見る磐梯山や檜原湖がきれいだったし、ゆっくり朝ごはんを食べることができたから良しとしよう!


08:00/ 始発のゴンドラに乗り込む。 あ、ちなみにゴンドラ&リフト料金は往復で¥3,500だけど、ネットで調べたらあれこれクーポンがあって¥3,150の一割引きになったよ


ゴンドラの後、リフトを3本乗り継いで標高1,820mの北望台へ・・・ 高度を上げるにつれ木々が紅葉してた!


08:50/ 北望台にある安全の鐘を鳴らして本日の山歩きスタート・・・ それにしても、ゴンドラ&リフトで45分もかかるとは思わなんだ


最初は樹林帯の結構急な登り、、、


09:05/ かもしか展望台通過。


ここからは、雲海に浮かぶ飯豊連峰が良く見えた


で、一旦下り・・・


草紅葉の中、梵天岩を目指す。


下りきると、良さげな高層湿原が現れる。


広々して気持ち良いし、


足元にはチングルマの果穂。 でも、長雨や強風で随分飛ばされちゃったみたいだな



高層湿原を抜けると大凹の水場


飲み物はたっぷり持ってるけど、やっぱ飲んでみたくなるのよね


その後は岩ゴロの急登


頑張って急登を登り切れば、またまた湿原が現れる。 良いね~、ここ


梵天岩がだいぶ近づいてきた。


振り返るとこんな感じ!


09:45/ 梵天岩到着。


手頃な岩に腰を下ろしてちょっと休憩


萌え~の草紅葉と池塘と飯豊連峰


ちょっと分かりづらいけど、左が朝日連峰で右が月山・・・ 久々のってか、今シーズンベストの眺望だな


梵天岩はまた来るんで、5分程眺望を楽しんだら先へ・・・ 本日のメイン、西吾妻山が近づいてきたよ!


オレンジのモミジと西吾妻山


梵天岩から下りきるとまたまた高層湿原


ここは雪が深いのかな!? ミヤマリンドウがまだ咲いててびっくらこいた!


10:10/ 西吾妻山山頂に着いたけど、眺望も何もないんでスルーして先に進む。 こんな無感動な山頂は初めてだな


10:20/ 避難小屋到着。 かみさんが見てるのは・・・


眺望良さげなお隣の西大巓(左は磐梯山かな!?)


てなこって、あっちに行ってみることにした


高層湿原の草紅葉がきれいだったけど、この後は樹林帯の中を一旦急降下


やっと下りが終わったかと思ったら、、、ここから登り返し


まあ、眺望も良いしなかなか気持ち良く歩けたけどね!


10:55/ 西大巓に到着して、西吾妻山をバックに記念撮影


西吾妻山と歩いてきた登山道


右に目をやると安達太良山の山塊(ズーム)


さらに右に目をやると、猪苗代湖(雲の下)と磐梯山


こっちは磐梯山と檜原湖、ニッコウキスゲで有名な雄国沼も見えた




あまりにも景色が良いんで、ここで20分程休んで栄養補給することにした。



西大巓からの登り返し、、、ここの植生はオオシラビソが多いんで紅葉は少ないんだけど、所々に点在するモミジやナナカマドがオオシラビソの深い緑に映えてきれいだったな


11:45/ 避難小屋通過。


この後もオオシラビソと草紅葉のコントラストの中を歩く


んん~、これはシラタマノキだよね・・・ あちこちに沢山あったな!


11:55/ 吾妻神社到着。


参拝すると、こんなのが貰えるみたいだよ・・・ 返しといたけど


12:05/ 再び梵天岩到着。


振り返ると、西吾妻山(左)と西大巓(右)が見えた・・・ 随分遠く見えるな~!




それにしても、ここ梵天岩からの眺めはやっぱ最高だね! 風も気持ち良いし、ここは大のお気に入りになっちゃった


お気に入りといえば、大凹の水場付近の高層湿原も広々としててとっても良かったな


帰路は、かもしか展望台の手前で右に折れて人形石方面へ・・・


振り返るとさっき眺望を楽しんだ梵天岩


12:50/ 人形石通過・・・ って、何処から見ても人形には見えないんですけど






この後は樹林帯。 往路より長いんだけど、時々きれいな紅葉が現れるんで、あまり飽きずに歩くことができた。


13:20/ そんなこんなで北望台到着。 この後リフトに乗って下ったんだけど、14:00のゴンドラに待つことなく乗れてラッキーだった

さて、例によって帰宅後にGPSのデータを見てみると、、、

 行動時間: 4時間30分
 移動距離: 8.9km(水平距離)
 累積標高: +680m、-682m

とのこと。ゴンドラ&リフト利用の超お手軽登山だったけど、アップダウンが多いんで結構疲れたな

実はこの後、久々に喜多方ラーメンを食べに行こうと思ってたんだけど、お気に入りのお店が15:00までなんでOUT
ゴンドラ&リフトに45分もかかるとは思ってなかったのよね

でもまあ久々に眺望も得られたし、草紅葉もきれいだったし・・・ 思いつきで行った割にはNICEな山行だったよ~ん
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソルボ S-CUBE スケルトント... | トップ | いくら&たらこセット from ... »

コメントを投稿