よっぱらいの備忘録

いつも酔っぱらっているわけではないです。日常わりと面白いことに遭遇する事が多いので、忘れないように残します。

金曜日の庭そうじ勃発!

2009-07-31 | Weblog
蚊やクモや虫たちのパラダイスになっていた庭を、人間の手に取り戻すべく草刈&掃除を決行した。てゆーか、優良職人が「お中元や~!」と道具を持ってきてくれたので実施された。

やはり、道具は必要で…

「とんが(=徳島弁でクワのこと)ぐらいなかったら、じょんならんやろ(=讃岐弁で、どうにもならないでしょ)」と、クワ、カマから熊手や竹ぼうきまで、取り揃えてくれた。長靴は、私のやる気の表れで黄色いドット模様はカッティングシートでおしゃれしたもの。でも、めったに履かない。。



おかげさまをもちまして

Before



After



これで安心して歩けます。ありがたや。
このあと、宴会が始まったのは言うまでもない。。

おいしい「お礼の気持ち」

2009-07-28 | Weblog
美しいキュウリとナスビをいただいた。

近所の顔見知りのおばあちゃん(。。というには少し若いかな?なんて呼ぼう??普通におばちゃんにしよう。)に、会った。
彼女はいつも、たぶん旦那さんだと見られるおじいちゃんと散歩をしている。おじいちゃんは荷物を運ぶ台車を押して歩き、疲れたら台車に座って休む。私はそのゆっくり加減が大好きなので、会うと心の底からニコニコしてしまう。

そのおばちゃんが、「こないだありがとう。」と言ったので、何も考えずに「どういたしまして。」と言ってしまった。何かお礼を言われることをしたか?考えても浮かばないし、「どういたしまして。」と言ってしまったので今さら理由を聞けない。聞けないまま、キュウリをもらうことになった。


すっと前の話だが、留守番電話に知らない上品なご婦人(間違い電話)から、世にも丁寧なお礼の言葉が録音されていたことがある。先方に訪問し、おいしいケーキをごちそうになったヒトが先方にお礼を言っているシナリオで、「今日は、とてもおいしいケーキをごちそうさまでした。とても楽しかった。…以下同文ぽい言葉…」長々とお礼を言われた。私は面白かったけど、あんなに丁寧にお礼を言ったのに相手を間違った上品なご婦人が、気の毒だなあと思った。


私は近所のおばちゃんに何をしてあげたのだろう??
私とおばちゃんのどちらかがボケていることは間違いないのだけれど。。ま。どっちでもいっか。いい話やし。

にぎやかな声の主

2009-07-27 | Weblog
ジャーカジャーカジャーカ♪と鳴く、にぎやかなクマゼミ。
さほど大きくもないキンモクセイの木に、5匹以上とまっている。
今、不気味なことに泣き声がとまっている。鳴くときは一斉に鳴くので、うるさすぎる時は近くまで行って追い払う。それくらいうるさいのよ~


こういう抜け殻も、そばにあり。


六年間の地中の生活から解き放たれ、最後の一週間を飛んで鳴いて暮らす。短い命を楽しんでほしいものだ。

FRESH SALMON(生鮭)

2009-07-26 | Weblog
全長70cmの「FRESH SALMON」は枕。

昨日お知り合いの会社のボーリング大会出場し、みごと「ブービー賞」!
その賞品がこのシャケ。いやいや生臭そうなリアルな枕です。

クラブの名は「TTB」。大手医療器メーカーの若者がまじめにボーリングに取り組んでいる。この日は9名参加でハイスコアは223点!とかなりレベルが高い。私のボーリング歴は足掛け40年近く、筋力はなくなっているが感覚は結構感じいいよく残っている。3ゲームマッチで、134、114、104で合計352。確実に後半疲れてしまった。わかりやすいスコアでございます。


近頃のボーリング場は

ハイテク満載で。。投げる以外は、とても楽です。


そして、そろそろ筋肉痛が始まる予感の時期です。
動きは悪いがまだ痛くなってないのが…おそろしいですな。

皆既日食の部分日食@香川県

2009-07-22 | Weblog
朝からワクワク♪落ち着かなかったが。。。
曇りだったので半ばあきらめかけた時、日が差してきた。青いプラスチックの箱越しに見えた!三日月形の太陽です。


紙にパンチで穴を開けて、太陽を映す。



面白いので、小さい穴をいっぱい開けてみた。

いっぱい映った。

さるすべりの花

2009-07-22 | Weblog
濃いピンクのかわいい花が咲き出した。百日紅(さるすべり:猿滑り?)ってホントにサルが滑りそうなツルツルの幹なのねん♪


ノウゼンカヅラの茎にきれいな虫が…
忙しそうに歩き回っていた。なんていう虫だろう?


ホントに美しい。蜂?ハエ?

イラガの幼虫が!

2009-07-15 | Weblog
旅行ボケで庭に出ると、クリスマスホーリーが丸坊主になっていた。イラガの幼虫が大発生!危険危険!これに触るとめちゃめちゃ痛い。クリスマスホーリーを食い尽くした後は、足元の雑草に進出してくる。怖いよー。

こんなにきれいな虫なのに、なんでそんなに痛いの???
悲しくなる。。

石垣島のお土産は!「塩せんべい」一押し!

2009-07-14 | Weblog
ガイドブックに載っていなかったけれど、家族でハマってしまった「塩せんべい」。関西にある「ぽんせん」を揚げて味付けは塩味タイプみたいなもの。これが美味くて現地でも毎日みんなでバリバリ食べていた。コンビに、スーパー、ちいさな生活雑貨屋など、どこでも売っている。いろんなメーカーがあり、パッケージもいろいろある。どれもうまいんです。


マンタちん

かわいい名前に惹かれて買ってしまう。。
でも「第25回全国化し博覧会外務大臣賞」受賞のつわもの。ちんすこう味のサブレかな?

竹富島

2009-07-14 | Weblog
牛車に乗って一回り。
ダイちゃんという水牛が引っ張ってくれた。大人が20人近く乗った車をグイグイゆっくり引いて歩く。暑いよ~。重いよ~。
あっぱれ。ダイちゃん。

昔ながらの民家がある。

花が咲き乱れ、美しい。

仕事の合間、水牛は木陰で休む。

おつかれさま。


お昼は、そーきそば。@たけのこ。

スペアリブの煮込みがのっている。

たけのこ。



かわいいシーサーがいる。




直火泡盛 請福(せいふく)

2009-07-13 | Weblog
「まぐろ専門居酒屋ひとし」にて。


直火とはなんだろう???
味は甘くてにおいはない。こんなに飲みやすかったらベロベロになってしまうだろうな~と想像がつく。地元で人気の泡盛らしい。
スーパーで見たら500円台だった。


マグロと海ブドウ軍艦巻き。

美味かったですー。

やいま村

2009-07-13 | Weblog
まじめな(?)シーサー。

やいま村。入場料840円のところ名蔵ビレッジのオプションで500円だったのでうれしかった。

国・登録有形文化財ラムサール条約登録域。らしい。

昔の民家がそのまま保存されている。すこし四国村に似ている。

リスザルの森。

エサやりができる。エサを持つとめちゃめちゃいっぱい群がってきた。すごいかわいかった。


ひとつの民家で、島の民謡をいっしょに楽しませてくれた。
三板(さんば)というカスタネットみたいな楽器を鳴らしたり、簡単な踊りを教えてくれて一緒に踊る。

CORNER’S GRILL

2009-07-13 | Weblog
こちらはオリジナルシーサー。


石垣牛100%ハンバーガーのアボガドバーガー!

ボリューム満点!


ガーリックシュリンププレート激旨!



表はこんな看板です。

ハンバーガーはランチのみで、売切れ次第終了なので気をつけてください。