よっぱらいの備忘録

いつも酔っぱらっているわけではないです。日常わりと面白いことに遭遇する事が多いので、忘れないように残します。

ぶっかけうどん「大圓(だいえん)」へ行く

2005-06-30 | Weblog
「ぶっかけうどん」は、付けダレみたいな濃いタレをうどんにぶっかけて食べるから「ぶっかけうどん」。

ぶっかけうどんで有名な「大圓(だいえん)」は、うちから徒歩2分のところにある。さまざまな雑誌、テレビ番組で取り上げられていて、その記事のコピーがが店内の壁に貼りめぐらされている。おやじが店頭で、うどんを伸ばして、切って、すぐに茹でてどんどん上げてゆく。大圓の麺は、太さが微妙に不安定なところが好きだ。

きょうは、帰省中の娘と少し早いお昼ごはんにでかけた。昼時になると行列ができるので。。休日は県外からのお客も多い。

★おろしぶっかけ(写真左)
大根おろし、天かす、青ネギ、ごま、おろし生姜、きざみ海苔

★スペシャルぶっかけ(写真右)
揚げたてのエビ天、タマゴの黄身、山芋とろろ、青ネギ、ごま、おろし生姜、きざみ海苔

うどん屋には必ずおでんがある。ダシが旨いからどこのおでんも美味い。辛子は和辛子ではなく甘めの辛子味噌をたっぷりかける。

詳しい情報はうどん遍路大圓のページをご覧ください。

旬の味!アジ!

2005-06-26 | Weblog
夕方のテレビ番組で「旬の味アジ特集」を見て、きょうはアジ!と決めた。すぐにマルヨシにアジの刺身を買いに走った。頭までついてる真アジ!(3時以降に調理しましたシール付)を購入。前日、居酒屋そーらんぶるうより、お持ち帰りした「揚げちびアジの三杯酢」とともにアジづくし(二品ですが)の晩ご飯。

さぬき弁女王まゆよりもらった日本酒「芳水」は、100均で購入した氷のはいる穴のついたピッチャーでキンキンに冷やして。。。美味。茹でアスパラを添えて。このあと、追加オーダー(自分で自分に注文)で「刻みミョウガちりめんじゃこ乗せ」と「らっきょ」。

阪神戦を見ながら、ゆっくり食しました。この日は負けたけどホンマ、連日ええ試合してくれはるわ~ええ酒の肴になります。

三日坊主用観察日記。驚異的成長!くわずいもの葉!

2005-06-25 | Weblog
6/22あさ
葉の根元がふくらんで、ショウリョウバッタのおなかみたいになってきた。新しい葉の誕生序曲。

6/22よる
ショウリョウバッタの腹が、ぴょこんと飛び出した。

6/23あさ
きれいに巻きまきして、しまってあった葉っぱがゆるみだした。

6/23ひる
やわらかい大きな葉っぱが、ゆるゆると開いてゆく。

6/23よる
ほぼ葉っぱのカタチになった。

6/24あさ
すっかり葉っぱになった。他の3枚よりもでかいが、とても柔らかくて色もうすい。

6/25あさ
茎の部分が昨夜の2倍ぐらいに伸びている。葉っぱ部分は濃い緑色になり立派な葉っぱになりましたとさ。

おもしろい!

シンビジュームに大量の芽が。

2005-06-22 | Weblog
きょうは、久しぶりに曇り空で過ごしやすい。。でも、雨は降らぬ。。


今年の冬、知人のクルマ屋がリニューアルしたとき「置ききれない花たち」の1鉢をもらった。黄色い花が優雅に咲く、祝いの花をしばらく楽しんだ。

花が終わり、春になってひとまわり大きな鉢に植え替えはしたものの、庭の片隅に追いやられていた株の脇から、10本以上芽が出た。

これ全部花芽だったら楽しいだろうなー。全部葉っぱだったら怒るだろうなー。

朝から かわいい お客。

2005-06-21 | Weblog
今朝、私が小さな庭に水やりをしているのを塀の上からじっと見ていたらしい。。面識のある近所のネコだ。ホースを片づける時に目があった。逃げもせず「朝からよう働くな~」みたいな目で見る。「写真撮らしてな」と、ケータイを出しても知らーん顔。

真っ白で、目は「オッド・アイ」でブルーと黄色。初めて見たときうちのネコ(マル)と間違いそうになった。でも、マルの方がずーーーっと美人。マルと違うところは頭のてっぺんに黒マジックで書いたみたいな線があることと、マルより相当若いことかな?

額縁のような場所で、うまげな写真が撮れました。

秘密兵器。電動チャリ。

2005-06-20 | Weblog
ひょんなことから、うちへやって来た「電動チャリ」。
充電に8時間ほどかかってしまうが、こがずに走る優れもの。
いくら走り回っても運動不足解消にならないが。。。

乗り始めたときは、他の自転車を追い越すたび顔がニマニマ笑けてきて困った。自意識過剰なだけだと思うけど、歩道でこがない自転車に追い越された相手はくやしいに違いない。。と思ってしまうのだ。

昨日は、このマシンで少し遠い美容院へ行って来た。髪もスッキリ、ショートカットになりさわやか~
帰り道のおしゃれな公園で写真を撮ってあげました。

大成功!冷製パスタ。

2005-06-19 | Weblog
プチトマトが真っ赤になった。冷製パスタ日和です。

「チキンのローズマリーマリネ焼き」と「手作りらっきょ」とともに。
あんまり美味しかったので、レシピを紹介しておきます。

冷製パスタ

プチトマト(半分に切る)
バジル(みじん切り)飾り用に小さめはそのまま
ニンニク(みじん切り)
ケッパー(ピクルス)
オリーブオイル

塩コショウ
以上を、合わせて冷蔵庫で冷やしておく(30分ぐらい)分量は適当に。。

細めのパスタの方がいいらしいが、この日は1.7?でもgoodだった。
やわらかめに茹でて水であらい氷水で冷やし、すばやく上記で合わせたモノを混ぜる。
バジルを飾ってできあがり。
「酢」は、他のレシピにはバルサミコ酢とかワインビネガーなど、カッコイイ名前が書いてあったが私んちはミツカン穀物酢で十分おいしかった。

チキンのローズマリーマリネ焼き

ローズマリー(みじん切り)大さじ山盛り1杯ぐらい
庭にあったタイム、セージも少々(みじん切り)
ニンニク(みじん切り)
オリーブオイル

塩コショウ
以上を、ビニール袋の中で合わせておく。

鶏もも肉を、好きな大きさに切りその中に放り込み、全体に混ざったら冷蔵庫で1晩寝かせる。(3日ぐらい寝かせても美味しかったです。)

オーリブオイルで皮の方からフタをして蒸らしながら焼く。
レタスや水菜などを敷きつめた上に鶏を盛りつける。できあがり。
かなり豪華っぽくなる。旨いよ。

けなげに咲くロケットサラダの花。。

2005-06-18 | Weblog
いろいろなドラマを繰り広げてくれた「ロケットサラダ」。
私は、2回ほど食させていただきましたが、その後は「食物連鎖」の流れにまかせ、アオムシにくれてやりました。葉っぱは外側の硬いところだけが原形をとどめているものの、その他は軸のみになっているにもかかわらず、時期が来ると花を付ける。。。なんとも健気(けなげ)で、美しい。
食物連鎖の輪に入れなかった私は、悲しいが。。

美容室マサコで白髪染め。

2005-06-17 | Weblog
みごとに1ヵ月に1センチちょっと髪が伸びる。
髪の分け目や生え際で確認できる。美容院に行かねばならぬ。ショートの時は、シエロで自分で染めるが、ミディアム以上になると面倒になって美容院のおせわになる。

家の前の駐車場の隣にマサコはある。近すぎて行きにくかったが、一度飛び込みで行ってみるとちょうど水曜日「カラーサービスデー」で、3,500円だったので気に入った。でも、今週は忙しかったので金曜日になってしまった。5,000円だった。今度からは無理してでも絶対水曜日に行こうと決めた。

ちょっと濃いめに染めたら、若々しくなってべっぴんさんになりました。
べっぴんさんのうちに、いつものカットしてくれる美容院「イークス」に行ってこよーっと。カラー用とカット用と店を別にするのも、お得です。

なんだか、シニアネタが続いてしまいましたわね。

待ちこがれた老眼鏡。できあがり。

2005-06-16 | Weblog
先週の「よい子の老眼鏡おあつらえツアー」から1週間。
国分寺の「宝視堂」へ、「中近両用メガネ」を受け取りに行った。
写真のキティちゃんにかけてもらいました。おしゃれでしょ。

ツルの部分が「形状記憶樹脂」で変なのよね。色は肌色ベージュで病院用品みたいなの。例えば道尿のチューブみたいかな?大きな注射を複数本するときのハリのついたチューブとか。。の感じ。
折りたたんだカタチが普通のメガネと違うからケースもそれ用で、市販のには入らない。。なんか、ええんか悪いんかわからんけど、めちゃかっこいいのよ。

よく見える!
下半分は「手元の原稿用」上半分は「パソコンの画面用」の距離に合わせてもらった。日ごろからパソコンを遠ざけ気味にするのがクセになっていたが、普通の位置に慣れるまで時間がかかりそうな気がする。。しかし、実によく見える。ホントはこんなに見えてたんだな~。今まですごいお得な人生を送ってたんだ。。とつくづく感じる。(高かったのよ~44,000円也)

マジびびった!!!迷いスズメバチ!

2005-06-15 | Weblog
いつものように、南側の窓を網戸も閉めず開けっ放しで仕事をしていた。
私の視界の左後ろに黄色っぽい赤茶色(?)の物体が入った。。
なに???いやな予感。。。的中で部屋の中にでかいスズメバチが飛んでいる!
急いで部屋を飛び出した。手にはゴキジェットを握り、勇気を出して仕事場を覗くと敵はもういなかった。マジびびった。。まだドキドキしてるよ。。

しかし、あんなに間近でスズメバチを見たのは初めてだ。私の手は標準よりでかいが、ヤツは私の親指より大きかったと思う。
迷い込んできたのならいいが、もしかしたら「家探し」かも。。今日やって来たヤツは実は「不動産ブローカー」で、「ええ物件がありましたぜ」などと午後からお客を連れて来たらどうしよう。。それは困る!

ふだんから、チョウチョやコガネムシは迷い込んでくる。事務所に来るお客さんに「私のこと花と間違えたのよ~」などと、楽しんでいたのだが。。ハチ関係はお断りだ。スズメバチは絶対くるな~~~

深刻。水不足。。

2005-06-14 | Weblog
香川県は瀬戸内式気候のため降水量が少ない。今年も梅雨入りとは名ばかりで毎日晴天なり。

香川の水瓶「高知県の早明浦ダム(さめうらだむ)」の貯水量が毎日四国新聞に載る。今日は70%を切ってしまった。しかも666という数字も不気味。。第一次取水制限が始まりそうだ。これは、普通の家庭には影響はないが、庭の水まきなどをハデにするのは気が引ける。。第二次取水制限になると、お風呂の残り湯を運んで水やりをしなければならず、今からいや~な感じだ。

何年か前に、断水が続いたとき(夜2時間だけ水が出るが)、近所で井戸を持ってるお家の玄関の外に、蛇口がつけられ「ご自由にお取り下さい」なんて札がぶらさげられていて、地域のあたたかさを感じたことがあった。
宅配のおっちゃんは、「荷物が水ばっかりや。重~うてかなわんわ」とぼやいていた。あちらこちらから、救援の水が送られてきていた。

香川は高潮や洪水の被害もあり、県庁にある「香川県渇水対策連絡会」の看板の裏面は「香川県洪水対策連絡会」らしい。。といううわさも、あるとかないとか????確かに同時には使用しませんな。