ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 KAGEROU Part3

2011年01月17日 00時39分53秒 | Movie・Book・TV
皆さんこんばんは~


KAGEROUについての続きです。

この本は、ある意味、新鮮さと言うか、新感覚を味わわせてくれました
方向を変えて見ると、ある意味風刺に近いものもあるような小説です。


(1)目次等はなく、各章ごとに
「Chapter 1」
「Chapter 2」
「Chapter 3」
「Chapter 4」
「Chapter 5」
「Chapter 6」
「Chapter 7」
「The Last Chapter」
「Report」

 ・・・と言う区分けがなされていました。

考えてみたら、KAGEROUと言う題も、ふつうに平仮名で書くなり、漢字で書くなりすれば良いのに、わざわざアルファベッドで書かれている。
どういう意図があるのでしょうか?
単なる遊び心?それとももの言わずして、「世界発信型」の小説と言うことを匂わせているのかな?


(2)表紙のデザインは、どんな意味があるのか?
   又は何を表すデザインなのか?
 ・・・を読者に考えさせ・・・と言うか、読者はほとんどの人が、あのインパクトある表紙のデザインが気になって、意味を考えるだろうな~。
その答えらしきが、本文○○ページの何行目に記してあると言わんばかりに、わかりやすい文章が本文中に書いてある。


(3)「The Last Chapter」の3行目には、何やら訂正したあとがあります。文字の上に「キョウヤ」と書かれたシールのような貼紙がしてあります。
読者はいったい貼紙の下に、どんな文字が並んでいたのか、想像してしまいます。
実際に、貼紙をとっぱらった人もいるとか。


(4)結末は、多少謎めいていました。
でも答えは1つ的な感じで、いくつもの答えは出にくいので、スッキリします。
結末は色んな解釈がある・・・と言うより、答えは1つ的なので、答えにまとまりがあって、ほっとします。時々どうにでも解釈できる話ありますよね・・・。そう言うんじゃないので、スッキリした気分で読み終えられます。


最近雑誌では、付録付が流行っていて、ファッション誌なら鞄やポーチ、料理本ならスチーム鍋や焼き菓子の型・・・等等、新感覚のものがどんどん世に出てきます
KAGEROUは、それに似た新しさを感じました

本も単に読むだけではなく、構成が面白かったり、仕掛けがあったり、そういうところに、目が行くかどうかは、読者の注意力の問題。


ヒロさんの、第2作目・・・、色んな意味で楽しみです

次回も遊び心をひそませた新感覚の本に仕上がるのでしょうか~

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  K・K・D 初買い!! | トップ | デイルズフォード・オーガニック »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はまかぜ)
2011-01-18 12:40:14
結末はたぶん、脳を…ってところですね。
ありえないような気もしますが、小説ならあれもありかなと。
たしかに水嶋ヒロさん、新感覚の小説を書き上げた気がします。
次回作ではさらにパワーアップした作品を送り出してほしいと思います
Unknown (ビオラ)
2011-01-19 00:46:43
はまかぜさんへ

自分の体がバラバラに分散され、死んだ後も生かされると言う、ある意味残酷かつ価値ある事で、その最後の結末としては、悪くはなかったと思います。
最後にヤスオは「生きている喜び」を実感してましたね。せつないけど、とりあえずハッピーな形(?)でENDでよかったです。

あの小説がシリアスなストーリー展開だったら最後に「report」のところを読んだら、気分が悪くなっていたかも・・・と思いました。

中高生も読むことを考えた場合、気分が悪くならないライトなストーリー展開の方が重くなくて良いと思ったんでしょうか。

発売前にヒロさんをTVで見たっきりなので、販売後の今の心境も聞いてみたいな^0^
読者の評価をどのように受け止めているかとかね。

2作目・・・、楽しみにしていたいです^^

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Movie・Book・TV」カテゴリの最新記事