テニスプレイヤーの日記

日々の随想や所感を書きます。

WEB(ZOOM)での社外との打合せ

2023年10月18日 | Weblog

出張したら移動時間約2時間かかる場所での打合せ、ZOOMでのWEB会議で

行いました。現場を見ることなく打合せするのは、問題だという人もいますが、

コロナもあり、このWEB会議は、移動時間のロスがないので、やめることは

ないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりの歯科通院

2023年10月16日 | Weblog

2023.10.16 新型コロナ感染症もあって、3年以上通院していなかった歯科に行って来ました。

左下の歯がすみるようになり、いつも通院している歯科で予約が取れた日です。

テレワークの休憩時間を利用しました。

通院したらまずはレントゲン検査です。歯のレントゲンを撮ってもあまり

意味はないので、本当は断りたいのですが、仕方ありません。

点数400点 1200円の支払い増です。

あと,本来の左下の歯がしみるのは、知覚過敏の診断、薬を塗ってもらいました。

歯の方は、診察して、歯石がいっぱい溜まっているので、歯石取りをしてもらいました。

支払い総額は、約5000円でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀のランチは、ヨーロッパ軒のソースカツ丼

2023年10月15日 | Weblog

久しぶりに敦賀でのランチです。

お薦めは、ヨーロッパ軒のソースカツ丼

このうまさは、食べてみてわかります。

ソースカツが3枚乗った普通サイズ990円

今回は、二枚のミニカツ丼660円とセット ミニサラダ・味噌汁付220円

をいただきました。御馳走さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のランチは、親子丼

2023年10月14日 | Weblog

土曜日のランチは、親子丼でした。

天気は、晴れ。秋です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の体調は、回復。

2023年10月09日 | Weblog

昨日は、体調を崩していましたが、絶食の効果もあり、今日は回復しました。

腹痛の原因は、なんらかの食あたりのようです。昨日の夕食は、はまちの刺身でしたが、

昼は、海鮮丼・・・。原因はわかりません。

今日の天気は、小雨・曇り・寒い。暑い夏から初冬のような感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も栗ご飯へ

2023年10月08日 | Weblog

今週も栗ご飯のため栗を買ってきました。

鬼皮・渋皮を簡単にむける方法で、栗に切れ目を入れて

フライパンに約7割がつかるように水をはって沸騰させて、1分おいて

から皮むきに入りましたが、簡単にはいきませんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 尼子城跡へ

2023年10月07日 | Weblog

尼子氏といえば、山陰の月山富田城の尼子氏になりますが、滋賀県近江が出身であったようです。

尼子城は尼子氏の祖である京極高久の居城です。京極氏の居城である勝楽寺城の支城として築かれました。

高久は婆娑羅大名として知られる京極高氏(佐々木道誉)の嫡子・高秀の四男で、尼子氏を称しました。

のちに高久の次男、尼子持久が山陰に移り出雲尼子氏の祖となっています。

一方、嫡男・詮久が跡を継いだ近江尼子氏は2代氏宗、3代宗光とつづくも南北朝の戦乱で落城し、

滅亡しています。1988年(昭和63年)に滋賀県教育委員会がおこなった調査で土塁と堀跡が発見され、

現在は「尼子土塁公園」として整備されています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根市場の海鮮丼

2023年10月07日 | Weblog

彦根市南部でのランチを検索すると山崎山城跡の近くに彦根市場の

食堂が検索結果に出ました。お薦めは海鮮丼です。

税込み890円です。御馳走さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 山崎山城跡へ

2023年10月07日 | Weblog

三連休の初日、山崎山城跡へ向かいました。山崎山城跡のある山崎山は、彦根市南部の湖岸近くに所在する荒神山の南東側に位置する比高50メートル程度の小さな独立丘陵です。目標地点の山には水道タンクが二つならんでいます。

駐車場が、北東側にあり、公園として整備されており、階段が整備されているので、快適に登ることが出来ます。登り口には、案内板があります。

城跡は、石垣が周囲に残っていますが、案内板が無いとただの公園としか思われないものでした。

リンク先

42 山崎山城跡/彦根市 (hikone.lg.jp)

山崎山城に関する史料は極めて少ないため、築城者は誰なのかは正確には分かりませんが、近江守護の佐々木六角氏配下の在地領主で、永禄11年(1568)から始まった織田信長の近江侵攻に伴い信長に従った山崎氏が、信長の命により築いたと考えられます。

 この城は、平成6年度に本市教育委員会が行いました発掘調査により、小規模ながらも石垣を設けた城であったことが分かりました。この石垣は、安土城の石垣に類似していることから、築城時期は安土城が築かれた天正年間(1573~1592)の初期頃と推定されます。

 なお、山崎氏は、豊臣秀吉の時代には摂津の三田(現在の兵庫県三田市)に移封されており、この時期に廃城となったものと考えられ、山崎山城が城として機能していたのは、短期間であったと推測されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期健康診断のフォローで

2023年10月04日 | Weblog

定期健康診断を8月に受けて、その結果を受けて、会社の産業医さんとの

健康相談を受けました。コレストロールや尿酸、血糖値がいままでどおり高い。

運動量を増えして、体力をつけるようにとのこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする