テニスプレイヤーの日記

日々の随想や所感を書きます。

静岡城巡りの旅での富士山

2023年08月30日 | Weblog

8/24は、曇りで富士山は見えませんでした。山中城跡から見たかったですが、残念

8/25は、夕方になって見えましたが、静岡を離れて西に向かう途中の名神SAからです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて電車で出張

2023年08月28日 | Weblog

2023.8.28 いつも社有車なのですが、今日は、途中までですが、

初めて電車で出張しました。それにしても暑い。

現場では、汗だくでした。首の輪も完全に溶けてしまいました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/26 道の駅 潮見坂で

2023年08月27日 | Weblog

浜名湖を西側から南、東と一周しました。南側にある「道の駅 潮見坂」で、

買い物です。買ったのは、「しいたけ」250円「摘み取りみかん」120円

みかんは、甘い「ミカン」になる前の「未完」状態、すっぱい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/25 山中城跡後 三島スカイウォークに寄りました。

2023年08月27日 | Weblog

山中城跡から三島市内に戻る途中にある三島スカイウォーク、

前回訪問した時は、橋を渡り、富士山をみた場所ですが、

今日は、富士山は雲で見えません。橋は渡らず、土産を買いました。

橋代は、1100円です。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中城跡で くろありに刺される。

2023年08月27日 | Weblog

山中城跡を散策している間に、腕がかゆくなり、「カ」に刺されたのかと

思っていましたが、「カ」のような膨らみがなく、なにかなあと思って

いました。しかし、その後、両腕の内側が赤く腫れてきました。

じんましんのような感じです。城跡から駐車場に戻ってから、山城巡りで

持ってきた「ウナコーワ クールα」を両腕の内側に塗りました。

案内所のパンフレットに、黒ありが這っていて、西櫓付近で、ふり払ったので

すが、どうも「あり」に刺されたようです。

暑い日で、汗だくにもなりましたが、幸い夕方には腫れは引きました。

かゆみ・虫さされに「ウナコーワ クールα」が効いたようです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 浜名湖周辺 堀江城跡へ

2023年08月26日 | Weblog

舘山寺バス停に説明板がありました。堀江城跡です。

麓には、江戸時代には陣屋がありました。

案内板から 浜名湖内浦を見下ろす丘の上に築かれた城跡です。

現在遊園地の観覧車がある場所が本丸と考えられます。

戦国時代にはこの地域の領主であった大澤氏が拠点としていました。

城の西側には舘山寺の門前町がにぎわい、また、門前町と城の間には

掘割水路があり多くの船が停泊しました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 興国寺跡へ

2023年08月25日 | Weblog

韮山反射炉を見学してから沼津市に引き返して、興国寺跡に向かいました。

目標地点は、根古屋交差点です。交差点の北側に案内板です。城の駐車場は、東側のすぐ

近くにあり、駐車場から北に向いて上っていくと、穂見神社です。右側の案内板のところに

御城のパンフレットと続100城スタンプがおいてあります。

神社の北側に上ると本丸伝天守台です。その北側は、東海道新幹線の線路で、行った時も

のぞみが走り去っていきました。本丸・二の丸・三の丸と青い草の生える城跡でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韮山反射炉を見学

2023年08月25日 | Weblog

韮山城跡まで来たので、旅行ガイドに必ず出ている「韮山反射炉」に

向かいました。城巡りのため他の観光地をみることは少ないのですが、

すぐ近くですので、寄りました。ガイダンスセンターに入場料500円で

反射炉の説明をVTRで勉強してから本体を見ました。

鉄砲を製造する「炉」で、鋳物鉄を溶かす方法として、熱を天井で

反射させて一点に集中することで鉄を溶かすというものです。

四本の煙道が目につきますが、その下の部分が「炉体部」で、

そこが反射させる方式の「反射炉の本体」となります。

もともとは、下田港の近くに造る予定だったものを

山側の韮山に移して建設したとのこと。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 韮山城跡へ

2023年08月25日 | Weblog

山中城跡から三島市内でランチを食べて、韮山城跡へ向かいました。

韮山城跡は、韮山高校の東側の山にあります。城池の西側です。

韮山中学校側から城山に進入して、城池を東側を走り、

城池の北西角の案内板ありました。本城跡は、ここから入ります。

///////////リンク先//////////////////////////////////////////////

伊豆の国市/韮山城跡 (city.izunokuni.shizuoka.jp)

山城跡は、戦国時代、伊勢宗瑞(通称:北条早雲)が、韮山の丘陵に築いた山城です。

明応2年(1493年)、駿河の今川氏の客将であった伊勢宗瑞が、韮山の堀越公方を攻め、伊豆に進出しました。伊豆を平定した宗瑞は、韮山城を整備し、自らの本城としました。

瑞の死後、2代目氏綱は、北条氏と改姓し、相模国小田原城(現在の神奈川県小田原市)に拠点を移したことにより、韮山城は伊豆地域を治める支城になりましたが、今川氏や武田氏などの戦国大名による進出に対する防御の拠点として、重要な意味を持っていました。

正18年(1590年)3月、豊臣秀吉の小田原攻めでは、約4万の軍勢に囲まれましたが、6月に開城するまで、3ヵ月にわたる籠城戦に耐え抜きました。

条氏滅亡後は、徳川家康の家臣である内藤信成が韮山城に入城しますが、慶長6年(1601年)に廃城となりました。廃城後は、韮山代官の御囲地となったため、その環境を大きく変えることなく、土塁や堀なども戦国時代の姿をとどめています。

在、韮山城跡は本城(龍城山)のみ階段等を整備しています。土手和田遺構群、天ヶ岳遺構群や、豊臣方の太閤陣場付城跡・本立寺付城跡・追越山付城跡・上山田付城跡・昌渓院付城跡は、私有地につき立ち入りをご遠慮ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 山中城跡へ

2023年08月25日 | Weblog

城巡りは、静岡市から東へ60キロの山中城に向かいました。

国道一号を順調に走行して、沼津市内・三島市内を抜けて

箱根峠を登っていき、約90分かかりましたが、到着です。

城は、石垣の無いお城ですが、大きなエリアを締めており、

所要時間は、120分 山中城跡案内所で、お城スタンプと

パンフレットをもらい、見学開始です。天候は、快晴、

山の中で、風もありますが、暑い。三の丸堀を見ながら

西櫓・西の丸・二の丸・本丸を見てきました。

障子堀のある中世の城跡でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする