Asian Railway Plaza

アジア各国の鉄道やJR南武線の話題などをお届けします

115系王国の新潟へ

2013年05月01日 00時01分03秒 | その他
本日も約1ヶ月前のことになりますが、18きっぷをフィリピンに行く前に消化せねばということで仕事を急いで終わらせ、3月31日夜「ムーンライトえちご」に乗車し、4月1日、2日と新潟、長野地区で活躍する115系を撮影することにしました。
新潟地区は長野地区とともに現在も115系が主たる形式ですが、今後、東海道線や東北・高崎線で活躍していた211系が新潟地区にも導入され、新型車両も導入が計画されているようですので、数年後にはこれらの形式によって115系が置き換えられることが予想されます。ですので、今のうちにバラエティ豊かな115系を追ってみることにしましたが、昨年夏に新潟に訪れた時と同様に私としての最大の獲物は湘南色の115系です。

新潟駅には夜も明けきらない5時前に到着し、湘南色の115系(L6編成とN2編成)を撮影したいがためにどの運用に充当されているのか確認することから始めるのですが、全くどの運用に入っているのかわかりません。まずは信越線上りで長岡へ戻るか越後線で吉田方面を目指すかいくつか選択肢はありましたが、何となく越後線で見ることができるのかと思い、越後線の始発列車に充当された弥彦線用の115系で吉田方面へ行ってみることにしました。吉田まで途中駅で湘南色の編成と擦れ違うことなく吉田駅に到着すると2番線にはN2編成の湘南色の信越線羽生田行きが滞泊していました。あまり労せず見つけることができ、しかも羽生田行きですので弥彦線経由で東三条まで行って、そこから信越線の羽生田以北でこの湘南色編成の羽生田折り返し列車の撮影が可能ということがわかりました。
とりあえずはあまりきれいには撮影できませんでしたが、代表する新新潟色と新潟色が並びましたので、3ショットを狙ってみました。


弥彦線に乗車し、東三条から新潟方面へと向かい、撮影する上で良い場所がないかと探していましたが、この日はいい天気にも恵まれ光線状態の良い場所がなかなか見つかりませんでした。結局、新津まで行ってしまい、そこから再び戻って光線状態の最も良い矢代田で撮影してみることにしました。時刻は既に9時を過ぎており、正面にあまり光があたっていませんが、新潟色とコンビを組んでいる姿を撮影することができました。


湘南色の撮影後は新潟に転属してきたばかりの長野色N27編成がもしや運用に就いているのではないかということで、列車の中から新潟車両センター内の様子を眺めてみると確かにその編成は確認できましたが、動く様子もないようですので諦めて白新線の佐々木へ行ってみることにしました。
この佐々木駅周辺は良い撮影地として知られていますが、私も一度は雪を冠った飯豊山地といっしょに撮影してみたいということで2時間あまりここで撮影していました。


その後、新潟へ戻り、昨年の夏と同様に越後線の信濃川橋梁で撮影してみることにしましたが、その前に153M(新潟14:35着)に弥彦線用の115系がいまだに充当されているのか確認してみましたが、下の写真のように現在もなお充当されており、珍しい存在となっています。


信濃川橋梁で午後3時から5時過ぎまで撮影していましたが、E127系もたまに通過するものの115系が主で、編成も3+3や2+4、塗装も新潟色と新新潟色による共演が見られました。ただ、残念ながらこの日まだ確認ができていなかったもう1本の湘南色L6編成は目にすることなく、この日の朝に撮影したやはり湘南色のN2編成は夕方からの運用において編成の先頭に出て撮影することは無理でした。


湘南色N2編成の翌日の運用はよくわかっていませんでしたが、編成の先頭に出て、しかも順光で撮影することは難しいのかと思い、信越線高田に泊まってみることにしました。
信越線直江津以南では主に長野色の115系が活躍しており、新潟の115系が妙高高原まで乗り入れているため、対向式の高田駅であれば長野色の115系と新潟地区の115系とのツーショットを朝の通勤時間帯に難なく撮影できるということで狙ってみましたが、最初の7時頃の並びは若干寝坊してしまい間に合わず、その後8時ちょっと前にある並びで撮影することができました。


上のようなシーンもあと何年見ることができるのかわかりませんが、今後も湘南色や新潟に転出した長野色の115系の動向にも注目し、貴重なシーンを追い求めていきたいと思っております。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 103系などを求めて大阪へ | トップ | 115系王国の信州へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新潟115系 (GO)
2013-05-06 20:50:16
 こんにちは。
 新潟にいると115系はあたり前の風景ですが、先が見えてきた感じですね。弥彦線カラーも含めると色だけで4種類、編成も2~7両編成の列車があって結構楽しめますね。

 佐々木の雪山の場所はうちから車で10分ぐらいで行ける場所で、近所だったりします。曇っていると雪山が見えないので、見える日に来られたのはよかったのではと思います。
新潟の115系など (井上)
2013-05-07 21:06:02
GO様、大変ご無沙汰しております。
また、GO様のブログをいつも参考にさせていただき、どうもありがとうございます。
115系は以前でしたら9両編成というものがありましたが、現在も2両~7両編成で、形式も0番台や1000番台、2000番台とバラエティー豊かであり、撮影する上では楽しいものがあります。
その115系もいよいよ置き換えの時期に来ているのではないかと想像しておりますので、新潟の美しい景色といっしょに115系を思う存分撮影しておきたいと思っております。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事