ごんぎつねの独り言 ~技術士試験(建設部門:道路、総合技術監理部門)の受験記録・ブログ~

不器用で、愚直で、貧乏くじを引くのが大得意な "ごんぎつね" が本音で綴るブログ。 恐縮です(^^ゞ

建設 筆記試験と口頭試験 (4)

2009年06月01日 | 技術士(二次)
 
建設 筆記試験と口頭試験 (1)
建設 筆記試験と口頭試験 (2)
建設 筆記試験と口頭試験 (3)
建設 筆記試験と口頭試験 (4)
建設 筆記試験と口頭試験 (5)
建設 筆記試験と口頭試験 (6)
建設 筆記試験と口頭試験 (7)
建設 筆記試験と口頭試験 (8)
建設 筆記試験と口頭試験 (9)
建設 筆記試験と口頭試験 (10)
建設 筆記試験と口頭試験 (11)
建設 筆記試験と口頭試験 (12)
建設 筆記試験と口頭試験 (13)
建設 筆記試験と口頭試験 (14)
建設 筆記試験と口頭試験 (15)

国土交通白書の活用とアウトプットの留意点について、過去の主なエントリーをダイジェストで振り返っておきたい。

筆記試験直前の迷いに対して、APECさんからいただいた貴重なアドバイスの第二弾。
アウトプット(論文)の体裁に関するものである。
初めて受験する者は、技術士試験のルールがわからない。
もしかして、何か特別な「掟」のようなものがあるのかと思い、意見を求めた。
APECさんから、本質を突いたアドバイスをいただけた。

ただ、どちらでもよいことに拘る試験官も存在するので、留意したほうがいいと思う。

● 論文の体裁 (2008年2月24日)
論文の体裁に関して、以下の扱いについての最終判断をする必要があった。
・大項目(項番)の区切りの扱い → 1行あける or あけない

私自身は、大項目間(項番)の区切りの扱い については、どちらでもよいことと考えていた。
というか、全くこだわっていなかった。
要は、理解しやすいか、読みやすいかで判断すればよいと考えていた。
しかし、「1行あけると減点対象となる」 といった意見があったので、冷静な判断が必要と思い、掲示板で意見を求めた。

ごんぎつね: 投稿日:2007/07/28(Sat) 12:13
細かな質問ですいませんが、
1.現状
2.問題点
3.解決策
等の項番の間には1行あけても構わないものなのでしょうか。
私は、読みやすくなる効果もあるので、記述に余裕があるなら空けたいと考えておりますが、
とある研修を受けた際に、スペース稼ぎと判断され、減点対象と言われましたが、どうなのかなと思ったので。
書くべき内容(加点対象)があれば書きますが、無駄に文字を埋めるよりは良いように感じています。
ご意見をいただけると幸いです。

APECさん: 投稿日:2007/07/28(Sat) 23:32
どちらでもいいと思います。
ちなみに、私は空けたり空けなかったりしています。
図表を入れてそれなりにスペースがあるなと思ったときは空けていません(詰めても読みやすいと思っている)し、字ばかりのときは空けたほうが読みやすいと思うので空けています。
(総監を受けたときは2ページしかなかったので空ける余裕はありませんでしたが)
結局、読みやすいかどうかであって、それはマス目のつまり具体とか図表と字の配分とかいったもので変わるのではないかと思いますし、タイトルをいかに目立たせるかも大きいと思います。
私は試験の採点者になったことはありませんが、論文添削をしていて、字ばかりで余白のない原稿は一目見て「うわぁ」と思います。
さらに一文が何行もあると「うへぇ」と思います。そしてスパッと意味が読み取れないと投げ出したくなります。
それは最初の2~3行で十分わかります。
だから、採点者もきっと同じだろうなと思っています。
文章の採点をしてもらうのではなく、技術的な中身の採点をしてもらうのですが、そのためには「理解しやすいこと」が何より大事だと思います。

ごんぎつね: 投稿日:2007/07/29(Sun) 00:39
アドバイス等をいただき、ありがとうございます。
初受験なので、試験場での柔軟な対応は難しいとは思いますが、いただいたアドバイス等を踏まえ、
お題を見て、記述する全体の構成・中身・ボリュームを想定して判断したいと思います。

APECさんからいただいたアドバイスで自分の判断に確信が持てた。
わかりやすい具体的な事例をあげて、説得力をもってアドバイスしてくれている。
なお、筆記試験本番では、それぞれの論文の読みやすさ等のバランスで判断し、空けたり空けなかったりした。

最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。