日々是チナヲチ。
素人による中国観察。web上で集めたニュースに出鱈目な解釈を加えます。「中国は、ちょっとオシャレな北朝鮮 」(・∀・)





【シリーズ:反日騒動2005(04)】
←(03)へ



 反日サイトの掲示板をよく見に行くという奇特な方にはお馴染みの話です。

 中国で「sina」といえば大手ポータルの「新浪網」(www.sina.com)のことなんですが、このドメイン名が祟って、「新浪網」は現在に至るまでしばしば中国国内のネット世論、特に糞青(自称愛国者の反日信者)どもの槍玉に挙げられ、繰り返し苛められています。

 そりゃそうですよねえ、何たって「支那ドットコム」ですから(笑)。大手ポータルが堂々と売国奴的な名乗りを使っていれば、集中砲火を浴びるのも無理はないでしょう。

 でもどうしてこのネタで「新浪網」が繰り返し叩かれるのかは謎です。

 ――――

 「このネタ」についてやや具体的に言いますと、まず最初に、

「驚愕の事実!あの『新浪網』が実は……」

 といったスレが反日サイトの掲示板に立ちます。

 ●「sina」は日本語のローマ字表記だと「支那」になる。
 ●「新浪網」の大株主は日本企業らしい。だから「支那」という名前を使っている。
 ●日本企業が大株主だから、日本にとって都合の悪いニュースは記事にしない。
 ●実にけしからん!
 ●だからみんな、これからは「新浪網」には行くな!
 ●俺たちで「新浪網」排斥運動を起こそう!

 ……と、毎回こういう内容なのですが、これは半年周期のほうき星みたいなもので、ほとぼりが冷めたころ再登場してくるのです。もうただその繰り返し。

 返ってくる反応も判に押したように同じでして、

「支持!」
「支持!」
「頂!」(age)
「狂頂!」(激しくage)

 というレスが延々と続き、その合間合間に「『新浪網』は売国奴」だの、「小日本をぶっ殺せ」だのといった書き込みがなされます。もはや型として完成された観すらあります(笑)。

 ――――

「またその話かよ。いい加減デマ流すのやめろよ」

 という冷静なレスもつくのですが、圧倒的な様式美の前には埋没していくしかありません。みんなシャレで楽しんでいるのかといえばそうでもなく、血涙を絞るがごとき愛国的レス(と、当人たちは思っている)で盛り上がっていきます。

 そのうちに
「右翼的日本企業一覧」みたいなテンプレートが貼られ、さらに「中華民族を辱めたトヨタの広告」「中華民族の象徴である龍を貶めた日本ペイントの広告」など画像も追加されます。そして、

「よし日貨排斥だ!」
「支持!」
「支持!」
「頂!」
「狂頂!」

 とさらにエスカレートしていくのです(笑)。そのうちに糞青でもさすがに騒ぎ疲れるのか、次第にレスが少なくなっていきます。最後にはスレが流れてしまうのですが、上述したように半年ばかりするとまた登場して、また同じように盛り上がるのです。

 反日サイトは天下国家を語る板も含め多々ありますが、その多くの掲示板でこの現象が繰り返し起きています。

 ――――

 糞青が単に馬鹿なだけか、それとも誰かが意図的に流しているのかはわかりません。結構考察に値するテーマかも知れませんね。ちなみにこういう彗星めいたスレは「sina=支那」だけでなく、

「上海人女子大生の独白:日本人男性最高!絶対日本人と結婚する。中国の男はクソ」
「中国人女子留学生がレイプされたのを発端に東京で大暴動発生!――BBCが報道」
「日本右翼がラジオ番組を乗っ取って反中国宣伝!」(羅剛事件)

 ……など、他にもいくつかあります。

 まあそれはともかく、です。とりあえず、あらぬ噂を繰り返し流されて「新浪網」が困っているようです(笑)。

 ――――

 ●「新浪は日本企業」のデマ再び 同社首脳は怒髪天(新華網)
 http://news.xinhuanet.com/fortune/2005-03/17/content_2708668.htm

 『北京晨報』からの転載記事です。前述したような「sina=支那」論が繰り返し蒸し返されることにほとほと手を焼いた新浪の陳トン・副総裁が、やむを得ず、あらゆる機会を捉えて「新浪は日系企業じゃない」「sinaの語源は支那じゃない」と説いて回り、噂の揉み消しに躍起になっているそうです。

 実は最近、新浪は中国におけるオンラインゲーム最大手企業・盛大網絡(SHANDA)に買収を仕掛けられており、陳副総裁が先月あたりから事あるごとに「sina=支那」論を否定し、

「ウチは日本企業じゃない」

 と強調してみせても、どうせ買収の一件からメディアの注意を逸らすためだろうとみられていたようです。どうやらそうではなさそうだ、と気付いたこの記事の記者がこの噂について調べていきます。

 ――――

 それによると、この噂は主に過去3つの時期にわたり集中的に流された、と記者は指摘しています。

 (1)2000年9月初め、「sina=支那」と音が一致するという指摘がネット上で出され、ネット世論の反感を買う。
 (2)2003年11月-2004年初め、珠海での日本人による集団売春事件のニュースが「新浪網」に出ていないという情報がネットに流れる。
 (3)2004年7月、「七七事変」(蘆溝橋事件)に関する記事が「新浪網」には出なかったという情報がネットに流れる。

 この時期に限らず、あちこちの反日サイトで半年周期の「sina=支那」彗星が乱れ飛んでいた訳ですが、ともかくこうした経緯によって「日本企業が大株主だから日本に不利なニュースを流させないんだ」という説が補強されました。特に「sina=シナ」は日本語の初学者にもわかり易い理屈ですから、単細胞の糞青には説得力を持って受け止められたことでしょう。

 「新浪網」のために言っておきますと、「記事が出なかった」というのは全くのデマです。

 ――――

 で、陳副総裁は記者の取材に対し、

「わかるでしょう?世界中で公開されているウチの株主名簿、ここに日本資本は全く入っていない。新浪が日本企業という噂は全くの事実無根だ。噂の中には悪意が込められているようなものもあり、新浪が企業(イメージ)として受けた損害ははかり知れないものがある」

 と怒髪天であります。「sina」の語源については、中国の英訳語である「china」とサンスクリット語で中国を意味する「sino」を合体させたものだ、と力説。

「日本語の『支那』とは全く関係ないんだ」

 と強調しておりますが……陳さん、やっぱり誤解されるような名前をつけたあなた方が悪い(笑)。だって発音したらそのまんま「支那」なんですから。

 ――――

「新浪が日系企業だとする説をどうこうすることより、こういうやり方で民族間や国家間の摩擦を激化させようとする連中がいることを私は懸念する。中国人あるいは日本人を敵視するよう仕向けた噂を故意にネット上に流して、非理性的かつ不健康な民族主義的空気を煽ろうとする、そういう連中がいることを懸念する」

 ……と陳副総裁は建前を述べ、たまたま新浪がその恰好の標的にされてしまったのだ、としています。そういう「反日」を煽ろうとする一派の政治的謀略というのはありそうな話です。新浪が叩かれると得をする向きが流した、という可能性もあるでしょう。

 一方で、糞青に成りたての小坊主がどこかの反日サイトで「噂」に出会ってしまい、使い古された話であることを知らずに衝撃を受け、驚愕するままに自分の常駐する掲示板に転載してしまった、というケースもありそうです。

 謎ですねえ。

 まあ最も謎なのは、毎回この「噂」で盛り上がってしまう糞青ども、ということになるのでしょうけど。



→反日騒動2005(05)へ





コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )



« 速報:珍獣が... 珍獣使い1――... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (usam)
2005-03-18 10:33:00
昨夜、しょんべん横丁の支那料理屋で、つまみに「メンマ」と頼んだら、店員の反応がないので「支那竹」と頼んだらすぐに出てきた。この店の店員は確か福建人と上海人。



先週北京出身の20代の小姐と「支那」について議論。

やはり「日本は支那と呼んではいけない」理由について私を納得させられなかった。

以前、北京出身の満洲人の小姐と話したら、「別にいいと思う・・・」と語っていた。

この満洲小姐はたうたう「ワタシ、チューゴク人じゃない」と言う様にまでなった。

今はもう日本には居ない。

 
 
 
Unknown (大丈夫?)
2005-03-18 12:20:46
支那の英語読みが「チャイナ」。

フランス語読みはまんま「シナ」。

ラテン語だと「シノワ」(うろ覚え)。

ジャパン・ヤパン・ヤポンと同じ。



以前シナドットコムは「シナと名乗って何が悪い、中国は誰に恥じることのないくらいに国力をつければいいのだ」みたいな格好いいこと言っていたはず。これは無かったことにしているのか。
 
 
 
Unknown (633)
2005-03-18 13:48:04
日本が現在も「東シナ海」「南シナ海」(東海)(南海)、「インドシナ半島」(中南半島)と呼ぶことには抗議しないのは、なぜなんでしょうかね?
 
 
 
Unknown (nanashi)
2005-03-18 23:49:23
外務省は文書などで東シナ海と書かずに東海と書いてるそうな。

中国の意向にそっての事らしいです。



支那=CHINA

http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/sina.html

石原慎太郎・東京都知事 定例記者会見(2002/02/22 東京MXテレビにて放映)

 それからね、まあ、これは何の意図もなしにですね、参考に申し上げますけどね、この間面白いことがあった。

 あの、中国のね、まああの、代表的なネットワークの会社がね、情報のね、その、ホームページをね、通じて、世界中の人、在外の中国人も含めて情報を流してるわけなんです。

 それでこれはナスダックにもね、株式を公開している、大きな会社ですけどね、その中国系ポータルサイトの、何て言うんですかね、こう、アプローチのイニシャルがね、シナなんだ、シナ。

 それでね、それを聞いてね、見てね、けしからんと私のことも何か怒った人なんだか僕は知らんけども、日本にいる中国人が何でこういう中国に対するね、蔑称をですね、あえて載せるのかといったらばね、中国情報産業省は正式な調査で回答したの。

 これはですね、チャイナ、シナのですね、シナの、要するに、Chinaと、シノSinoを合体したもので、中国への蔑称ではなく、尊称であるそうです。

 で、逆に、その抗議した日本にいる中国人がたしなめられたようでありますが、ただ一つの情報としてお知らせいたします。

 私は元々これはですね、その日本人だけが支那と言ってはいけない、東シナ海、南シナ海ったって、私が特に使うとけしからんと言われるけどね、これは孫文が作った言葉だとも言う人もいるし、元々まあ外国はそういう言い方してきましたが、まあそれ以上のことは申しませんけども、私は決して蔑称のつもりで使ったわけじゃありませんが、非常に面白いですね事実が判明いたしましたので、念のため皆さんもし、このホームページに興味があったら、ご自分でこの、何て言うのかな、アプローチしてみたらどうですか。



↑の内容が16:35頃から見れます。↓

http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/ASX/20020222.ASX



シナって蔑称なんですかね?

いまいち良く分かってないんですが。

 
 
 
Unknown (御家人)
2005-03-19 01:11:42
usamさん、ご無沙汰しています。



支那畜……じゃなかった支那竹の話は面白いですね。頭の中では外来語のように「シナチク」と認識しているのでしょうか。「品川」「蓼科」などはシナがついても漢字というか中国語の発音で頭に入れているから問題ないのでしょうが。



私は場の空気に差し支えない限り日本では「支那人」を使っています。「中国人」だと何だか捉えどころがないというか、例えば「漢族」のように具体的なイメージや実感が湧かないからです。
 
 
 
Unknown (御家人)
2005-03-19 01:19:29
大丈夫?さん、いつもコメント有難うございます。



>以前シナドットコムは「シナと名乗って何が悪い、中国は誰に恥じることのないくらいに国力を

>つければいいのだ」みたいな格好いいこと言っていたはず。



この話、私も聞いたことがあるような気がします。



当ブログは「チナヲチ」ですが、これは「支那ヲチ」で変な先入観を持たれても困る(実は先入観通りの内容?)と自粛したものです。「チナ」はエスペラント語に拠っています(つもり)。そういえば『エル・ポポーラ・チニーオ』というエスペラント語の雑誌が以前は中国で出ていたのですが、今もあるのでしょうか。

 
 
 
Unknown (御家人)
2005-03-19 01:22:16
633さん、コメント有難うございます。



>日本が現在も「東シナ海」「南シナ海」(東海)(南海)、「インドシナ半島」(中南半島)と

>呼ぶことには抗議しないのは、なぜなんでしょうかね?



やっぱり片仮名表記だからでしょうか。「東支那海」と気象概況図などに表記されたら素敵なんですが(笑)。

 
 
 
Unknown (御家人)
2005-03-19 01:33:12
nanashiさん情報提供有難うございます。



>外務省は文書などで東シナ海と書かずに東海と書いてるそうな。

>中国の意向にそっての事らしいです。



この文書というのは日本語のものなのでしょうか。呆れて物が言えません。



石原慎太郎氏の言っている話は事実のようですね。私は中国の反日サイトで経緯を知りましたが、石原氏の話そのままです。それにしても石原氏、これだけ喋る間に何回まばたきしたのでしょうか(笑)。



支那人なら抗議が来ても「sina人」と逆ねじを食わせれば大丈夫ですね。



「これは英語のchinaとサンスクリット語のsinoを合体させたものだ。それを支那などと安易に連想するお前こそ売国奴。勉強し直してこい」



今度反日サイトで糞青相手に使ってみます(笑)。

 
 
 
Unknown (heedra)
2005-03-19 09:56:36
初めまして。



「英語のchinaとサンスクリット語のsino

を合体させた」は新浪網の副総裁が言ったんですね。



調べてみたら、ラテン語では sina がそのまま中国という意味らしいです。新浪網の人たち知らないでこの名前使ってたんですね。
 
 
 
Unknown (御家人)
2005-03-19 11:04:56
heedraさん、コメント有難うございます。



>「英語のchinaとサンスクリット語のsino

>を合体させた」は新浪網の副総裁が言ったんですね。



その通りです。ただ原文は「印度語」とあり、何気なくサンスクリット語と訳してしまいましたが、ヒンディー語なのかも知れません。とにかく英語と「印度語」をかけ合わせたものだそうです。



ラテン語ではそのまんまsinaですか……ってラテン語をお調べになったんですか!?



支那という呼称のどこが悪いというより、見下していた日本人にボロ負けしたのが悔しいんでしょうねえ(戦争だけでなく経済も)。痛々しいというよりイタすぎる自尊心とコンプレックスです。



「中華民族」なんて言葉は政治臭ぶんぶんで吐き気がします。「中国人」は上でも書きましたが私にはしっくり来ません。簡体字で唐詩を読むような味気なさです。だいたい蔑称ならチャンコロという立派な言葉があるでしょうに。

 
 
 
ちゃんころw (shibu)
2005-03-19 14:48:24
こんにちわ。



チャンコロって蔑称でしたか?



「中国人」って、現地語で聞くとチャンコロって聞こえるんですけどぉ。



自称なんじゃないですかぁw



 
 
 
中華民族 (90)
2005-03-19 15:22:40
民族と国民は異なりますが、中華民族と中国国民は同じ概念でしょうか?中華民族の中にはロシア人や朝鮮人も入りますが、彼らは別に中国国内よりも大きな国を別に持っていますから、「民族」とすると別の国の構成員も「中華民族」になってしまいますね。



>「中華民族」なんて言葉は政治臭ぶんぶんで吐き気がします。

確かに気持の悪い言葉です。しかも中国5千年の歴史とやらには少数民族は関係しないわけで、どう折り合いが付いているのでしょう。
 
 
 
Unknown (heedra)
2005-03-19 20:27:39
御家人様



コメントありがとうございます。



> 痛々しいというよりイタすぎる自尊心とコンプレックスです。



そうですねえ。sinaという言葉自体に悪い意味はないのに、必死すぎるあたりが素敵です。



「中華民族」については、こんな考え方もあるようです。

http://www6.plala.or.jp/masak12/polsci/ir/great_power_politik/chinese_ethnicity.html



けっこうギンギンな乗りですけど。
 
 
 
Unknown (nanashi)
2005-03-22 00:55:14
御家人さま。

返事が遅れました。



「東シナ海」公式文書では「東海」/外務省が中国名使用 “弱腰外交”の象徴?/呼称でも中国に配慮

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4076/documents.html#sankei001012



ホント中国には弱いですね。
 
 
 
Re:ちゃんころw (御家人)
2005-03-27 00:11:30
shibuさん、レス有難うございます。



>チャンコロって蔑称でしたか?



そう言われてみますと、すでに死語かも知れませんねえ。某巨大掲示板では「支那畜」の方がスタンダードのようですし。このままいくと「中国」「中華」が蔑称になる日もそう遠くないかも知れません。
 
 
 
Re:中華民族 (御家人)
2005-03-27 00:14:37
90さん、コメント有難うございます。



>中華民族の中にはロシア人や朝鮮人も入りますが、彼らは別に

>中国国内よりも大きな国を別に持っていますから、「民族」と

>すると別の国の構成員も「中華民族」になってしまいますね。



そうなんです。無理矢理人工的にデッチ上げても違和感が残るだけです。少数派を力づくで押さえ込んでいる象徴のような言葉です。「無理矢理」「人工的」「力づく」なところがいかにも共産党らしいです(笑)。



全然関係ないですけど、革命騒動の起きたキルギスって李白の出身地だそうですね。香港紙に出ていたことなので当てになりませんけど。



 
 
 
Unknown (御家人)
2005-03-27 00:16:14
heedraさん、レス有難うございます。ちなみにここでは「様」づけは御法度ですよ。



リンク先の文章、拝見しました。ごく真っ当な考え方のように思えます。私は概ね同意します。唯一、分裂に関する部分ですが、中国で分裂があるとすれば、それは少数民族はもとより、漢民族も分裂するだろうと思います。



対外的な要因がなければ、「漢民族」という言葉すら求心力があるのかどうか、実にいかがわしいものです。競争原理の導入と分権化を旨とする改革・開放政策が進むほど、それが顕著になってきているように思います。いくら十数年「愛国主義教育」をやっても、経済の地方割拠的な色彩は未だに抜けていません。



私の大学の恩師は清王朝の王族に連なる方でしたが、中国のいわゆる「普通話」を「あれは延安語です」とバッサリ斬り捨てていました。中華民族も「延安語」の類だと思います。
 
 
 
Unknown (御家人)
2005-03-27 00:20:38
nanashiさん、レス有難うございます(「さま」づけは御法度ですよ)。



リンク先拝見しました。何なんでしょうかこれは。日本語への冒涜です。それに地名として存在する東海地方への冒涜でもあります。それを外務省が率先してやっているなんて情けない限りです。



……と現状を嘆く一方で、私は楽観しているところもあります。外務省の「弱腰」「配慮」も世代交代が進めば自ずと変化していくだろうと思うのです。この点は政治家の方が一歩先んじています。一般市民の感覚はさらに先を行っているでしょう。「中国・中国人」との接触頻度が高くなるにつれて日本人の対中嫌悪感が強くなったというのは非常に健康的であり、また象徴的でもあると思います。

 
 
 
Unknown (大丈夫?)
2005-03-29 07:35:30
「中華民族」をでっち上げないと、民族自決権と他民族国家を両立できないよね。



満州族は憐れです。多分、本名を保持している人も都市部では殆どいないでしょう。たしか歌手の那英の本名は愛新覚羅だった気がする。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。