一昨日(26日)台湾で実施された大規模デモ「三二六大遊行」について書きたいのですが、私は……私は愚鈍な上に単細胞なので、どうもいけません。
香港人が2003年7月1日にやった「七一大遊行」のときもそうでしたが、こういう「尋常でない理不尽」に立ち向かう「尋常でないデモ」に出くわしてしまいますと、私はもう理も非もなく身の内から慄えてしまいます。
理不尽に怒るよりも、デモ参加者たちのいじらしさ、いたましさ、それに切なさ……そういう感想が年甲斐もなく先に立ってしまって(私は精神年齢が低いのです)、とにかくヲチすることを忘れてしまうのです。
――――
「尋常でない理不尽」があり、それに異を唱える「尋常でないデモ」があります。2003年の香港人による「七一大遊行」も、台湾人が今回実施した「三二六大遊行」も、それにあたります。「尋常でない」というのは私が勝手にそう呼んでいるだけです。常ならぬ、とか、常識では測り難い、といったニュアンスと考えて頂ければと思います。あるいは無視して頂いて構いません。
香港「七一大遊行」を例にみてみます。「尋常でない理不尽」とは、香港市民は普通選挙を実施できるレベルの民度を有しているのに、その権利が中共の思惑(統治上何かと面倒)により十分に与えられていないことです。「七一大遊行」で掲げられた要求は様々でしたが、基本的には、
●当局の恣意的な判断で自由を制限し得る悪法(国安条例)への反対。
●香港政府の政策運営の拙さを象徴する無能な行政長官(香港政府のトップ)への辞任要求。
●政府や議会が無能であっても、その首をすげ替える権限が市民に与えられていないことへの不満。
……という3点に絞ることができるかと思います。第3点についてより具体的にいうと、直接であれ間接であれ、香港市民には行政長官を普通選挙で選ぶ権限がなく、立法会(立法機関)議員の選出も普通選挙枠は限定されるているため、無能なトップに不信任を突き付けられず、議会でも正確に民意を反映することができない、というものです。
――――
第1点及び第2点についても、つきつめれば第3点の要求に行き着くでしょう。行政長官がいかに無能でも、ある法律に市民の大半が反対を叫んでも、普通選挙が実施されない以上、市民には制度上どうすることもできないのです。クーデターや要路者の暗殺といった物騒な方法を除けば、残された唯一の手段は街に繰り出してデモを行う、ということになります。実際、その後の香港における市民の政治的要求は、行政長官及び立法会全議席での普通選挙導入に絞られていきます。
中共がそれを許さないのは、前述した通り統治上何かと面倒だからです。北京の意に沿わないトップや議会が出現したらやりにくい、という思惑によります。このため香港市民が求める立法会全議席への普通選挙導入は未だに実現されていません。行政長官も実質的に相変わらず中共によって選ばれています。民度相応の政治的権利をほとんど与えられていない、というのがここでいう「尋常でない理不尽」です。
――――
これに対する「尋常でないデモ」というのは、ひとつにはデモの規模、というより人口に占める参加率が際立って高いことにあります。「七一大遊行」は人口700万余りの香港で50万人が参加しました。今年2月1日現在の東京都の人口は1246万人です(※1)から、つまり東京でいえば100万人以上の都民がデモに参加する計算になります。常ならぬ参加率です。
というより、日本でこの参加率はまずあり得ないでしょう。普通選挙の基礎に立った政治制度の仕組みでいえば、それほどのデモが起きる前に、内閣は空気を読んで善後策を打ち出すか、あるいは議会から不信任動議が出されるからです。
上にも書きましたが、「七一大遊行」における参加率の驚異的な高さは、「このままではいけない」と市民の大半が感じるようなギリギリの段階に立ち至ったとき、もはやデモを行う以外に選択肢が残されていなかったからです。
――――
さて今回の台湾人による「三二六大遊行」です。
李登輝・前総統は故・司馬遼太郎氏との対談において「台湾に生まれた悲哀」という話題に言及しましたが、「香港人に生まれた悲哀」に比べれば、まだ幸運ということができると思うのです。
大陸と陸続きである上に人民解放軍が駐屯し、経済的にも水も電気も大陸(中国)なしでは生きていけなくなった香港には、中共政権下において独立という目は全く残されていません。この点、台湾は恵まれています。日米の助太刀をはじめ国際世論の後押しを期待することもできますし、そもそも現在すでに実質的な独立状態にあり、あとは正式な手続きをするだけなのです。
政治制度も香港の遥か先を行っています。トップである総統にせよ国会議員である立法委員にせよ、台湾人は普通選挙で、つまり民意に拠って選出することができるのです。……しかし、ここが「尋常でない」ところです。そういう民主政体を持ちながら、中共政権の「反国家分裂法」制定に対しては、結局のところデモ以外に有効な選択肢がなかったのですから。
台湾の「三二六大遊行」が向き合った「尋常でない理不尽」とは、言うまでもなく中共の横暴です。実効支配したことのない台湾を「不可分の領土」とし、現在実質的に主権国家である台湾がそれを正式に宣言する動きを示した場合、「非平和的な方法」(武力)を以てそれを粉砕し、「台湾と台湾同胞を解放する」というのです。もちろん、ここでいう「台湾同胞」とは、台湾に暮らす人々の全てと同義ではありません。
この無理無体に対して、民主政体の下で呼吸する台湾人が「尋常でないデモ」を行うしかなかった。そこに私はいじらしさ、いたましさ、そして切なさを感じるのです。
今回のデモの参加人数には諸説ありますが、100万人でも50万人でも、そんなことはどうでもいいのです。台湾の人口は2300万人前後でしょうか。再び東京都との比較でいえば、25万人以上、ないしは50万人以上の規模であり、これまた日本では実現しそうにない、尋常でないデモ参加率の高さということができます。
――――
「尋常でない理不尽」の元凶である中共が、この「三二六大遊行」に神経を尖らせていたのは、デモ終了後、日付けが変わる前の26日22時すぎには新華社が署名論評を出したことでもわかります(※2)。
それが「尋常ならぬデモ」であり、その動員力が決して低くなかったことは、中共も認めざるを得なかったのでしょう。「台北市の幹線道路でいずれも大渋滞が発生した」という表現がそれを暗示しています。もちろんその一方で、
「これは政治的ショーにすぎない」
「このデモのために主催者はNT$8000万も費やした」
などと報じて、このデモが台湾人の民意を反映していないことを強調するのに躍起になってはいますが(※3)。
あとは新華社の署名論評における「分裂を企む者は絶対にいい終わり方をしない」(※2)という恫喝や、「平和を欲するなら台湾独立に反対することだ」(※4)といった恫喝的呼びかけ、また「台湾の民衆はデモを迷惑に思っている」といった虚報です(※5)。いや虚報ではないかも知れませんが、針小棒大の限りを尽くした報道であることは明らかです。……とりあえず注目すべきは、今回のデモについて中共当局がそれを隠そうとせず、逆に国民の危機感を煽るべく上記のようにじゃんじゃん情報を流している点かと思います。
もっとも、いずれも報道であり国務院台湾弁公室から出た声明ではありません。その声明がまだ出ていないようなので、胡錦涛政権の腰の据わり具合を見定めることはまだできません。新華社や『人民日報』の署名論評が出ていますから、基本的にはその線に沿った内容での公式見解となるのでしょう。
ただ、「反国家分裂法」の制定を対台湾強硬派の主張に胡錦涛が妥協したもの、とする見方が観測筋では出ているようです。最近の珍獣や糞青どものはしゃぎっぷりからみても(具体的には「珍獣使い」の続編で書くつもりです)、その可能性は高いかと思います。とすれば、今回の「三二六大遊行」で危機感をいよいよ強めた強硬派に胡錦涛がさらに妥協を余儀なくされる、ということになるのかも知れません。……あ、胡錦涛自身の肚がわかりませんから「中国政府の台湾に対する姿勢がより硬化するかも知れない」と言うべきですね。
――――
「三二六大遊行」についてはその当日、台湾メディアが実況するが如くにどんどん最新情報を流していました。その中には台湾在住の外国人も多数参加したという報道もありました。「台湾魂」というTシャツを着て参加した米国人グループなどもいたようです。
私がとても羨ましく思ったのは、デモ隊の列の中に日本人留学生の一団もいたことです。「台湾がんばれ」隊を組織して台湾人とともに台湾大学の校門前からデモ隊に加わり、
「護台湾、護日本、護亜洲」(台湾を守れ、日本を守れ、アジアを守れ)
と、これまた粋なシュプレヒコールを叫びつつ練り歩いたそうです(※6)。実に得難いと思うのは、こういう何らかの危機感なり価値観を共有できる関係が日本と台湾の間には成立するということです。中共や南北朝鮮では絶対に望めませんし、香港でもこういう形で一体感が生まれることはまずないでしょう。
ちなみに、中共側の取材者で目ざとくそれを発見した者もいるようです。ごく短い記事ですが、「政治ショーにすぎないデモ隊」の中に「何と場違いなことに日本人の姿があった」とし、
「このデモが目指すものが何なのかについて、疑問やいかがわしさを感じさせた」(※7)
と陰謀じみた物語に仕立て上げています(笑)。デモの様子やその趣旨は日米欧のマスコミを通じて全世界に発信されましたからね。相当こたえているのかも知れません。肚に据えかねてもいるでしょう。それだけに、中共の今後の出方が注目されるところです(しまった紋切り型だ)。
――――
【※1】http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2005/js05010000.htm
【※2】http://news.xinhuanet.com/taiwan/2005-03/26/content_2747560.htm
【※3】http://news.xinhuanet.com/taiwan/2005-03/26/content_2745661.htm
【※4】http://news.xinhuanet.com/taiwan/2005-03/26/content_2744708.htm
【※5】http://news.xinhuanet.com/taiwan/2005-03/26/content_2746887.htm
http://tw.people.com.cn/GB/14812/14875/3272570.html
【※6】http://tw.news.yahoo.com/050326/43/1mvps.html
【※7】http://news.xinhuanet.com/taiwan/2005-03/28/content_2751874.htm
――――
【余談】香港人の中で、今回の「三二六大遊行」に将来の香港の姿を感じた人はどれほどいたのでしょうか。普通選挙導入を求める香港市民ですが、仮にその要求がかなえられたとしても、結局は「三二六大遊行」のような形でしか中共に異義申し立てをできないでしょう。「香港に生まれた悲哀」は「植民地に生まれた悲哀」と言い換えても差し支えないかと思います。
| Trackback ( 0 )
|
日本人留学生のデモ隊の話、ほろりと来てしまいました。国産みに参加してる高揚感が羨ましい。
「あの大デモに、お爺ちゃんも参加していたんだよ」伝承はこういうところから生まれてくるんでしょうね。まさに、日本を守れ!でもあります。
御家人さんの文章に激しい熱気を感じます。私も物事に集中したいのですが、年々無気力が募って感動ということが出来ません。
本当に台湾は中国から独立を勝ち取って欲しいと思います。
ところで、よく分からない部分があるのでお教え下さい。
御家人さんのお話ですと、台湾を中国が実効支配したことがないから、中国が台湾を領土と主張する権利はない、との事ですね。
この場合の中国とは中共を指すと思いますが、中共が中華民国の正当な後継者となりますと(常任理事国になってますし)、清朝を受け継いだ国家として、「実効支配をしたことはない」と言えるものでしょうか。
清朝自体が殆ど統治していなかったのは知っていますが、清国人が移民していたので、清は形だけでも実効支配をした、だから中共も台湾を領土とみなす主張を行えると思っていたのですが、どうなんでしょう。
ちなみに、うちの親戚が台湾を中国が領土と主張する理由を質問してきたので、「もともと清の領土だったのが日清戦争で日本に割譲され、日本の敗戦で台湾を放棄したからだ」と説明しました(あってますよね?)。
しかし、うちの親戚は一応戦争体験者なので、台湾が日本領になった経緯ぐらい知っていると思っていたのですが、全くの無知だったのには愕然としました。しかも、中国の政権に清朝があったことすら知りませんでした。
私が常識だと思っていることは常識ではありませんでした。世間は広いです。
我が家ではケーブルテレビで香港のローカル局、NHKワールドプレミアム、CNNなどが見れますが、当然、「反国家分裂法に台湾が反発」というニュースになると、中共の手により、それは見事にカットされ、今回の大遊行についての事前報道といえば、御家人様のようなブログや一部日本の新聞社によるニュース、つまり文字の上での情報に過ぎませんでした。
ところが、デモ1週間前、所用でマカオに行き、そのとき夕飯を食べたレストランで見た、台湾のテレビニュース(民視だったかな)を見て、鳥肌が立ちました。
なんと、総統自らがデモへの参加を呼びかけている。原住民の人々が胡錦濤を模した案山子のような人形に槍を刺している。といったような映像が目に飛び込んできたのです。脳天をガツンとやられました。映像の力ってすごいわあ。道理で中共がご丁寧に海外のテレビ放送をいちいちチェックしてカットしているかが改めてわかりました。
映像を見て、一気にヒートアップしてしまった私は326の当日はどう過ごそうかと考えました。
1.台湾に行ってデモに参加する
2.香港に行ってテレビでデモ観戦する
3.ここにいて、その情報統制っぷりを確かめる
1はイースター休暇中ということで、台北までのチケットが高い!という経済的情けない理由から却下され、2については、知恵熱が出たのか当日風邪を引いてしまったので、泣く泣く?3の自宅でのテレビザッピングとなりました。
まず、朝6時半から香港のTVBとATVのニュース。普段から画面の切り替えが激しい中国での香港テレビ放送ですが、この日はどうやらニュース番組のトップでデモのことが扱われているようで(その次がキルギス関連)、いつもはニュースの途中から突然ぷっつり切られるのに、CM部分から続けてずーっと「若くて美しい男女が踊る映像」が流され、急にキルギスのニュースに入る、というパターンでした。
その後は、しばらく特にこれといった動きもなく、夜になってようやくCNNでそれらしい報道がされました。もちろん、該当ニュースの映像は切られますが、他のニュースのときに画面の下のほうに流れている文字の速報ニュースで「台湾で反国家分裂法に反対する100万人デモが行われる」と報じられていました。
NHKはというと、ワールドプレミアムは1時間ごとの定時に10分間のBSニュースが入りますが、デモ関連のヘッドラインがでたのは日付が変わってから。もちろん、映像は切られ、そのすぐ後の「楽天勝利!」のニュースも一緒に犠牲になってました。
テレビの映像をぶちぶち切り刻み、けどデモがあったことは無視せず論評をだし、日本人がデモに参加したと知るや、それを反日を煽るための道具にする。なんて、民度が低いんでしょうか。
私は仕事のため、生活のために中国におります。イヤなら出て行けばいいのですが、そうもいかず、自分が情けなくなります。
しかも、港→中と地獄のコースをたどっているのです。
長くなりました。すみません。御家人様、皆様、今後ともよろしくお願いします。
あっ、いまも急にNHKの映像がぶちきられました。この急に来る静けさ、背筋がぞっとします。
>日本人留学生のデモ隊の話
これ私も本当にうらやましかったです。仰る通り「国産みに参加してる高揚感」もあるでしょうし、一体感というか、台湾人と心をひとつにしてデモを行っている、という点が素晴らしいと思いました。「護台湾,護日本,護亜洲」というスローガンに、日本人留学生がお客さんや助っ人としてデモ隊に加わっているのではない、ということが滲み出ています。このエピソードを拾ってくれた台湾メディアもGJ!ですね。
この件、私のみる限りでは続報がないようです。中国当局は事実無根との発表を行っています。
ttp://news.xinhuanet.com/newscenter/2005-03/28/content_2755245.htm
ただ唐突にエボラ、というのが不思議です。税関職員が死亡、とか変に具体的ですし。噂のタネになるようなことがあったのかも知れません。
有毒マメによる食中毒の件が発端ではないでしょうし……確か中国肺炎(SARS)も香港で患者が続出するよりも半年近く前に、その噂が広州で流れたんでしたよね。不気味ではあります。
お尋ねの件ですが、中共は実効支配をしたことがないから、というのはいくつかある理由の中のひとつだったかと思います。私も詳しくはありませんが……まず、台湾の帰属は確かサンフランシスコ講話条約の時点までは日本が放棄しただけで、蒋介石以下が統治していたとはいえ、厳密にはどこの国のものとは決まっていなかった筈です。同講和条約で中華民国のものとようやく決まった筈です。
それから中共は中華民国の正当な後継者ではありません。国連は中華民国が勝手に脱退したのであって、除名された訳ではありません。台湾がいくつかの国と国交を結んでいるように、中華民国は国家として厳然として存在しています。ただ中共が「ひとつの中国」を前提に各国と国交を結ぶために、「中華民国は中国とは別の国」と言ってくれる国が少ないだけです。日本も「ひとつの中国」を受け入れて中国と国交を樹立しましたが、「台湾は中国の一部」という中国側の主張には激しく抵抗し、結局日中共同声明には、中国の主張について日本は「理解し尊重する」とはしていますが「承認する」とは書いてありません。
いまの中華民国の憲法だと中国全土はもとよりモンゴルまでも中華民国の領土ということになってしまいます。これを現実的な形、つまり「台湾だけ」という形にして国名も現実的なものに改め、また国家として国際社会から広く認知される、というのが台湾のあるべき姿だと思います。ですから「台湾独立」という言い方も、厳密にいうと中共の視点に立った「独立」ではなく、「正名」が正しい呼び方なんだろうと思います。
……以上のこと、私は勉強不足なので自信がありません。詳しい方の解説を俟ちたいと思います。
何といいますか、在中国さんの熱い気持ちがひしひしと伝わってくる勢いのある文章に魅き込まれてしまいました。仰る通り、民主政体の台湾で総統自らが参加を呼びかけてデモを行わなければならない、というのが台湾の置かれている環境の尋常でないところです。
それからテレビが際どいニュースになると切られるという話、詳しく書いて頂いて有難うございます。この話、香港の友人たちはみな広東省に親の実家があってたまに帰省しますので、私も連中からよく聞かされたものですが、私自身は実見したことがないのでよくわかりませんでした。でも在中国さんのレポートでようやく実感を伴って理解することができました。「若くて美しい男女が踊る映像」(笑)。私も一度観てみたいです。
昔むかしの話ですが、ソ連の指導者が死去してから正式発表が出るまでの間、「モスクワ放送は荘厳な音楽を流し続けています」とかいう特派員報告がよくありました。1989年の天安門事件のときは私自身それに似た状況を経験しましたが、中国はあれから15年以上経ってもまだ同じことをやっているんですね。
愚民政策とはいえ、「若くて美しい男女が踊る映像」とは恐るべき力業です。一方で中国大陸から観光客がどんどん香港に旅行でやってくる。2003年の50万人デモのスタート地点である維園(ビクトリア公園)の脇を通ると、「ほらこの公園、ここがデモの集合場所だったらしいよ」とか話しているそうです(香港人談)。伝説の場所になっているんですね。それから反中共的な雑誌や新聞も香港では買えますし、ちゃんと隠せばそのまま中国国内に持ち帰ることもできるでしょう。テレビを切る一方でそういうチグハグなところが理解できません。
>この急に来る静けさ、背筋がぞっとします。
これはわかるような気がします。無機質な声で「今夜0時半から重要ニュースが発表されます」とただ繰り返していた中国のラジオを思い出します。
この件、本当に側近だかを人質にとられて脅迫されたとの説も流れていますね。李登輝氏らから非難が上がらないのもその辺の機微を察しているからかも知れません。
それにしても姑息です。デモに合わせてこういう稚拙なことしかできない、というのはやはり中共には台湾・香港レベルの民度を持つ社会を取り込める懐の広さがないからでしょう。そして最後は力づく。野蛮としかいいようがありません。
中国は中華民国の正当な後継者ではないんですか。それなのに常任理事国になっている不思議さが国際政治の複雑な部分なんでしょうね。例えば持ち主が出て行って空き家になった家に入って家の所有権を主張しているような状態ですね。
>>中国全土はもとよりモンゴルまでも中華民国の領土
地理では改められているそうですが、憲法は昔のままですか。現実と食い違いすぎてます。
そういえば、中国では建国後、「潜在的領土」としてモンゴルはいうまでもなく、東南アジアや朝鮮半島全土、沖縄まで自国領と教えていたというのは本当でしょうか。誇大妄想の世界にしか思えません。
しかし、台湾の政治家が中国へ行って孫文の墓参りをしているので、決して一枚岩ではない台湾は中国との関係が大変でしょう。台湾、がんばって欲しいです。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。