
GetFLV 2 は Internet Explorer や IE コンポーネントを利用したブラウザ上で動作する FLV 動画のダウンロード サポート ツールです。視聴中のページや動画ページのリンクから簡単な操作でファイルをダウンロードすることができます。また iTunes で視聴可能なファイル形式で自動登録することも可能です。
すべては自己責任でお願いします。
当スクリプトを用いることで発生した如何なる問題においても
当方は一切の責任を負いかねます。
10月以降の公開継続については検討中です。
動作環境
本プログラムは以下の環境にて動作チェックを行っています。最低必須環境は Windows 2000 + Internet Explorer 6 ですが、Service Pack のバージョンによっては動作しない場合があるかもしれません。その際は Service Pack のアップデートを検討してみてください。
Windows 2000 SP4 + Internet Explorer 6 SP1
Windows XP SP2 + Internet Explorer 7
Windows XP SP3 + Internet Explorer 6 SP3
Windows XP SP3 + Internet Explorer 8
Windows Vista SP2 + Internet Explorer 8
Windows 7 + Internet Explorer 8
※必須ではありませんが Adobe Flash Player は最新版にしておくことをお奨めします(こちら)。
インストールおよび実行
インストールは専用のインストーラを用いて行います。まず下記のファイルをダウンロードしてセットアップを実行してください。ウィザードに従って進むだけでインストールが完了するようになっています。
GetFLV2_130301A_Setup.exe
(ダウンロードした動画の再生はこちら)
(音楽ライブラリの強化を手助けする「オンラインレンタルを少しだけ賢く利用してみる」の記事はこちら)
以下は IE コンポーネントの右クリック メニューに登録可能な項目です。利用したい機能を選択してインストールします。
(1) FLV 動画をダウンロード
GetFLV 2 のメインとなる機能です。通常は最も高画質/高解像度のフォーマットが自動選択されます(最近は WebM フォーマットになるようです)。視聴中の動画をダウンロードしたい場合はページ上の任意の場所で右クリックしてメニューを表示させてください。ただしクリックする位置によってはメニューが表示されないので出来るだけ何もない領域で行うのがコツです。また表示中のページに動画ページへのリンクが含まれている場合(掲示板の書き込みや検索エンジンの結果など)対象となるリンク上で右クリックを行うことも可能です。続いてメニューから「FLV 動画をダウンロード」を選択してください。しばらくすると「ファイルのダウンロード」ダイアログと「名前を付けて保存」ダイアログが表示されます。ファイル名の欄には「動画タイトル+拡張子」が設定されていますから、あとは保存先フォルダを指定して「保存」ボタンを押すだけです(ファイル名に使用できない禁則文字がタイトルに含まれる場合、その文字はアンダースコアに変換されます)。ダウンロードの履歴はインストール フォルダにある history.txt に記録されます。
(2) FLV 動画をダウンロード (FLV)
操作方法は「FLV 動画をダウンロード」と同じですが、最も高解像度の FLV フォーマットが自動選択されます。
(3) FLV 動画をダウンロード (MP4)
操作方法は「FLV 動画をダウンロード」と同じですが、最も高解像度の MP4 フォーマットが自動選択されます。
(4) FLV 動画をダウンロード (iTunes)
操作方法は「FLV 動画をダウンロード」と同じですが、最も高解像度の MP4 フォーマットが自動選択されます(getflv.ini に YouTubeMediaFormat_iTunes を設定して、任意のフォーマットでダウンロードすることも可能)。 またダウンロード先に「iTunes に自動的に追加」フォルダが設定され、そこにダウンロードした動画は自動的に iTunes に登録されます。これは iTunes 9 以降に実装された機能で、詳細が知りたい方は以下を参照してください。
http://support.apple.com/kb/HT3832?viewlocale=ja_JP
(5) FLV 動画の URL をコピー(現在停止中)
操作方法は「FLV 動画をダウンロード」と同じです。ただし「ファイルのダウンロード」ダイアログは表示されず、代わりに動画ファイルの URL をクリップボードにコピーし、その処理結果を通常のダイアログに返します。この機能は Irvine のようなクリップボード監視機能を持つダウンローダーとの連係を想定しています(ファイル名にタイトルを付けることはできません)。ダイアログを抑止してサイレント仕様にしたい場合は getflv.ini の NotifyCopyUrlAction を 0 に設定してください。
※ アンチウイルスの警告
環境によっては実行時にアンチウイルス ソフトの警告が表示される場合があるかもしれません。これはスクリプトの実行に mshta.exe (HTA: Microsoft HTML Application) という実行ファイルを使っているためです。悪質なプログラマはパソコンに不慣れなユーザをターゲットに WSH や HTA を経由してウイルスを起動させようとします。アンチウイルスはそのようなユーザに代わってこれを防いでくれるのですが、スクリプトが正当なものであっても、両者を正しく区別することは困難なようです。もし警告ダイアログが表示された場合は「スクリプトを許可する」の選択を行い実行を継続してください。プログラムの内容に関してはスクリプトですから基本的にソースの状態です。JavaScript や Windows プログラミングに精通している方であれば、悪意のあるコードがないことはわかっていただけると思います(バグはあるかもしれませんが・・・笑)。
私が使用している avast! というアンチウイルスではこのような問題は発生していないのですが、ノートンなどはこのあたりの判定が非常にシビアだと聞きます。情報をお寄せいただけると助かります。
アンインストール
アンインストールはコントロール パネルの「プログラムの追加と削除」から行ってください(Windows 2000 では「アプリケーションの追加と削除」)。右クリック メニューに登録されていた項目はブラウザの再起動後から非表示となります。
プラグイン
対応動画サイトは jscript で書かれたプラグインで拡張可能です。現時点では YouTube 用のみ添付しています。
[YouTube プラグイン]
・要ログインの動画ページであっても非ログイン状態からダウンロードが可能です(リンク経由のみ)。
・常に特定のフォーマットでダウンロードしたい場合は getflv.ini に YouTubeMediaFormat という項目を追加して任意の値を指定してください。詳細は下記参照。
http://en.wikipedia.org/wiki/Youtube#Quality_and_codecs
設定ファイル
getflv.ini を編集することで GetFLV 2 の挙動をカスタマイズすることができます(現時点では処理が実装されていないパラメータがいくつか存在します)。反対に設定を初期化したい場合はこのファイルを削除してください。次回実行時に新規で生成されます。
前バージョンからの改良点
・メイン処理は mshta.exe で行い、なるべく早くブラウザに制御が戻るようにした。
・ファイルのダウンロード処理が情報バーにブロックされないようにした。
・「名前を付けて保存」ダイアログをデフォルトで表示されるダイアログとし、ファイル名の設定も自動で行うようにした。
・プロキシ環境を自動チェックするようにした。
・複数起動に対応するため、ファイルのダウンロード処理を WMI 経由でプロセスごとに監視するようにした。
今後の予定
IE9 の対応。
FLV動画再生プレーヤー
FLV動画ファイルの再生には様々な動画形式に対応した完全無料プレーヤー「GOM PLAYER」がお勧めです。以下のバナーよりどうぞ。

しばらくは当記事のコメント投稿において
不具合及び動作確認報告を受け付けたいと思います。
また記事文面の表現でわかりにくい箇所がありましたら
遠慮なくご指摘ください。
質問、要望、御意見、感想等は BBS をご利用ください。
右クリック→Get it!→と選んでいくと
1.FLV file○○MB が選べるので
そこからFlv形式での保存は出来るのですが、
MP3形式などを選ぶ項目がなく、保存先を選ぶ画面になります。
どうすれば保存形式が選べるのが教えていただいてもいいでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
(3) FLV 動画を iTunes に登録
という項目を選びたいのですが、その項目が表示されません。
(1) FLV 動画をダウンロード
という項目が自動的に選ばれているようです。
(3)を選ぶ方法を教えていただいてもいいでしょうか?
iTunes9以降では自動登録機能が備わっておりこれを活用する方法もあります。
http://support.apple.com/kb/HT3832?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
いつも、ありがたく使わせて頂いております。
さて、一昨日までは問題なくダウンロードできていましたが、本日からダウンロードしようとすると、”予期せぬステータスコードが返されました。400 Bad Request”とメッセージが表示されダウンロードできなくなりました。
お手数おかけしますが、解決方法などありましたら御教授願いませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
エラーの発生する具体的な動画を教えてください。
>案山子さん
GetFLV は動画のダウンロードツールなので再生に関する問題はおそらく環境依存です。どのプレーヤーをお使いですか? GOM Player などはお試しになりましたか?
メッセージは全く同じです。
URLは
http://www.youtube.com/watch?v=L-Slx60x3Hw
です。
環境はXPのsp3でDonutRAPTです。
対応が遅れましたが原因がわかりましたので修正しました。
最新版にてご確認願います。
>案山子さん
当ツールは動画の変換等を行っていないため、
ダウンロード時の問題とは考えにくいです。
ありがとうございました。