散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

カラミンサ 〈カラミンサ・ネペタ〉 

2018-07-28 15:45:51 | 
 カラミンサ・ネペタ     弁天ふれあいの森公園
カラミンサは、白、ピンク、淡紫色の小さな花が柔らかい茎に群がって咲き、ミントの香りを漂わせる宿根草。最もポピュラーな品種としては、薄紫色の小花を咲かせる カラミンサ・ネペタ(Calamintha Nepeta)  と、少し大きめの桃色の花を咲かせる カラミンサ・グランディフローラ(Calamintha grandiflora) がある。
 カラミンサ・ネペタの花のブログ写真
   令和元年11月撮影 ⇒more
   平成29年10月撮影 ⇒more
   平成28年09月撮影 ⇒more

カラミンサ・ネペタの花の写真  平成30年7月26日撮影  




 カラミンサ・ネペタのデータ
【別 名】 カラミント
【分 類】 シソ科 トウバナ属(カラミンサ属)
【学 名】 Calamintha Nepeta
【花弁色】 薄紫色。
【花 弁】 小さな唇形。
【備 考】 葉にはハッカ臭
参照・引用はかきげんWEB 花図鑑 他  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エノコログサ 〈狗尾草〉 

2018-07-28 15:23:26 | 
【 エノコロ 〈狗尾草〉】  弁天ふれあいの森公園

  コツブキンエノコロ 〈小粒金狗尾〉のブログ写真
    平成28年9月撮影⇒more


エノコログサ 〈狗尾草〉の写真    平成30年7月24日撮影
公園では夏の雑草駆除の芝刈りが始まりました。エノコログサは駆除されてしまうのでその前に記念のショット



平成30年7月17日撮影



 
  

 エノコログサ 〈狗尾草〉の データ
【別 名】 ネコジャラシ。英名はフォックステイルグラス(foxtail grass)
【分 類】 イネ科 エノコログサ属。
【学 名】 Setaria viridis
【花弁色】 淡黄緑色の花穂。穂の長さは3~6センチ
【花 弁】 --
【備 考】 夏から秋にかけてつける花穂が、犬の尾に似ていることから、犬っころ草(いぬっころくさ)が転じてエノコログサという呼称になったとされ、漢字でも「狗(犬)の尾の草」と表記します。

 参照・引用は 花図鑑  松江の花図鑑    
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウアサガオ  〈品種 スプリット・ペタル〉 

2018-07-28 13:59:51 | アサガオ
【 セイヨウアサガオ  〈品種 スプリット・ペタル〉    】  
スプリット・ペタルは、イポメア属。西洋アサガオの裂弁咲き品種。

セイヨウアサガオのブログ写真
  スプリット・ペタル
           令和02年06月撮影 ⇒more
           令和元年07月撮影 ⇒more
           平成29年10月撮影 ⇒more
  ヘブンリーブルー 平成29年10月撮影 ⇒more
  フライングソーサー平成29年09月撮影 ⇒more


 セイヨウアサガオ 〈品種 スプリット・ペタル〉の花の写真  平成30年8月20日撮影 20日13:02追加




  平成30年7月27日撮影


  平成30年7月24日撮影 


 スプリット・ペタル のデータ
【別 名】 ---
【分 類】 ヒルガオ科サツマイモ属=イポメア属
【学 名】 Ipomoea cv. ‘Split petal’【花弁色】 桃+白。
【花 弁】 --。
【備 考】 --。
  

  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする