散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ヒマワリ 〈向日葵〉  

2020-09-30 15:24:39 | 
ヒマワリ 〈向日葵〉  弁天ふれあいの森公園

ヒマワリの写真
  令和02年09月撮影 ⇒☞Click here! 〈サンリッチレモン〉  令和02年08月撮影 ⇒☞Click here! 〈サンリッチバレンタイン〉
  令和02年08月撮影 ⇒☞Click here! 〈サンリッチルビー〉  令和02年08月撮影 ⇒☞Click here! 〈サンキング〉
  令和元年09月撮影 ⇒☞Click here! 〈黄色で丸みを帯びた花弁〉 令和元年09月撮影 ⇒☞Click here! 〈薄い黄色の花〉
  令和元年07月撮影 ⇒☞Click here! 〈大輪の花〉      平成17年08月撮影 ⇒☞Click here! 〈大輪の花〉 
 

ヒマワリ〈向日葵〉 の花の写真   令和2年9月30日撮影



このヒマワリの菅状花の集合体は大きい


育成場所


ヒマワリ のデータ
【別 名】 ニチリンソウ(日輪草)、ヒグルマ(日車)、向日葵を音読みしてヒュウガアオイ、
【分 類】 キク科 ヒマワリ属
【学 名】 Halianthus annuus
【花弁色】 黄。一般的な黄色だけでなく濃いオレンジや薄黄色、白など。一重,八重咲きの品種もある。
【花 弁】 頭状花序と呼ばれ、多数の花が集まって1つの花の形を形成。外輪に黄色い花びらをつけた花を舌状花、内側の花びらがない花を筒状花。
【備 考】 --
     参照・引用はwiki 他

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イイギリ 〈赤い実〉 

2020-09-30 11:22:33 | 実・種
イイギリ〈飯桐〉の赤い実  弁天ふれあいの森公園

イイギリ〈飯桐〉の写真
 実の写真 
  令和元年10月撮影 more⇒
  平成30年10月撮影 more⇒  平成29年10月撮影 more⇒
 花の写真 
  平成28年05月撮影 more⇒


イイギリ〈飯桐〉の赤い実の写真  令和2年9月30日撮影  





イイギリ〈飯桐〉のデータ
【別 名】 ナンテンギリ(南天桐)
【分 類】 イイギリ科 イイギリ属
【学 名】 Euonymus sieboldianus
【種 子】 赤い液果(果皮が肉質で液汁が多い実)。ブドウの房のような実をたくさんつける。
【実の色】 赤。直径8~10ミリ位。
【備 考】 和名「飯桐」の由来は、木の姿がキリに似ていることと、昔、葉で飯を包んだためといわれる。
     参照・引用は花図鑑 他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シノグロッサム 〈シナワスレナグサ〉 

2020-09-29 14:55:57 | 
シノグロッサム 〈別名 シナワスレナグサ〉   弁天ふれあいの森公園

シノグロッサム〈別名 シナワスレナグサ〉の写真
 平成30年10月撮影  more⇒
 平成29年10月撮影  more⇒
 平成29年06月撮影  more⇒
ワスレナグサ 〈勿忘草 花の真ん中が黄色い〉
 平成29年2月撮影  more⇒


シノグロッサムの花の写真 令和2年9月28日撮影 





シノグロッサムのデータ
【別 名】 シナワスレナグサ(支那勿忘草)
【分 類】 ムラサキ科 オオルリソウ属
【学 名】 Cynoglossum amabile
【花弁色】 青。園芸品種の花色には白やピンク、紫色
【花 弁】 --。
【備 考】 勿忘草に似た青い小さな花で、花冠は勿忘草と同様に5つに深く裂けるが、花の真ん中は勿忘草(のように黄色くない。
     参照・引用は、花図鑑、他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウカイドウ 〈 秋海棠 〉 

2020-09-29 11:15:45 | 
シュウカイドウ 〈秋海棠〉  弁天ふれあいの森公園

シュウカイドウの写真
  平成30年09月撮影 Click here !
  平成29年10月撮影 Click here ! 
  平成28年08月撮影 Click here ! 


シュウカイドウ〈秋海棠〉の花の写真 令和2年9月29.28日撮影
雌雄同株で同一の花序に雄花と雌花が咲く。初めに雄花が咲き、のちに雌花が咲く。
雄花 
 内花被(花弁:左右の小さい花弁)2枚、大きな外花被(上下の大きな萼)2枚
 雄しべは球状


雌花
  雌花は3枚の花被片、大きな外花被が(上下の大きな萼)2枚と小さな内花被が(右の小さい花弁)1枚。
  雌しべの花柱は3本、柱頭は2岐する。




雄花は花序の上方で咲き  雌花は花序の下のほうで下向きに咲く


シュウカイドウ〈秋海棠〉のデータ
 【別 名】 瓔珞草(ヨウラクソウ)
 【分 類】 シュウカイドウ科 シュウカイドウ属(ベゴニア属)
 【学 名】 Begonia grandis
 【花弁色】 淡いピンク。
 【花 径】 2~3cm。花は花弁のようながくが上下に2枚。本物の花弁はとても小さく、中央の黄色い部分は雄花で、雌花には3枚の翼がつく。
 【備 考】 和名の由来は、花の色がバラ科の海棠(カイドウ)に似ていて、秋に開花することからきている。
       参照・引用は花図鑑 他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュウガツサクラ 〈十月桜〉  

2020-09-28 13:22:56 | 
ジュウガツサクラ 〈十月桜〉  弁天ふれあいの森公園

ジュウガツサクラの写真
  令和元年09月撮影  Click here !  平成30年09月撮影  Click here !
  平成29年9.10月撮影 Click here !  平成28年9.10月撮影 Click here !
春の花
  平成30年3月撮影Click here !  平成29年3月撮影Click here !

ジュウガツサクラの花 の写真  令和2年9月27日撮影






ジュウガツザクラ 〈十月桜〉のデータ
小彼岸桜(コヒガンザクラ)の園芸品種
【別 名】 --
【分 類】 バラ科 サクラ属
【学 名】 Prunus x subhirtella 'Autumnalis'
【花弁色】 白ないし淡い紅色。
【花 弁】 10枚から20枚。花径は25ミリ~35ミリ程度。
【備 考】 10月から4月にかけてで、断続的に小さい花を咲かせる。春の花のほうが少し大きい。
       参照・引用は花図鑑 他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロバナマンジュシャゲ  〈白い花の曼珠沙華〉  

2020-09-28 11:04:40 | 
シロバナマンジュシャゲ  〈白花曼珠沙華〉  弁天ふれあいの森公園

白花曼珠沙華は鍾馗水仙(ショウキズイセン ここ⇒) と 小彼岸花(コヒガンバナ)との自然交雑種
シロバナマンジュシャゲの写真
  平成30年9月撮影 ⇒more 
  平成29年9月撮影 ⇒more 
  平成28年9月撮影 ⇒more
曼殊沙華(赤い花)の写真
  令和02年9月撮影 ⇒more 
  

白花曼珠沙華の花の写真 令和2年9月27.26.28日撮影 







シロバナマンジュシャゲ のデータ
【別 名】 白花彼岸花(シロバナヒガンバナ)。
【分 類】 ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
【学 名】 Lycoris x albiflora
【花弁色】 白。ピンクのぼかしの入るものもある。
【花 弁】 花びら(花被片)は6枚。雄しべは6本で、先に花粉をつける。花粉をつけていないのが雌しべの花柱。
【備 考】 --
       参照・引用は花図鑑 他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゲイトウ〈葉鶏頭〉  

2020-09-27 11:20:44 | 
ハゲイトウ〈葉鶏頭〉  弁天ふれあいの森公園

ハゲイトウ〈葉鶏頭〉の写真 品種はアーリー・スプレンダーと推定
 令和元年10月撮影 Click here !


ハゲイトウ〈葉鶏頭〉の写真       令和2年9月27.26.21日撮影 
「アーリースプレンダー」は茎の先端が緋赤色になり、それ以外は濃い紫。







 ハゲイトウ〈葉鶏頭〉のデータ
【別 名】 葉鶏頭、雁来紅(がんらいこう)
【分 類】 ヒユ科 ヒユ属(アマランサス属)
【学 名】 Amaranthus tricolor
【花弁色】 -
【花 弁】 -
【備 考】 葉は赤色、黄色、3色など鮮やかな色。 
    参照・引用はみんなの趣味の園芸 他

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーコレード 〈二季咲の桜〉

2020-09-26 15:00:18 | 
アーコレード〈二季咲の桜〉  弁天ふれあいの森公園

アーコレードの写真
  秋咲のアーコレード
    令和元年10月撮影 ⇒Click here !  平成30年10月撮影 ⇒Click here !
    平成29年11月撮影 ⇒Click here !  平成28年11月撮影 ⇒Click here !
  春咲のアーコレード
    令和02年03月撮影 ⇒Click here !
    平成30年03月撮影 ⇒Click here !  平成29年04月撮影 ⇒Click here !


アーコレード〈〈大きな幹を背景に秋咲の桜〉の写真  令和2年9月26.23日撮影








アーコレードのデータ
【分 類】バラ科 サクラ属
【学 名】Prunus ‘Accolade’  (Prunus sargentii × Prunus subhirtella)
【花弁色】淡紅色。
【花弁数】八重咲き
【花 径】大輪
【備 考】英国で大山桜と小彼岸の交配により育成された品種です。英国での開花期は春とされていますが、日本では環境条件によるものか、春と秋(9~11月)の二季咲きとなっています。十月桜に比べ、花が大輪で花色もやや濃色の美しい品種です。   引用: 桜図鑑 公益財団法人 日本花の会
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビア・レウカンサ〈アメジストセージ〉 

2020-09-25 11:02:09 | サルビア属
サルビア・レウカンサ〈アメジストセージ〉  弁天ふれあいの森公園

サルビア・レウカンサの写真
   令和元年10月01日撮影 Click here!
   平成30年11月22日撮影 Click here!   平成30年08月撮影開花 Click here!
   平成29年09~10月撮影 Click here!   平成28年09~10月撮影 Click here!


サルビア・レウカンサの花 の写真    令和2年9月16.20.21.23日撮影






サルビア・レウカンサのデータ
【別 名】 メキシカンブッシュセージ ベルベットセージなど、
【分 類】 シソ科 サルビア属
【学 名】 Salvia leucantha 
【花弁色】 白色、淡いピンク。
【花 弁】 がくは紫色でフェルト生地のような毛が生えて軟らかい。
【備 考】 --。
     参照・引用花図鑑
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリーセージ 〈ホット・リップス〉 

2020-09-25 09:47:33 | サルビア属
チェリーセージ 〈ホット・リップス〉  弁天ふれあいの森公園

サルビア・ミクロフィラ:ホットリップスは、メキシコ原産のチェリーセージの仲間、宿根サルビア。
花色は、赤と白の複色になったり、白一色、赤一色になったりと花色が変化。
開花は春から秋で、 開花期が長く、大株になる。
引用は「花の家」

チェリーセージ〈ホット・リップス〉の写真
  令和元年5月撮影⇒ ⇒more  平成30年4月撮影⇒ ⇒more
  平成29年5月撮影⇒ ⇒more  平成28年5月撮影⇒ ⇒more

チェリーセージ〈ホット・リップス〉の花の写真 令和9年9月21日撮影







【チェリーセージ 〈ホット・リップス〉のデータ】
【別 名】 サルビア・ミクロフィラ'ホットリップス
【分 類】 シソ科 アキギリ属(サルビア属)
【学 名】 Salvia microphylla 'Hot Lips'
【花弁色】 赤色。条件によって、赤い色の部分の割合が変化し、白一色、赤一色になることもある。
【花 弁】 茎先や葉の脇から総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、長さ4㎝程の唇形の花をつける。以上の参照・引用は花図鑑 アトリエマン等

【備 考】 チェリーセージとして流通しているのは、グレッギー、ミクロフィラ、ヤメンシスの3種。
サルビア・グレッギー(Salvia greggii)はチェリーセージの赤花、
サルビア・ミクロフィラ
(Salvia microphylla)もチェリーセージの赤花として多く流通しています。この品種のツートンカラーの ‘ホットリップス’ が有名です。
サルビア・ヤメンシス(Salvia x jamensis)はグレッギーとミクロフィラの交配種で1991年に発見され、花色が豊富で、葉に皺がないのが特徴です。引用は「ガーデニングの図鑑」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする