散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

オルレア・グランディフローラ  〈オルレア ホワイトレース〉 

2024-04-19 12:48:13 | 
オルレア・グランディフローラ  〈オルレア・ホワイトレース〉    弁天ふれあいの森公園


オルレア・グランディフローラの花の写真
  平成30年4月撮影Click here !
  平成29年5月撮影Click here !


オルレア・グランディフローラ の花  令和6年4月18日撮影














オルレア・グランディフローラ のデータ
【別 名】 オルレア、オルレア・ホワイトレース
【分 類】 セリ科 オルレア属 
【学 名】 Orlaya grandiflora
【花弁色】 白。レースのような白い花
【花 径】 15-20cm程度
【花 弁】 枝頂に散形花序を出し、白い花を多数付ける。外側の花弁は深く2裂し、内側のものよりも7~8倍大きい。
【備 考】 
引用:花と緑の図鑑、ガーデニングの図鑑、趣味の花図鑑、他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリンセ・マヨール 

2024-04-15 14:15:50 | 
 セリンセ・マヨール 〈園芸品種 :プルプラスケンス〉   市内散歩

 セリンセ・マヨール 〈園芸品種 :プルプラスケンス〉の花
   平成31年4月撮影⇒more
   平成30年5月撮影⇒more
   平成29年5月撮影⇒more


セリンセ・マヨール〈園芸品種  プルプラスケンス〉の花  令和6年4月11日撮影













セリンセ・マヨール のデータ
【別 名】 和名は黄花瑠璃草(キバナルリソウ)、セリンセ(Cerinthe)
【分 類】 ムラサキ科 キバナルリソウ属
【学 名】 Cerinthe major
【花弁色】 苞と花筒部分が紫色の花を下向きに咲かせる 。
【花 弁】 紫色をした花も、苞(花のつけ根につく葉の変形したもの)に覆われて見えないが花の根元は黄色い。
【備 考】 。
引用:産直花ダン屋、トヤマグリーン、他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッパスイセン 〈喇叭水仙〉 

2024-04-13 17:24:05 | 
ラッパスイセン〈喇叭水仙〉花弁:黄色 副花冠:黄色 大輪   市内散歩

ラッパスイセンの花
   平成30年3月撮影 ☞⇒more  令和3年3月撮影 ☞⇒more 平成30年3月撮影 ☞⇒more   


ラッパ水仙とは、イギリス王立園芸協会(Royal Horticultural Society)の定義では、1茎1花でふつうの水仙に比べて副花冠が長いのが特徴で、副花冠の長さが花弁と同じかそれ以上のものをいう。

ラッパスイセン〈喇叭水仙〉の花    令和6年4月11日撮影











ラッパスイセンは自然交雑種も見られ、園芸品種も多く、花の色や形が異なる種類が多い。
 【別 名】 --
 【分 類】 ヒガンバナ科 スイセン属
 【学 名】 Narcissus pseudonarcissus 
 【花弁色】 黄色(外側は黄色、副花冠も黄色)
 【花 弁】 花被片6(花弁3、がく片3)。 一茎一花
 【花 径】 3~5㎝程度。 
 【備 考】 副花冠がラッパ型の水仙であることから。
    参照・引用は 三河の植物観察、かぎけん花図鑑、ほか

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツバギク 〈ランプランサス〉 

2024-04-05 13:56:19 | 
マツバギク 〈松葉菊 ランプランサス〉  市内散歩

マツバギクの花 
 令和元年5月撮影 ☞⇒more


マツバギク 〈松葉菊〉〉の花 令和6年3月30日撮影  

















マツバギク〈松葉菊〉のデータ
【別 名】 ランプランサス、
【分 類】 ハマミズナ科 マツバギク属
【学 名】 Lampranthus spectabilis
【花弁色】 ピンクが基本だが、オレンジ、黄、など
【花 弁】 花弁は細いものが多数
【花 径】 4~6センチ位。
【備 考】 和名の由来は、葉が松(マツ)に似ており、花が菊(キク)に似ているということ。
     参照・引用はかぎけん花図鑑、他〉
  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リナリア 〈ヒメキンギョソウ〉 

2024-04-04 09:12:02 | 
リナリア 〈姫金魚草ヒメキンギョソウ  市内散歩

リナリア又はヒメキンギョソウはリナリア属の園芸種の和名の総称。

リナリアの花
 令和4年4月撮影 more⇒ 平成31年3月撮影 more⇒ 平成30年3月撮影 more⇒


リナリアの花  令和6年4月2日撮影  








 






  


リナリア〈姫金魚草〉のデータ
園芸で広く栽培されているのは地中海沿岸のビパルティタ種〔L. bipartita〕やモロッコ原産のマロッカナ〔L. maroccana〕種、そしてそれらの雑種など様々な花色の改良品種がある。
【別 名】 ムラサキウンラン(紫海蘭)
【分 類】 ゴマノハグサ科(分類体系によってはオオバコ科) ウンラン属
【学 名】 Linaria
【花弁色】 赤、ピンク、紅紫色、黄色、白など多彩
【花 径】 約1cm、金魚草を小さくした花形。茎先に穂状の総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)。
【備 考】 花が「キンギョソウ」に似て小さいところから。
     参照・引用は ヤサシイエンゲイ、かぎけん花図鑑、他

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンギョソウ 〈赤・黄・白の花〉 

2024-04-02 14:05:39 | 
キンギョソウ〈金魚草〉  市内散歩

金魚草の写真 令和3年5月撮影 ☞☞⇒more   平成30年4月撮影 ☞☞⇒more

キンギョソウ〈金魚草〉  令和6年4月2日撮影









  

  









キンギョソウ〈金魚草〉のデータ
【別 名】 ドラゴンフラワー
【分 類】 ゴマノハグサ科(APG分類:オオバコ科)キンギョソウ属。
【学 名】 Antirrhium majus
【花弁色】 赤、オレンジ、白、黄色、ピンクなど多様
【花 径】 唇形をした花で長さ3~4センチくらい
【備 考】 花の形が金魚に似ているというのが名の由来である。
      安政3年(1856年)に渡来
     参照・引用は かぎけん花図鑑、千葉県:教えてちばの恵、他

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギ 〈雪柳の白い花〉 

2024-03-23 13:48:34 | 
ユキヤナギ〈雪柳〉   弁天ふれあいの森公園

ユキヤナギ〈雪柳〉
  平成29年4月撮影 Click here !  令和3年3月撮影 Click here !


ユキヤナギ〈雪柳〉の花   令和6年3月21.22日撮影 














ユキヤナギ:雪柳のデータ
【別 名】 コゴメバナ(小米花)、コゴメヤナギ(小米柳)、コゴメザクラ(小米桜)  
【分 類】 バラ科 シモツケ属
【学 名】 Spiraea thunbergii
【花弁色】 白色。ピンクの園芸品種(フジノ・ピンク)もある
【花 径】  0.8~1 ㎝程度
【花 弁】 花弁は5枚、雌しべ5本、雄しべ20本。
【備 考】 日本原産種との説もある
      参照・引用:かぎけん花図鑑、wiki、他

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハボタン 〈葉牡丹の模様花壇〉 

2024-03-16 14:15:09 | 
 ハボタン 〈葉牡丹の模様花壇〉  市内散歩

ハボタン〈踊り葉牡丹〉
  令和2年3月撮影 ☞☞⇒more


ハボタンの模様花壇  令和6年3月15日撮影


  令和6年2月25日撮影


  令和6年2月11日撮影


  令和6年1月23日撮影



ハボタン(葉牡丹)のデータ
【別 名】 牡丹菜(ボタンナ)、花キャベツ
【分 類】 アブラナ科アブラナ属
【学 名】 Brassica oleracea var. acephala f. tricolor
【花弁色】 春に黄色い菜の花。
【花 径】 --
【備 考】 キャベツあるいはケールを品種改良して作出した栽培植物。 葉色が赤・ピンク・白等
データ作成に参照したweb page:wiki、かぎけん花図鑑、他 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ 〈梅と河津桜〉 

2024-02-13 15:46:01 | 
メジロと梅〈目白と梅〉   弁天ふれあいの森公園

梅の蜜を啄ばむメジロ
  令和3年2月撮影 ⇒more 
河津桜の蜜を啄ばむメジロ
  平成30年2月撮影 ⇒more 
サクラの蜜を啄ばむメジロ
  令和02年3月撮影 ⇒more

 
目白と梅   令和3年年2月11日撮影






目白と河津桜   令和3年年2月11日撮影






メジロ〈漢字では目白、繍眼児〉のデータ 
【全 長】 全長約12cmで、スズメよりも小さい。翼開長は約18 cm。
【特 徴】 緑がかった背と暗褐色の羽を持ち、雌雄同色。目の周りの白い輪が特徴。
【分 類】 ジロ科メジロ属
【学 名】 Zosterops japonicus
【備 考】 食性は雑食だが、花の蜜や果汁を好み、育雛期には虫なども捕食する。
花の蜜を大変好むため花期に合わせて行動し、特に早春はツバキや梅の花に群がる様子がよく観察される。
引用:wiki
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストック 

2024-02-09 15:39:31 | 
 ストック 〈和名:アラセイトウ〉  市内散歩

ストックの写真
 令和3年4月撮影 Click here  令和2年3月撮影 Click here  令和2年1月撮影 Click here


ストックの写真 令和6年1月30.31、2月6日撮影 








 

ストックのデータ 
 【別 名】 和名は紫羅欄花(アラセイトウ)
 【分 類】 アブラナ科アラセイトウ属(マティオラ属)
 【学 名】 Matthiola incana
 【花弁色】 赤、白、ピンク、紫色など。
 【花 弁】 八重咲きと一重咲き(4弁花)とがある。
 【備 考】 草丈は30cm(矮性種)~100cm。写真のストックは60cm位。
        参照・引用は花図鑑 他  


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする