NEWS of M y Life

50を過ぎ、引き続き、仕事や趣味、子供達との日常の備忘録として。

関西出張4日目 奈良一人旅

2024年05月10日 | ひとり?旅



金曜日は午後から半休で、奈良へ。
奈良なんか、修学旅行ですら行けなかったから、これを逃したらまず行く機会ないなと。行っとかなと。



近鉄奈良線で、1時間。
近いんだね。


京都も奈良から直接行けるみたいで。


近鉄奈良駅着。


坂を登った所が奈良公園。








奈良公園、鹿大繁殖。


鹿せんべい 二百円。
外国人に任せた。笑



奈良国立博物館?空海展
時間があれば、見れたんだが。


春日大社の参道へ

参道にも鹿チラホラ


春日大社到着

御朱印をいただいて。


若草山、ソリ出来そう


華厳宗大本山東大寺
東大寺前も鹿。

南大門

左右に、運慶快慶の金剛力士像。
教科書に載ってたね。


迫力がすごい
遠足か、修学旅行か。
大行列。


東大寺の大仏殿


デカい



中を一周周って、写真撮影が禁止されていないみたいなので。
大仏、盧舎那仏。


左側に虚空蔵菩薩

模型

御朱印をいただいた。
説明書も。


駅に戻りつつ、興福寺の五重塔。
宝物殿?は見れんかった


JR奈良駅へ。近鉄からJRへはバスだが、この日は歩いた。
次は聖徳太子の法隆寺へ向かう。


JRで、難波や京都にも。

法隆寺駅から法隆寺まで、また歩く。
バスがあったことに気づかず。

着いた。
時代劇に出てきそうな門と塀。


前門

着いたのが16時だったか、閉園まであと1時間だからか、人が少なく、えらい静か。




正門前の階段

正門って言うか?

表札

五重塔

本殿

夕方で観覧者も少なく、
静かで、音もしない。

日本最古の木造建築物。
簡素だね。


長い伽藍



隣で御朱印をいただく。
説明書は一七条憲法。以和为贵とのこと。

で、宝物殿も見て。
国宝や重要文化財の仏像ばかり。当たり前か。

石畳み。時代劇の撮影できるわ。

さあ、戻って、平城宮跡へ向かう。
薬師寺や唐招提寺は時間なく、スキップ。

JR奈良駅に戻り、平城宮跡までバスに乗り、

降りてから、少し歩き、

朱雀門まえ、朱雀大路か。

広い

朱雀門、電車から見えたすごい感じ。
写真は後ほど。
国家プロジェクトの復元計画らしく、
朱雀門は、1998年完成。




夕方日没に間に合って、良かった。

朱雀門を超えて、

左に朱雀門

悠久を感じさせる静かな時間、時たま走る近鉄列車の音が響く。


正面奥に、大極門だっけかな。


大極門は2022年完成。
出来たばかりか。


振り返ると遠くに朱雀門


大極門の裏手にはまた、大極殿。




こちらは、2010年完成らしく、イベントが行われているらしい。





夕方、近づいたら、北側の守衛さんが見てたので、近づくのをやめた。



西側出口へ、説明あった。
たった74年。

東と西に同じものが?



最寄り駅は、近鉄大和西大寺駅。
昨年、一大事件がありました。



駅ナカで、つけ麺食べて、エネルギー回復。
今まで、昼も食べずに、歩き回ってたから。


19時半か


ラッピング広告、凄い

鹿だ

中にも

はは、シートにも

振り切ってるなあ

素晴らしい👍

最後まで。
奈良を堪能しました。


南海電鉄なんば駅前

ここは広い

道頓堀を流し

金曜夜で、昨日よりすごい人。
ほぼ外国人。

戎橋筋

川端から



ホテルに戻ったよ。

溜まってた洗濯物を洗濯機に入れ、
大浴場へ。

完全に、足で稼いだ旅。寺社巡り。
奈良、行けてよかった。

長い一日だった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする