教育のヒント by 本間勇人

身近な葛藤から世界の紛争まで、問題解決する創造的才能者が生まれる学びを探して

ミツバチ失踪が経済に影響する

2009-04-10 08:37:42 | 文化・芸術
☆「ミツバチ失踪 農薬?伝染病?環境変化? 受粉作業できず 果物高騰も(4月10日7時57分配信 産経新聞)によると

ミツバチが昨年から激減する謎の現象が起きている。農林水産省は寄生ダニが発生する病気などで大量死したのではないかと推測しているが、真相は分かっていない。農家では、イチゴやメロンなどの受粉作業にミツバチを使っているため、栽培に深刻な影響も出ており、果物の価格高騰につながりかねない。「自然環境が変化しているのか」と不安を募らせる関係者も出ている。

☆ミツバチを買ったり借りたりする事態が増えて、ハチの売買価格やレンタル料金が急速に値上がっているという。栽培コストがあがるから野菜の高騰につながるのだという。

☆受粉という作業はミツバチが媒介しているのだが、そのことを、すっかり忘れていた。このような現象が、ことの重大さに気づかせてくれる。起こる前に気づくには、いろいろなものを市民自身が自然科学でとらえ返すことを日々やらねばならない。

☆科学コミュニケーションの必要性は、こういうところにあったのか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。