こどもフルート

こどもだってフルート吹きたいもん!
・・・オカリナも吹けるよ・・・

コルンゴルト@こどもフルート

2010-11-27 23:18:20 | Weblog
さて?なんのこと??と思っているあなた 今日のお題は『コルンゴルト』『コルンゴールド』


今日は読売日響の東京芸術劇場名曲シリーズを聴きに芸劇へ

指揮:シルヴァン・カンブルラン
ヴァイオリン:ヴィヴィアン・ハーグナー

《3つの〈ペレアスとメリザンド〉》
ドビュッシー(コンスタン編曲)/〈ペレアスとメリザンド〉交響曲
コルンゴルト/ヴァイオリン協奏曲

《マーラー・イヤー・プログラム》
マーラー(ブリテン編曲)/野の花々が私に語ること(原曲:交響曲第3番 第2楽章)
シューマン/交響曲第4番(第1稿)


【主催】読売新聞社、日本テレビ放送網、読売テレビ、読売日本交響楽団
【後援】在日フランス大使館
文化芸術振興費補助金(芸術創造活動特別推進事業)


今日はカメラが入っていたので、たぶん後日TV放送あると思います



『コルンゴールド』と呼ぶ人も多いかな??


実は、この人がいたから、今のアメリカのショーミュージックや、ハリウッドミュージック
映画音楽があるかもしれない


もともとはバリバリのクラシックの作曲家なんだけど、


ウィーン市から芸術勲章を、
オーストリア大統領からはウィーン音楽大学名誉教授の称号を贈られ、
さらに1932年、大新聞『新ウィーン日報』のアンケートで、
シェーンベルクと並んで存命する最高の作曲家に選ばれたりと、大成功をしていたけれど、


  戦争で、ユダヤ系だったコルンゴルトはアメリカに亡命したのね


そこで、生活の為に映画音楽などを書いたんだけど、
大管弦楽団を使ったシンフォニック・スコアは、後のハリウッド映画音楽の基礎となって
映画音楽の先輩にあたるアルフレッド・ニューマンや、
後世のジョン・ウィリアムズにも多大なる影響を与えたのだ


この人の曲をいろいろと聴いて見ると、確かに明るくて華やか


ぜひぜひ。聴いて見てくださいな


今日のペレアスとメイザンド(ドビュッシー:コンスタン編曲)はカノンくんに聴いてもらいたかったけど、
今日もカノンくんはバレエれすんでした



             ではでは。

明日はカノンくん憧れの人を育てた『センセイ』のレッスンが受けれることになり早起き・・・なので



            みなさま『おやすみなさい』


くるみ割り人形@松山バレエ団@@こどもフルート

2010-11-25 23:30:29 | Weblog
今日はカノンくんの学校の芸術鑑賞会で松山バレエ団のくるみ割り人形を見てきました


そういえば。来月はカノンくんもくるみ割りの本番があります
今日のネズミさんは、とってもリアル(しかも目がぴかっ~っと光ってました
カノンくんは、ちゅー衣装が、あんなにリアルだったらどうしようとちょっとひいてました(笑


いや~~~久しぶりにバレエを見ましたが、大きな舞台はいいですネ


音楽をやってると、オペラじゃなくちゃ、なかなかステージを作り上げていくのを見ることが出来ないし、
また簡単に、体験も出来ないから。


音楽人になっちゃうと、なかなか『はい!本番』という感じで、
舞台の育っていく感じを体感する機会も少ないですよね


語弊があったら、ごめんなさい。
 オーケストラもちゃんと創り上げていく芸術だとは分かっています
 バレエや芝居のように、床ひいて~大道具さんがいて~衣装さんがいて~照明さんがいて~

                    ・・・規模=携わっている人数&時間が違うと思うの


舞台芸術とは、またソロで演奏しているのと違うし・・・


そういう勉強をしてもらいたくて、カノンくんが『バレエを習いたい』と言い出した時には、
『やってごらん』と賛成して、早5年。
いろんなことを吸収して、フルートの演奏にも、ステージマナーにも、ステージでの振舞いにも、いい影響がありました


ママせんせいも
  今日は、いいステージをみて、夜のレッスンもノリノリでやってしまいました


いい舞台&いいコンサート本当に心の栄養剤ですね~~~




  さ     明日もがんばろう   

フランスの6人組・・・@こどもフルート

2010-11-23 10:52:42 | Weblog
こんにちは。ママせんせいです・・・すっかり冬??どんよりした日が多くなりました


さてさて。ママせんせい&カノンくんは元気に毎日過ごしています


最近、口笛で『プーランクのフルートソナタ』を奏でているカノンくん
それは上手くてびっくりなのですが・・・(フルートもそれぐらい吹いてくれればいいのに・・・


練習の合間に、ママせんせいのプーランクの楽譜を出してきて(ころがっているのですが・・・)
譜読みをしているその音は口笛のように流暢ではなく、しかも面白い音が出ています


土日からこっち、昨日の月曜日は学校の後、通常レッスン、今日もお昼から夕方までリハーサル練習
どっぷりと『くるみ割り人形』と付き合っています(もちろんバレエです


バレエ用のオーケストラの演奏は、コンサート用に演奏される曲の速さと違うので、
一瞬、『え?!』?とビックリされる方も多いです。


バレエの中で表現されているパにあわせて、ステップのつながりや、ジャンプの高さにあわせて
曲が奏でられているので、コンサート用に演奏されるものよりも、ずいぶんゆっくりに聞こえます


でも、踊りを見ていると、本当に踊りと音楽が一致していて、『本当のステージ』が出来上がります


『春の祭典』や『ボレロ』も音だけではなく、バレエで見ると違った一面を見ることが出来ます。
本当にギエムの踊りを見ると(もちろんDVD)、ボレロのメロディーが『生きる』


体を使って表現するって、本当にスゴイなぁ・・・



そんな、こんなで今日のお題『フランスの6人組』・・・カノンくんが、寝る前にパパせんせいからレクチャー・・・
ほとんど、その話のおかげで半分夢の中


そもそも、プーランクで遊んでいて(ドビュッシーの小さな羊飼いの練習に飽きた模様)パパせんせいに
そういえば、フランスの6人組って知ってる??と・・・流れたのですが、


     フルートやってると、身近なのはプーランクぐらいかな??


         でも。


オーリックのフルートのための小品や、タイユフェーユの小品もとてもフランスものの特徴が現れています
ちょっと、不思議な感じがするのですが・・・


それから、パパせんせいの楽譜やら書物から、展覧会の絵の元になった絵を見せられたり・・・大変、よく眠れたそうな。

ありがとうございます@こどもフルート

2010-11-19 23:04:32 | Weblog
今日は、いろんな事に感謝の一日でした


まず。本日、ママせんせいはお誕生日だったのですが、
たくさんのおめでとうメールをいただきまして、みなさまに感謝


懐かしいお友達や、毎日会っているお友達に、生徒さん。仕事関係のひとびと。
コンサートに来てくれるお客さん。私の音楽を聴いてくれた人達。


本当に、いろんな人達に出会って、囲まれて、今までの人生に感謝


今日も、朝から北区『ブックスタート』フォローアップ事業『子育てガーデン・コンサート』に参加。


今日は、小島ともみちゃんが歌って、私がピアノ、竹下宗男くんがドラムで、
親子70組がお客様でした


誕生日にコンサートで、演奏できて、そして感動してもらって、最高の誕生日でした


そして、そのまま夕方は、出張レッスンへ
今日も、大好きな『せんせいのおしごと』ができる事に感謝


大事な生徒ちゃんが、ひとつひとつ成長していくことにも感謝


そして、私を生んでくれた、母に感謝


今まで、本当にいろんな苦労をかけてしまったけど(かけられたし?
大好きな音楽に携わる仕事が出来るのも、音楽の道に進むことを応援してくれた母のおかげです


今まで、誕生日=歳をとるお祝いだってけど、子供を産んで初めて、母の事を尊敬しました


うちに母は、本当に自分が大好きで、自分の人生重視で、子供よりも自分の道!を行く人だったけど・・・


なんだかんだ言っても、今の私があるのは母のおかげです


そして。健康と平和に過ごせた今日一日に感謝します


さっき。カメラマンの渡辺陽一さんの番組を拝見しました。


今。こうしているこの時にも、戦争をしている地域があって、命を落としている人がいること。
彼は、すごい仕事をしていること。
彼のメッセージはすごいなと、思ったこと。


今日、童謡を中心にコンサートをしましたが、その中の1曲が『里の秋』でした。


日本の秋に会う、すこし物悲しい、さみしい旋律だけれとも、とても美しいメロディーで大好きな曲です。


普段、言葉のついていない楽器を演奏するので、なかなか歌の歌詞について考えることがないけれど、

今回、小島ともみちゃんの伴奏をすることになり、
昨日、リハーサル練習していたのですが、初めて、『里の秋』の歌詞をしみじみ伴奏しながら聴いていて、
その言葉に、ピアノを弾きながら泣いてしまいました



  
    「里の秋」    斎藤信夫作詞・海沼実作曲


       静かな静かな 里の秋
     お背戸に木の実の 落ちる夜は
       ああ 母さんとただ二人
      栗の実 煮てます いろりばた


       明るい明るい 星の空
    鳴き鳴き夜鴨(よがも)の 渡る夜は
       ああ 父さんのあの笑顔
      栗の実 食べては 思い出す


    さよならさよなら 椰子(やし)の島
      お舟にゆられて 帰られる
      ああ 父さんよ御無事でと
      今夜も 母さんと 祈ります



日本の歌には、本当に美しい歌詞に美しい旋律、いい歌がたくさんあります。


こどもたちにも、ぜひ。歌いつなげていってほしい。

さらに下の世代になっても、忘れてほしくない日本の文化&財産です



今日歌った『たきび』も、戦時中は、歌を聴いて、たきびをしていると
空の上から、爆弾を落とす目的地にされるからという理由で、歌うことも禁止された時期もあったそうです。



  どうか、世界中の人々が、笑って暮らせる戦争のない世界になりますように








幸せレシピエコ料理教室アシスタント!@こどもフルート

2010-11-11 22:08:25 | Weblog
さて


     多才なママせんせい・・・おっと!間違えだ!『多忙』なママせんせいです


今日の東京は暖かく、ここ数日、半そでに半ズボンの小学生を見かけます
もう・・・11月だよね???


しか~~し今日の出張先の茨城県笠間市友部は冷えました


今日は音楽のお仕事ではなく『なんと料理教室のアシスタント』(w


生ごみを出さない『エコ料理』の小島ともみ先生・・・あれ?どこかで聞いた名前だな・・・
お料理教室のアシスタントをしてきましたもちろん夕方からはちゃんと音楽教室の先生しましたよ



   や~~~~楽しかった



今週はレッスンラッシュに付け加え、母親業もあり、コンサートの準備もあり、結構ばたばた生きています



京都に行って、嵐山で紅葉狩りでもして、あったかい湯豆腐を食べたいなぁ・・・と、
地元(兵庫県)から送られてきた枝つき『えだまめ』()黒豆用を干していたのが
乾燥してくれて『枝豆→黒豆』にうまく出来上がったのを房から取り出しながら、ひとり妄想にふけっていました


お正月用の黒豆も出来たし着々とカウントダウンは進みますヨ



今日もカノンくんは、ひたすらスケールとアルペジオそして少しずつ音楽のお勉強


楽譜を読み込むためには、いろんなお勉強が必要。和音のお勉強とか、音の進行とかね
『どうして?』より、時には『とにかく覚える』ことも必要 頑張るのみだ!



今年つきあってきた『メロディー』(ノブロ作曲)も、ステージで何度も演奏してきたけれど、
なかなか音楽を読み取るところまでは進んでいないので
少し、大人になる為のお勉強もしているところです

さぁ!!年末ですヨ!!@こどもフルート

2010-11-09 22:18:47 | Weblog
    年末までカウントダウン!が始まりますヨ


なんだか、忙しさボケしてきたママせんせいです・・・
今日の、東京は少し暖かくて、冬に向かっているのが信じられないくらい
しかも強風だったので、ちょっと『春一番??』??な感じでした


発表会も無事に終わり・・・ゆっくりする間もなく、今週はレッスンに追われています


や~~~~今月は、それにつけてもおやつはカール・・・というわけではなく・・・
誰も突っ込んでくれない部屋で一人のさびしいママせんせいは


 こう見えても、なんだかとっても忙しくて(え??分かってる???)


今週は、レッスンの合間に出張(茨城へお料理教室@小島ともみ先生)もありあり、
コンサートの準備もあり(ピアノ伴奏だから、ちょっと練習もアリ
そんなこんなで、自分のお誕生日も楽しくコンサートです


は~~~なんだか、20代は勢いで生きてきて、30代は楽しく生きてきたなぁ・・・
まだまだ40代まで、うん年あるけれど・・・毎日楽しくて(疲れるけど・・・歳?)幸せです



      来年の発表会の日時も決まりましたヨ



そうそうカノンくんは発表会とコンクールも無事に終わり、ほっと一息


ゆっくりと基礎を見つめなおすべく、今日はひたすらスケールとアルペジオ



                        つまらない練習ですよね~~~~~



フルートは少し、基礎をやって、ちょっとソルフェージュをやらなくちゃ。。。
なんだか、教会学校のクリスマスペイジェント:宗教劇でマリアさまの大役に


歌があるそうで・・・・・と。とっくんだぁ~~~




しかし。カノンくん。幼稚園の文化発表会で、『ねむり姫』以来の大仕事です
あの時は『主役』だったにも関わらず、
いばらに刺されてからステージのベッドで、ずっと寝ていたなぁ・・・


気を引き締めて、バレエと教会学校に取り組んでもらわなくちゃ




感謝!感謝!@こどもフルート

2010-11-04 10:04:31 | Weblog
おはよう~ございますお天気はどんよりですが、
気分は晴れ晴れ!!の『まませんせい』です


朝5:30起床~いつものように家族を起こして送り出し、家事もひと段落



追い込みがかかっていた企業向けの資料を送ったりして、
やっとパソコンの前に座ってます


関係者のみなさま昨日はお疲れ様でした


正直イベントよりも『発表会』には準備にも時間がかかるし、
何よりも自分の演奏というよりも、生徒さんの演奏には私の方が緊張します
本当、神経が細いので(そこ!笑った人!体の線じゃなくて、神経が細いのよ!笑!)


でも。生徒さん達&保護者のみなさまからの『あたたかいお言葉』
『生徒さん達の演奏』には、
本当に力を貰います


プログラムも手作りでしたが、みなさんに褒めていただき、それだけで疲れもぶっ飛んじゃいました(単純


それと同時に育ててくれた母といろいろと教えてくださった先生方
私が音楽に携わることに関係してくれたすべてのみなさま
家族のように一緒に歩んでいる小島ともみちゃんに

         感謝です


少しでも、私が育ってきたように、
出会った生徒ちゃん&生徒さん達が成長したり、巣立って行ったりして
他人の人生にか関われる事を、嬉しく思うと同時に、恩返しになるのかな??なんておこがましくも思いつつ
音楽に携われることに感謝しています



      そして、最後に、

         私を支えてくれているのは、やはり『家族』です


             パパせんせいとカノン君に大・大・大感謝です





発表会無事終了!!@こどもフルート

2010-11-03 22:56:06 | Weblog
無事に第3回目の発表会を終えることができました


本日は出演者のみなさま保護者の皆様関係者のみなさま
演奏を聴きに来てくれたおともだち。そしてお客様。
本当にお疲れ様でした


なんだか、今年もバタバタで、いろんな不手際や至らない点があったかもしれません


そんな私達講師を助けていただいている生徒さん&保護者のみなさまには
本当に感謝しても足りないくらいです。


そして、本日、伴奏ピアニストとして参加いただきました田淵祐子さん。

ゲスト演奏者としてカノンくんとデュオをしてくれたリホちゃん。

      スペシャルサンクスです



や~~~~~本当に疲れました・・・・


今年もなんとか、無事に終了することが出来ました・・・・ちょっとクラリネットの伴奏は
とっちらかっちゃいましたがパパせんせいごめんなさい


や~~~クラリネットでボザの『アリア』の伴奏をやったのですが、
ブレスのある楽器の伴奏は難しいですね 日々精進したいと思います


なんだか、普段単旋律を吹いていると、ピアノの和音がたくさんあると目が慣れません


       ヘ音記号はなんとかなりますが・・・(w


昨日は(と言っても今朝?)午前3時ごろまで、プログラムを製作&コピーしたり、
プレゼントを詰めたり、楽譜を作ったり、そして日中は練習したり・・・・と、
それはそれは楽しく過ごしていました(あははははは


今朝も朝ごはんがのどを通らず・・・お昼は食いっぱぐれ・・・(痩せるか???)
無事に終了して帰り着いて、荷解き&ごはん&お風呂にたっぷり浸かって『一安心』したら、
なんだか、読めなかった『もしドラ』を完読したくなり、今まで読んじゃいました泣いちゃったよ


今日、メールをいただいた生徒さん&保護者のみなさま&おともだちには
明日の朝~お返事致しますので、今しばらくお待ちくださいな


そして、発表会後の希望レッスン日のメールも忘れずにくださいネ



今日は、終了後にいただいたメールには
今日の反省点などと一緒に、今後の課題や来年に向けての意気込みが多くあったのが一番の収穫です


    常に、『今』は通過点で・・・上を目指していける向上心は大事です


これからも、一緒に頑張って行きましょ! 今日はおつかれさま。そしておやすみなさい


アーノンクール公開リハーサル@こどもフルート

2010-11-01 21:55:27 | Weblog
伝説のマエストロ アーノンクール 公開リハーサル

2010年11月1日(月) 東京オペラシティ コンサートホール

■17:00開始(16:30開場/約90分間)
■申込締切:【9/30(木)必着】
【全席指定】(入場無料・事前申込制)


  行って参りました



や~~~よかったです


 今日の内容については、Sony Music Foundation HPより↓


作曲家が生きていた時代の楽器(ピリオド楽器※≒古楽器)を使い、
その時代の演奏法を研究して、
その時代の作曲家が聴いたであろう響きを再現する先達として50年以上も活動しているアーノンクール。

3度目・最後の日本公演の機会に子どもたちのための公開リハーサルが実現します。

アーノンクールの中心的なレパートリーであるモーツァルトの管弦楽曲を、
彼が自ら1953年に創設した古楽器オーケストラのパイオニア、
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスの演奏で聴けるのはなんと初めて。お見逃しなく!

※ピリオド楽器:羊の腸から作ったガット弦を張ったヴァイオリンやチェロ(エンド・ピンもなく膝で挟んで弾く)、
バルブなどのないシンプルな構造のホルンやトランペットなど。


         


と。言うわけで、モーツァルトの時代のフルートの音は、とても純粋。ほんとピュア。
たしかにこの音で、コンチェルトを聞きたいなぁ・・・


ヘインズなどは、本当にこの古きよき時代のフルートの音を受け継いでる気がしました


欲を言えば、今(現代)の大きな箱(ホール)ではなくて、
やっぱり乾燥した空気のヨーロッパの教会やお城の広間で聞ければ最高



ちょうど、4年前にドレスデン~バンベルグでクラリネットの古楽器の演奏を
バンベルグの市庁舎のお部屋(これがまた、歴史的にも重要なお部屋だったのですが、忘れちゃいました)で
聞いた時のことを思い出しました


衝撃的な?感動した音(音楽)って、今までの人生の中では何度かあるけど、
(初めて言ったウィーンのシュテファン寺院の真下で聞いた鐘の音とか・・・鳥肌立って涙出ちゃいました
今日は、感動は『感動』だけど、『納得』の感動でした。


ただ、弦はバランス大きく、すごくアタックもしっかり聞こえるから
なんとなく、バランス的には、やっぱりモダン楽器の方が聞きなれてるから居心地いいかなぁ・・・1
あくまでも個人的な感想です


そんなこんなで今日はマエストロ・アーノンクールの説明もあり
とても楽しく聴くことが出来ました


{/カノンくん??

『あぁ~モーツァルトって、いろんな曲のやつ、入ってるね。
 アイネ・クライネ・ナハトムジークのフレーズの進行と同じとこあったね!
 う~~~~ん、フルートやさしい音だなぁ・・・シュターミッツとかも
 雰囲気あんなかんじだね。
 今日聞いてたぷーランクとは、ぜんぜん違うし、音の色も違うねぴよぴよ』としゃべってました


今日はステージ横のバルコニーで、お話もよく聴けて、オケも見れてよかったです