First Step

初めてのロンドン生活、初めての育児。前向きに色々な事に「はじめの一歩」を踏み出してみようと思います。

FORTNUM & MAISON

2012-07-14 23:36:09 | ショッピング

FORTNUM & MASON(フォートナム・アンド・メイソン)と言えば紅茶が有名ですが、紅茶以外にも生鮮食品をはじめお菓子に至る各種食品、キッチン用品・文房具・紳士および婦人用品・子供服など多種多様な品揃えを誇る百貨店です。創業は1707年と300年以上の歴史があり、Picadilly(ピカデリー)に本店を構える言わずと知れた英国王室御用達の百貨店です。
FORTNUM & MASON

FORTNUM & MASONは見ているだけでもとても楽しいので、ついつい時間が経つのを忘れてしまいます。中にはレストランはもちろん、アフタヌーンティーができるティーサロンやお茶ができるパーラーなどもあるので、休憩をはさみながらのんびりとショッピングを楽しむ事ができます。イギリスで生活をしていると、サービスがいまいちだったり、気の利いた物に出会えなかったりする事も多いですが、ここFORTNUM & MASONは皇室御用達というだけあって別格です。質の良いサービスに触れ、質の良い物に出会えるので、とても晴れ晴れとして気分になります。イギリスに疲れた時にはFORTNUM & MASONを訪れるのも良いかもしれません。


Harrods

2010-12-25 12:28:28 | ショッピング

クリスマスイブの昨日はセントラル・ロンドンに出かける用事があったので、その帰りにHarrods(ハロッズ)に寄りました。Harrodsと言えばイギリスの高級老舗デパートとして知られており、その外観からも伝統と格式を感じます。Harrodsは比較的小さい区画が組み合わさっているような作りになっていて周りが見渡せないので、ぶらぶら歩いているうちに今自分がどこにいるのか分からなくなる事があります。。。
イギリスのデパート~Harrods~1 イギリスのデパート~Harrods~2

Harrodsと言えば、Ground FloorにあるFOOD HALLがとても楽しいです!特にチョコレート売り場が充実していて、これでもかという位にチョコレートが売られています。また、料理のジャンル毎にカウンター形式になっているEAT INのコーナーもたくさんあり、カウンターの中でシェフが料理を作ってくれます。また、お惣菜も種類が豊富で日本のデパ地下に雰囲気が似ています。それもそのはず、日比翁助がHarrodsをモデルに三越デパートを創ったので、Harrodsが日本のデパ地下に似ているのではなく日本のデパ地下がHarrodsに似せていると言うべきなのでしょう。今日はクリスマスイブという事でFOOD HALLでクリスマス用のお惣菜を買いました。Harrodsのお惣菜は家庭ではなかなか出せない本格的な味で華がある料理が多いです。
イギリスのデパート~Harrods~3

また、Lower Groud FloorにあるHarrodsオリジナルのギフトショップも有名です。昨日はそこで娘のクリスマスプレゼントを買いました。私が選んだのがHarrodsのテディベアとお風呂用のアヒルです。特にテディベアはとても手触りが良くて娘も気に入ったようです。
イギリスのデパート~Harrods~4

ハロッズのLower Groud Floorにはまたダイアナ元皇太子妃とハロッズの現オーナーであるモハメド・アル・フェイド氏の息子ドディ氏の記念碑があり、静かにハロッズを見守っているように見えました。あれからもう13年も経つのですね。月日が流れるのは本当に早いものです。
イギリスのデパート~Harrods~5

イギリスにはHarrods以外にもSelfridges&Co(セルフリッジズ)・John Lewis(ジョン・ルイス)・Debenhams(デベナムズ)など色々なデパートがあります。今のところはHarrodsが一番のお気に入りですが、それ以外にも色々なデパートに行ってみたいと思います。クリスマスが終わるといよいよ冬のセールの始まりです。12月はクリスマスがあり、冬のセールが始まりと消費意欲をかき立てられるシーズンです。イギリスのセールは日本よりもかなりダイナミックで、70%位まで値引きされます。すべてを売り尽くすと言った感じに見えます。私もそんなセールが楽しみです。